菓子ぐるみ

[園芸相談センター]の過去ログです

りっぷ 【四国】 2013/01/22(火) 11:13:23
山奥の、いのししがしょっちゅう来る休耕田に、菓子ぐるみを植えようかと思うのですが、いのししはくるみを食べますか、猿はどうでしょうか。猿は食べそうですね、、、、、

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/01/23(水) 00:08:20
イノシシはクルミ食べるそうです。「くるみ いのしし」で検索するといくつか被害の話がヒットしますよ。イノシシの好物のひとつがドングリで家畜化した豚でも山に放牧すると秋はドングリが主食になるそうで、イベリコ豚というのがまさにドングリを食べさせていた豚だそうです。イノシシにとってはクルミとドングリの違いはほとんどないでしょうね。
カシグルミは殻が薄いので獣の歯だと簡単に割れてしまいます。サルも頭が良いので味をしめれば日参して群れでくればあっというまにクルミはなくなってしまうでしょう。
クマもクルミが大好きです。クマが出没する地域ではクマ対策も必要になります。
案外目立たないですが、リスは秋に冬のため貯蔵にたくさん木の実を集めるので生息していると大量に盗まれます。

一番やっかいなのは実はネズミです。とても殻の固いオニグルミでさえ穴をあけて中身だけ盗んでいきます。一見何でもなさそうな落ちてるものが拾ってみたらかなりの数に穴が開いていることもあります。

毎日拾いにいける場所ならいくらかは収穫ができるでしょうが、数日に一度くらいの頻度でしかいけないのなら、獣に食べられてほとんど収穫はできないでしょうし、木を植えることによって獣を呼び寄せてしまい近隣にも迷惑がかかる場合もあります。
また、クルミの木は将来かなり高木になりますので、落ち葉が広範囲まで飛んでいくこと、クルミの実の皮にはアレロパシー成分が含まれ木の周りや皮を捨てた場所にはほかの植物が生えにくくなることがあります。その点も留意しておくとよいかと思います。

りっぷ 【四国】 2013/01/23(水) 14:13:44
ばんざいうさぎさん、ありがとうございます。山の休耕田にくるみを植えることは、イベリコいのししを養うことに他ならないのですね。(肉を食べてみたい気はします、、)続けてお尋ねしますが、山の休耕田に何を植えたらいいでしょうか、、、、行けるのは、1,2か月に一度くらいです。ほったらかしで良くて、あわよくば、わずかでも収益性のあるものは、、、?

oakland 2013/01/23(水) 17:02:15
>ほったらかしで良くて、あわよくば、わずかでも収益性のあるもの

そんなものがあったなら、日本の山間部が荒廃することなどなかったでしょうね。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2013/01/24(木) 14:30:24
1,2か月に一度の頻度で行けて獣に食べられない、休耕田に植えられる物っていうのは少なくとも食べる目的の野菜や木の実・果樹の類では皆無ではないでしょうか・・・。例えば葉をお茶などに出来る木とか(昔はお蚕に食べさせたクワの木や、塩漬けの葉や花を作るオオシマザクラ、杜仲などがそうですね)、食べるのではなく収穫して売ることでお金になる植物(例えば料理の色どりに使うモミジや松葉とか)、普通獣も口にしない薬草の類を植えて自由に売れる直売所に置かせてもらったり自家消費・・・。

あとは、価値の高い材木(杉の木以外)になる木の苗を植えて自分で間伐や枝打ちなどして(専門知識が必要ですが・・・。)伐採時期になるまで育て(キリの木なら育ちが物凄く早く20年くらい。他の木だと次世代に託す事に成る)伐採年に成れば業者自身に伐採させ売るか土地ごと売るか。うちのヒグマの出る山奥は土地ごとマツを売りました(タイミングよく国内産材木が売れた時で素人が植えた質の悪い木でも山付きなら良い値で売れた)。地域によっては良い炭に出来るカシの木を植えて、育ったら炭焼きしている人に伐採の権利を売ったりなど・・・。

北海道でも離農後の休耕畑(昔は田だったのが生産調整で畑になった)の問題は目立ちます。下手に何か作ればシカに食べられるので地域によっては山裾にずーっと頑丈な電牧フェンスを引き巡らせて(広大な里全体がフェンスで囲まれている)管理が比較的楽な麦、玉ねぎ、ビート、ジャガイモを作っています。でも人里から遠いという土地柄、雹で玉ねぎ全滅とか、傾斜地も多く雨で土が流出したりであまり品質の良いものはできない様ですね・・・。酷いと酪農家に貸して牛フン置き場にしていたり・・・。

りっぷさんのご家族の誰かが農協組合員になっていませんか?準組合員までなら農協に相談すれば収穫後は農協買い取の条件で作付出来る物をお勧めしてくれると思うのですが、農家として作る気が無いのなら農協に相談は難しいでしょうね・・・。

当地北海道では昔は山奥のどんな土質が悪くても傾斜の強い土地でも植えられて獣に食べられず確実に良いお金に成った植物がありました。薄荷(ミントの仲間)です。蒸留すれば荷が軽く外国人が現地に直接買い付けに来たので明治期から昭和にかけて薄荷バブルが起き山奥の貧しい農家が急にお金持ちになったり、欲を出して破産したりとそりゃ凄かったそうで親戚に元お嬢様が何人か。ご実家は凝った作りの家に立派な庭があり、今は裕福じゃなくても当時の名残が残っています。今は外国産と人工精油が主流になり、栽培は廃れてしまいました。
でも、当時の栽培と蒸留技術を生かして製薬会社などが地元の農家と契約し今ではアオジソが栽培されています。シソ油がアレルギーに効いたりドレッシングに使われたりで多く需要があるそうで、がっしり育てるほど精油が多くなり、生で食べる物ほどは手間がかからないので大規模作ってます。あと、昔は繊維を採るのに亜麻をどこでも栽培していた事があったそうです。開花時は空色の畑になって綺麗だったでしょうね。

こういう薬草的な植物を買い取ってくれるルートさえあれば、日本の休耕田や畑もかなり減るのではと感じます。北海道に限れば「ゆめぴりか」というコシヒカリ並みに美味しい品種の北海道米ができて去年全国販売になったので、休耕畑を田んぼに戻して作付を殖やしてくれれば良いのにと思っています。

デブグマ 【関東】 2013/01/25(金) 18:41:08
私は山に山菜採りによく行きます。自生している植物でタラノキ、山椒はけっこう収穫できます。どちらも刺があり獣のたぐいは嫌うのではないでしょうか。タラノキは芽出しの頃の若芽は天ぷら、おしたし等で旨いです。山椒の若葉は木の芽味噌で田楽、花は花山椒として若い青い実は佃煮、ちりめん山椒などに使います。山椒の実は鳥がついばみますが丸坊主にされている木は見たことがありません。タラの芽は人間様により丸坊主にされることはあります。どちらもほったらかしでもいいと思います。ただ収穫時期は短いので採り忘れないようにしなければなりません。獣に食われるかは知りませんが、下草として蕨も良いかも。
もっとも、りっぷさんがこれらの山菜を好まなければ意味がありませんが。

たちつ 【近畿】 2013/01/25(金) 23:50:20

イノシシとは サルとは 獣害とは

食べるものがなければ、簡単に手に入るのなら何でも食べる。
生きるための本能として、仕方のないことです。
人間でも、宗教的な儀式は、別にしても、腹が空けば、人肉を食べ、喉が乾けば、ダイエット目的は別にして、自分の尿でも飲む。
蜘蛛・昆虫・ザリガニ・蛙・蛇などは、贅沢な蛋白源食べ物と言えるかもしれませんよ。

と言うことで、猿でもイノシシでも、寄せ付ける習慣を付けたら何をしてもだめですね。 電線囲いしても、しないよりするほうが随分と被害が軽減されると言う程度。

知恵が低いだけに、感電して、暴れて、電柵を破壊する。
破壊すれば、電柵の機能が損なわれ、獣道になる。

一番の有効手段は、原始的な草刈と獣道を人為的に破壊する方法らしい。
つまり、田畑の外周の草刈をして、見通し広場を作り、安全でないこと・危険かもしれないという認識を母親に、学習させることです。
生ゴミを管理する・見つけたら大げさに追い払うとか。
許可を貰って、捕獲して食べるとか。
イノシシの肉は、なじみは多いと思いますが、猿の脳みそとか、蛙の足・ザリガニなどは、知らず知らずに食べているかもしれませんよ。
なにぶん 市販されていますから。

と言うことで、何事も、見回り・手入れ・管理は、必須条件ですよ。

除草が面倒なので、除草対策に、レンタルの馬や牛を使っていると話題になったことがあります。

いずれにしても、村単位で、総合対策をしないと仕方がない。
休耕地を村町で、半強制的に、借り受けるて、股貸しするとか
手入れのない耕作地の補助金廃止するとか。
尤も、坊ちゃん総理やど素人大臣や高給完了では、有効な手立ては、ない。し我々国民も無関心。と言うことで、橋下市長の動向を全面的に支持するし、今更彼の考え方しかまっとうな解決方法はないだろう。
最近の話題では、アメリカの官僚より、写真取りの位置関係より、中身を纏めて来いといって、安部総理の訪米拒否とロイター?報道には、笑っちゃいましたね。 そこで、アフリカ襲撃事件とアベノリスクに急遽話題を切り替えた。
モット面白いのが、最後の切り札として、敬老会のタンス預金の掃出しと貧乏人の切捨て篩い分けを前面に持ち出してきた。サラ金政党の入れ知恵かも。国民半減化政策の一貫としては、面白いかも。

と言うことで、品質や収量を高望みしない程度に、植えつければよいかも。 植えないよりまし と思う。自然放任なら、収穫は面倒ながら、
横に広げるより、縦に仕立てたほうが良いように思う。
友達の家では、ビワには、サルに良く盗られるものの、カキや鬼グルミは、余り盗られていない。 地域性や猿の習性にもよるでしょうが。

カキの余談として、犬でも、自然に落ちたカキは食べないものですが、収穫して、籠に入れたカキを盗み食いしたり、与えたカキは、よく食べる。同じカキと思いますが・・・・。 その犬の個性かも。
当家の洋種雑種猫は、生のピーマンが大好きで、袋はバリバリで、種だけあちこちに散らばっている。(-_-;)
当家の愛犬ヨークンは、好き嫌いが激しくて、夏でも、暖かい鶏肉は、食べても冷えた鶏肉は食べない。冷えた鶏肉でも、ミリンに漬けたものは食べるし・・・・
人もいろいろなら、動物も色々ですね。


りっぷ 【四国】 2013/01/31(木) 12:11:06
[[解決]]
みなさま、ありがとうございました。薬草、ハーブ、山菜、、、、この辺がいいかと考えています。この方向で、いろいろ調べてみたいと思います。いろいろな視点での提案、ありがとうございました!


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター