田のくろ豆の害虫対策について教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

チコ 【関東】 2013/02/17(日) 18:12:23
お世話になります。毎年、「田のくろ豆」を育てていますが、害虫に困っています。ダイズサヤガ虫の幼虫ではないかと思いますが、鞘の中に入り豆を食べています。6月下旬に種まきし11月下旬に収穫しています。半数くらいやられています。
株間は60cmです。昨年は鞘ができ始めてからBTベンターリを10回噴霧しましたがだめでした。農薬は使いたくないので、株間を大きくしネットをかけるしかないのでしょうか。
美味しいのでなんとか作り続けたいのです。
ご経験を教えてください。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/02/18(月) 22:41:39
なかなかレスが付きませんのでご質問への直接の回答では無いのですが・・・。
千葉県の小糸川流域の在来種「小糸在来」のことですよね?
こういう在来種というのは、品種改良されていないのでどうしても病害虫に弱い所があり、栽培が難しく、栽培数に対しての収穫は多くはない効率の悪いものがほとんどです。
特に在来種というのは特定の地域の土壌や環境に適応してしまっています。チコさんが栽培しているところが小糸川流域と似た土壌や環境なら「在来種は病害虫にどうしても弱い」と言う点だけが強く出てしまっているのかもしれません。

病害虫に強く育てやすく収量が多い品種なら美味しい事もあって昔から全国に知られている品種となります。そういう品種以外の、最近みなおされてきた在来種というのは育てにくいなど何らかの難があるからこそ美味しいのにあまり広まっていなかったんですね。
ご自分で「小糸在来」の事を検索なさって調べてみると、なぜ害虫に弱いか、どのような栽培でうまく実が成ってくれるかが解るかもしれません。

ばんざいうさぎ 2013/02/18(月) 23:24:55
害虫名と薬剤名に異和感があって調べてみたところ書き間違っているのではと感じましたが如何でしょう・・・。

「BTベンターリ」というのは「BTゼンターリ」、また「ダイズサヤガ虫」というのも「ダイズサヤムシガ」の間違いですよね・・・。

正しい名前で改めて調べてみると「ダイズサヤムシガ」の登録薬剤が無いので「ハスモンヨトウの適応薬剤で効く事もあるから」ゼンターリをお使いに成ったのだと思いますが、ゼンターリは幼虫が育ってしまってからは効かないそうなので地元の発生時期からすると散布が遅すぎたのではないでしょうか?その点お心あたりはありませんか?
あと、確実に幼虫や成虫がダイズサヤムシガと確認できていますか?出来て無いなら検索して画像と見比べて下さい。もしかすると違う虫で、その虫には元々ゼンターリは効かないと言う事もあり得ますので・・・。

私はネットをかけると言う方法はダイズ類ではやった事がなく、栽培環境が解らないのではたして有効か、または弊害が出易いかなど解りません・・・。

チコ 2013/02/19(火) 17:58:54
ばんざいうさぎさん、ご親切にありがとうございました。入力間違いでゼンターリでした。虫名も記憶違いでダイズサヤムシガでした。鞘がつき始めてからゼンターリを噴霧していましたので時期遅れだったとおもいます。メーカーに聞きましたらダイズサヤムシガにも有効とのことでした。でも幼虫のまま最後まで鞘の中に入ったままだし、5〜7mmと小さいのでダイズサヤムシガの幼虫かどうかわからなくなりました。
以前調べて茨城在来種(鹿嶋特産)とありました。ご指摘で、小糸在来種も調べ問い合わせしましたが連絡がつきません。両方とも害虫に強いとありましたが、農家から頂いた種を知り合いで育てていますがみんな虫害がひどく困っています。
対策として、小糸や鹿嶋から種豆をわけていただく、早い段階でゼンターリを噴霧する、ネットをかけることをやってみようと思います。
それほどしても美味しいものですから。

oakland 2013/02/21(木) 14:53:04
私も、だだちゃまめを無農薬で何年かトライしましたが、難しいですね。
遅蒔きした方が被害は少ないようですが。
やはり、食べて美味しい品種は被害が酷いようです。
害虫は何種類かあるようですが、成虫が数ミリ程度のもあるので、目の細かい網でないとだめかも。
(当方は網は試したことないですが)

チコ 2013/02/22(金) 20:51:35
oaklandさんご経験をありがとうございました。やはり美味しいものは虫にも美味しいのですね。ネットは寒冷紗か防虫ネットをやってみたいと思います。種まきは6/25ですが、半分を7/10ごろに試してみます。  昨秋に収穫したものを冷凍保存していますが、今でも美味しく頂いています。これからも挑戦し続けます。

なおたか 2013/03/06(水) 23:52:13
以下のアドレスに生態等書かれています。ご参考までに
http://www.info-niigata.or.jp/~hge03447/mame/mameyamai.htm#sayamusi

被害株は焼き捨てるのがいいように思います。

チコ 2013/03/08(金) 13:14:18
[[解決]]
なおたかさん、ありがとうございました。生態など参考になります。6月の播種から生かせそうです。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター