接木苗から2種類の実

[園芸相談センター]の過去ログです

ぴょんこ 【近畿】 2012/07/18(水) 16:11:29
かぼちゃの台木で接木されたナスをプランター栽培しています。
順調にナスの収穫はできているのですが、形の違う葉があるなと思っていたら、実をつけていました。
白い花を咲かせ、ナスのヘタをつけた緑色のかぼちゃ???のような感じ。すでに8個の実をつけています。
このまま育ててもよいのでしょうか?
また、食べれますか?

たちつ 【近畿】 2012/07/18(水) 17:11:59

夏の果実野菜は、ほとんど、連作障害(根の病気・生理障害)に、弱い。
といって、耕作面積の極めて狭い日本では、色々な場所へ簡単に移動できない。・・・猫の額とか、鳥小屋住居とか云う。
そこで、野生種に近い近縁種を台座にして、目的の本野菜を乗っけるという、接木方式が採用されています。接木では、一株に2種類の野菜ができることになります。
野生ですから、どこにでもいつでも生える雑草ですから、病気に強い性質があります。
反面、株の勢力も強く、目的野菜の新芽を枯らすことになります。従って、継ぎ跡より下の新芽は、早いうちに摘み取ら無ければならない。

台座にも色々な種類があります。

野生種ですから、食べられないことは無いですが、美味しくない、味が無い、小さい、硬い、苦い、すっぱい、甘くない、香りが悪い、色が悪い、形が悪い、アレルギーを引き起こす。実成りが少ない。など色々な性質があります。 
野生種が人間にとって、便利なら、野菜の品種改良をする必要が無い。
野菜のほとんどは、改造人間・アンドロイドのようなもの。
暴走すると、止めようが無い。
良い例が、筍やキノコを想像すればよい。筍は、苦いし、キノコには、毒がある。エノキにしても、本シメジにしても、本来は、しいたけのように傘が大きいもの。ほとんど人工的なものは未だ確立されていない。
香りが無い。品種改良なんて、全くの手付かずな状態です。
猛毒の紅天狗茸から、毒が無くなれば、綺麗で美味しいと思うよ。

一度、齧ってみればよい。 美味しければ、食べればよい。中には、体調異変反応を引き起こす人も居てる。 なにぶん、一般的な、蕎麦粉や茶のしずく石鹸で、命があるとか、ないとか。 ジャガイモでも。
サトイモ・長芋・イチジクでも、拒絶反応をする人もいる。
キュウリでも。 信じられない事ですが、世の中には居るんですよね。
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/nasu.html


タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2012/07/18(水) 21:35:56
カボチャはウリ科です。
ナスの台木にはナス科植物が使われます。科が異なると接げません。
次のアカナスが古典的台木で、多分これでしょう。
アカナスの花
http://oosam2.blog99.fc2.com/blog-date-200709-1.html
アカナスの果実
http://oosam2.blog99.fc2.com/blog-entry-161.html
そのままにしておくと台木の成長に栄養を取られて、ナスが育たなくなります。経験用として1果だけ残してみる程度にとどめるべきです。
次の千葉大サイトに、毒性があるので食べないようにと書いてあります。
http://www.h.chiba-u.jp/soudan/sosai/nasu3.htm

ぴょんこ 2012/07/20(金) 10:51:33
[[解決]]
たちつ様 タネツギ様

アドバイスをありがとうございました。
正しく、画像通りの花と実でした。
早速、切り落とし、新芽も摘み取りました。
接木をしていない隣のナスに比べ、発育が悪かった…
勉強させていただき、ありがとうございました。

 


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター