野いちごが実りません
みくり
【近畿】
2012/04/13(金) 15:07:41
某オークションで苗を入手たぶん3年目になります
クサイチゴ カジイチゴ ナワシロイチゴ
土 ゴールデン粒状培養土 日当たり 良好 肥料 マイガーデンを1月と花が散った後に1回 繁殖力旺盛で花も毎年咲きます 花のついた枝は冬に剪定 サッカーやシュートは適度に間引いてます あまりに実らないので去年は花の咲いた午前中に筆を使い人工授粉を試みるも実らず 他のユスラウメや暖地サクランボなどは人工授粉せずとも実っています 本などを購入し読んでみるも土も選ばず自家受粉すると書かれており何がいけないのか判らず困っております 今年もクサイチゴが沢山花を付けておりますが 実りそうな気配もなく花が茶色くなって散っていってる感じです どうかアドバイスをお願いします
たちつ
【近畿】
2012/04/16(月) 00:20:38
・
考えられることは、肥料分の多さ。手入れのしすぎかも。
所詮雑草の原種ですから、鉢植えで無い限り、甘やかしてはダメ。
今年もダメなら、場所が許す限り、野放しのほったらかしにすればよいかも。肥料も断つ。
>本などを購入し読んでみるも土も選ばず自家受粉する
ほったらかしにすると解釈すればよい。
と思いますが
・
みくり
2012/04/16(月) 16:26:41
たちつさんアドバイスありがとうございます
>手をかけすぎ
場所が限られている+全然実らないため試行錯誤あれこれやってた感は否めません 肥料もかなり適当でした
クサイチゴに関しましてはもう実のらないなら捨てちゃえと投げやり半分に
去年の今頃だったと思います 半日陰の裏庭に地植えにしました
現在裏庭の3分の1を占めるほど繁殖し花も沢山咲いて 受粉を手伝う虫なども確認していますが花が散るばかりで実るそぶりは今のところ見当たりません 肥料も裏庭で育てている草木に上げた位でイチゴに直接あげた記憶はなく たちつさんのアドバイスにある「放置」そのものだと思います それでも今年1つも実らないとしたら何が原因だと思われるでしょうか・・・裏庭の土はどこかの山(名前は忘れました)の土で
よい土だよーとは聞いております それ+花壇に使った土(ゴールデン粒状培養土)を捨てたりしてましたので もともと栄養豊富のような気もしなくはありませんが・・・
他の種類のイチゴは現在も日当たりもよい南側の玄関におります
まだ開花の時期ではないのでなんとも言えませんがつぼみは沢山ついてます
何か他にもお気づきの点がありましたらアドバイスよろしくお願いします
たちつ
【近畿】
2012/04/18(水) 17:46:28
・
気になって、いろいろ検索しましたが、
結局 野生品種の日本蔓イチゴの簡単確実に、収穫量を上げる秘訣及び、受粉に関するメンニズムは見つけられませんでした。・・不明。
生態を観察するに、花粉の発芽温度とメシベの受け入れ態勢が、一致するという、微妙な成熟度のズレがあるように思う。
それが、解るのは、ある種の特定した昆虫に限られると想像する。
更に、両性花でありながら、自家受粉は難しく、同一品種の違う株の花粉がよく、時として、同じ株の違う花の花粉も可能。という、限られたものという得意な性質があるように思う。
自家受粉(同一花の花粉とメイベの受粉の意味として)では、粒がそろは無い・実がならないという障害が起こるのかも知れない。
ただし、一度適応すれば、それに感応して、付近の花も一斉に受粉をメシベが受け入れる と想像する。
と言うことは、自然界において、実のなる位置関係? 群落は、偏ることになる。簡単に言えば、実の多い場所と、実の無い場所が極端に存在することになる。し、現実に野山に、採取に行っても、去年はA地点は多かったのにと思ってもなく、期待はずれで、B地点に探しに移動することになる。と今まで、季節はずれと思い込んでいました。が考え違いであったのかもね。地域性・群落により実成り確率が極端に異なる。
と言うことです。
では、どうするか。
一案・・・・今年待っても、実らなかったら、捨てて、ブラックベリーに変える。・・・蔓はかなり長くなる5-10m 多収穫 挿し木が簡単 すっぱい紫果実。 ほったらかしでよい。できれば、芽摘みして、小枝・分岐枝を沢山生えさす。
二案・・・そのまま栽培し続けて、実るまで待つ。挿し木して、株数を増やす。
栽培場所は、株元には、小石を敷いて、冷たく断熱し、花実には、がんがん日を当てる。
人工授粉させるのなら、色々な花粉を混ぜて、丁寧にメシベに塗る。
何回も塗る・・・・時差タイミングを計る
しかないと思う。
この画像が、イチゴ全般に言える、自然環境とイチゴの適正な生育環境にあっているように思う。(株元・根の保温・保湿と断熱や 樹冠には日差し がんがん 生育時には風の遮断)
http://blog.livedoor.jp/nobuyon/archives/22464359.html
私は、個人的に、花壇のは、いまいち美味しくないのでやめた。やはり自然の野摘みのほうが、美味しいので、不便ながら、機会があれば、自然採取に出向いている。懐かしいと思って育てていましたが、邪魔になった。
赤実は、食べやすい。 黄実は南洋の味がする一寸馴染みにくい。 黒紫は酸味が強い。
と言うのが、私個人の味覚です。
このような性質のものと想像する。
・
みくり
2012/04/19(木) 15:06:02
[[解決]]
たちつさんアドバイスありがとうございます
読ませていただいて納得しました 植物の他に動物を沢山飼育してますが
例えば 他国のワイルド固体を日本でいくら現地と同じ環境で育てようとも
育成が難しかったり 繁殖しなかったりします
植物もそう言うことなんでしょうね
今年実らなければ プランターやもっと人工栽培用?に改良された
育てやすい品種に切り替えたいと思います
捨てたりするのはかわいそうなのでそのままほっといて
いつか実がなったらラッキーみたいな感じで花を楽しませてもらう事にします
いろいろ調べてくださり本当にありがとうございました!
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター