枝豆の実が大きくならない

[園芸相談センター]の過去ログです

おつまみ 【東海】 2013/02/15(金) 20:34:49
毎年枝豆の栽培にチャレンジしていますが、実が大きくなりません。
種はポットに撒いて、苗を育てから移植しています。サラリーマンなので、週末しか畑にいけないので、花が咲く頃に水遣りをするということがなかなかできません。それが原因でしょうか?
今年こそはと思い、まずは、早生の種を買ってきました。ポット撒きと直播でチャレンジしようと思っています。
何か参考になることがあれば教えてください。

たちつ 【近畿】 2013/02/15(金) 22:21:47

エダマメとは

試験的に、全部でなくて、一畝でも半分でも。
畦に植えるのではなく、畑に植えるのなら、一畝に、一列植えより2列植えにするとか。 
畝とは、平地に凹凸を付け、雨水の排水を促し、あわせて通路を作る畑の土木工事で、作物ごと・植え付け毎に、毎回作り直しをする。凹部の土を凸部に捨て、地ならしすれば、自動的に出来上がる。尚凸部には、農作物を植え付け、凹部は、排水溝や通路となる。
その巾は、概ねまたぎ渡る歩幅の範囲が普通ですが、最近は、マルチングビニールやトンネル資材の制約もある。長さは好みで自由。

腐葉土を多い目に鋤き込んで、敷き藁マルチして、
置肥をやめて、水撒き代わりに、極めて薄い目の液肥を雨滝のごとくジュクジュクに与えれば面白いかも。・・・・週末に暇があれば、畑に行く習慣があるタメ。

直播きの間引き方式は、カラスに注意。 ポット苗は、植え付け時の根のルーピングに注意。

この程度かも。


ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/02/16(土) 12:36:03
使われている肥料の種類と成分比、与える時期なども書かれて方が良いかと思います。
あと、植えられている土がどういう性質の土で水はけが良いのか普通か良くないか、なども書かれると良いでしょう。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/02/16(土) 12:55:44
すみません、追記です。

それと、水やりにいけないというのはそんなにハンデにはならないと思います。農家の人は完全雨任せで、水やりなぞしていたら他の仕事ができません。よほどの干ばつか、よほど水持ちの悪い土地に植えていない限りはお天気任せです。
それというのも、甘やかして人が水を与えていると根が浅く狭くしか張らなくなります。そうなると土中の深めな場所の養分を吸収できなく効率が悪くなります。マメ科は窒素は自前で摂れますが、土中のミネラルなども大事な養分ですから自力で深く広く根を張れる様に少し放任気味で育てるのが野菜栽培の基本です。を与えるのは苗を植えつけた直後と根の土への活着が出来るまでで、生育期は雨任せで充分育つと思いますが・・・。水の与えすぎも一見株が大きく育ったように見えますが株自体も実も細胞レベルの質が軟弱で実は味も薄くなりがちです(それでも売っている物よりは新鮮な分だけ美味しく感じるんだろうと思います)。よく育った株は見かけが大きくなくがっしりと育ち、もしかすると実成りは少し減るかもしれませんが丈夫に育っている分、実には養分が充分詰まり、食感も良く味も濃く作る事が出来ますよ。

枝豆は普通は土に直に蒔いて育てた方が丈夫な苗に育ちます。ただ家から離れた所に畑があって、そんなに多くは育てていないなら鳥が種子をほじくって食べてしまう可能性がありますよね・・・。芽が育つまで農業用不織布をかぶしておく栽培法などもあるようですが、管理が難しいなら無理かもしれません。
ポット苗は中で根が回り過ぎると移植後、根の外側に伸びるのが悪くなります。ビニールポットの底穴から根が見えて来ないうちに移植したほうが根の外側への伸びも良くなりますよ。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2013/02/17(日) 13:23:47
>実が大きくなりません
 「実」とは、マメ科の場合、種子(豆)を含んだ莢、のことを言うはずです。
 莢は大きくなるが、種子が大きくならないのと違いますか。
 であれば、普通はカメムシ吸汁害によるものです。
 これを避けるために、極早生品種を彼岸前に蒔き、晩生品種を7月中旬に播いています。品種と播種時期は、地域性が強いとされているので、ご近所のプロ農家などに訊ねるのが一番です。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター