とうもろこしが育たない

[園芸相談センター]の過去ログです

浦島太郎 【東海】 2013/01/27(日) 23:15:21
園芸を始めて約5年たちます。味来(とうもろこし)を有機栽培で育てようと何度も試みましたが、実が大きくなりません。種まきは、桜の咲くころに直播したり、3月の下旬から室内で育てたりして、いろいろ試みました。種まきの時期の問題ではないような気がします。
バーク堆肥を使用し、自家製のぼかし(米ぬか・油粕・もみがら)を使用しています。
原因は、肥料の量が少ないからでしょうか?味来(とうもろこし)は、プロ向きと聞き、ハニーバンダムも試しましたが、同じ結果でした。良きアドバイスをください。

らん吉 【東北】 2013/01/28(月) 09:18:24
実が大きくならないとは穂が短いということでしょうか・・・
種類によって長さも違ってきますが。、短い、小さいと思うほど小さいのですか。トウモロコシは肥料喰いです

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/01/28(月) 12:02:30
まず、雄花はちゃんと花が咲いていますか?雌花の開花と大幅に開花がずれていると言う事はありませんか?それとも植え方が悪くてちゃんと受粉ができないのではないですか?
いつもどのように畑に植えているのでしょうか?時々家庭菜園でトウモロコシの性質を知らないのか、畝に一列に植えてしまっている所をよく見かけます。

トウモロコシは風媒花です。てっぺんの雄花からこぼれおちる花粉が主に自分の雌花では無く近くの別の株の雌花の雌蕊に付いて受精します。
畑では地形的に風が強いとか、いつも一方方向からだけ吹いてくるなどの悪条件はありませんか?

トウモロコシの植え方は密集型です。ひと畝一列株間充分では無く、育てば隣との葉同士が触れ合うくらい、人がやっと腰をかがめて葉を避けながら潜っていけることが出来るくらいの狭い株間で植えます(そのせいで昔は葉先で目を突いて角膜を傷つけてしまい、悪化して失明する人がよくいました)。植える本数に合わせて、例えば25本の苗を植えるなら5×5、「四角くひとまとめに一区画に」植えるのです。映画などで時折アメリカの果ての見えないほど広大なトウモロコシ畑が出てくる場面がありますよね?人が中をようやくかき分けかき分けして歩いています。あのくらいワサワサと寄せて植えるのがトウモロコシには向きます。ですから植える株数も多ければ多いほど四角い植え場所の範囲が広くなって花粉が外に飛び去らず受精し易くなります。北海道でのトウモロコシ栽培も規模は違えど全く同じです。

畝で考えると隣との間が広すぎ難しいので、「株間の幅で碁盤の目状の印をつけ、その縦横の線が交わっている所に植える」と良いです。こうするとどの方向から風が吹いてもとりあえず内側の雌花には花粉が降り注ぎ受精します。つまり家庭菜園で作る場合、よかれと思って他の作物の様に株間を開けてしまうほど、トウモロコシにとっては「ありがた迷惑」と言う事なのです。植える株数がどうしても少ない場合には人間が助けてあげて一株ずつ人工的に受粉させねばなりません。

あと、種蒔き時は一穴に3〜4粒蒔いておき発芽して苗の時期に一番良い苗一本を残し他は取り除く作業をちゃんと行っていますか?ポットに種子を蒔き、苗で植える場合でも種子の複数蒔きは基本ですよ。種子代を惜しんで一穴1粒しか蒔いていないと種子一粒一粒の性質で発芽や育ちにバラツキがあったり、時折こじれた芽がでたりで予定の株数が確保できない事も。数粒蒔きだと発芽も良く同じ場所で互いに競う様に育ちますから、その中から一番良い株だけを残せばよいのです。

もしこれらの方法で植えていても、どうしても実が大きく成らないのなら他の原因(保肥性がきわめて悪い土質や、微生物や微細昆虫が乏しい土壌など)も考えられるでしょうが、畝植えで株間を充分とってしまい(つまり見た目がスカスカ)2〜3列程度くらいの植え方でいるのだと風通しが良過ぎて花粉は下に落ちずに飛び去ってしまい、ほとんど受粉しない事も多いです。

なるほど 【九州】 2013/02/05(火) 13:49:48
昨年一文字に15本程苗を植えつけたのですが、やはりまともに実ができませんでした。

丈も1mにも満たない状態で、おまけに、雌花が咲いてる時期と雄花が咲く時期がずれてしまったのか、また雄花が咲く時期が、ちょうど雨が降り続く時期と重なってしまい、まともに受粉もできませんでした。

トウモロコシは、ほんと・・・難しいみたい。

畑前面にトウモロコシが結構な本数植わってると良いみたいですね。
すぐ近くのとうもろこし畑の出来は非常に良さそうでした。

やはり単独で一列なんて、一番やっちゃいけない植え方だったみたいです。

今年はどうしようかなぁと思ってます。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター