野菜の成長 バラツキ
ウナオ
【北陸】
2011/10/05(水) 15:56:22
最近、初めて湛液型水耕(たんえきがたすいこう)DFT型でコマツナの水耕栽培を行った。
残念ながら、野菜の成長はバラツキが大きくなった。仮設の水耕栽培システムはどこか間違えるかなと思われる。下の条件で栽培したので、不適正のところがあればご訂正くさるようにお願い致します。
1、イカダ(穴付発泡スチロール板)にコマツナ40株を配置
2、培養液:大塚ハウス肥料1号、2号(栽培開始から1週間まで は水道水でスタート、1週間より培養液を適量添加)
3、水槽:内寸1280×870×515mm 、水量360L
4、循環ポンプを使い水量5L/minで24時間循環
5、水温:常時20〜23℃
6、PH、EC値は取扱いとおり
7、酸素提供方法:魚飼育用の市販エアレーションポンプ+ストーンを
使用(ほぼ飽和値となった。)
水耕栽培の新人
ウナオ
【北陸】
2011/10/05(水) 16:27:50
ごめん、追加ひとつ症状があった。
成長したコマツナの茎は普通成長したコマツナより葉が弱いと思う。
小松菜素人
【関東】
2011/10/05(水) 19:14:16
あんた騙されてるんじゃないのお(^^
立った小松菜40株育てるのに話が大き過ぎると思わないの?
小松菜だったらその辺の市販プランター、培養土に種播いたら何ぼでも簡単に育つよ。
どうしてもやりたかったらその道具を売った会社に聞いた方がいいと思うよ。もっとも又何か買わされるんだろうけどサ。
mutin
【関東】
2011/10/06(木) 10:05:28
プロの方でしょうか?
ならば、私などアドバイスできる立場にありませんが、
文面から察するに、取扱説明書や参考書に従って操作しただけのように思えますので、それでうまくいかないならば、メーカー、著者あるいは出版社に聞くべきことのように思えます。
それらに質問するにしても、これだけ見せられても、全容がつかめませんので原因はわからないと思います。まず、ご自身が、成長に差がある個体の状況をよく観察され、それを説明することが必要と思います。
気が付くところをあげておきます。
1. 日当たり、風通しあるいは気温など、水耕栽培装置以外の要因
2. 根(茎)の固定方法、ロックウールを使ったのであれば、その入手方法。ばらつきがある個体の根の状態の差
3. 循環水の流速が早い場所と遅い場所、あるいは周囲と中心部などでの成長差
4. pH、EC の設定範囲、それぞれが変化した場合の対処方法
5. 培養液の交換の有無
6. 微量元素の供給方法
7. 藻の発生状況
8. "葉が弱い"という表現は、具体的に葉の厚みが薄いのか? それとも葉の厚みは変わらずに切れやすいのか、色が薄いのか?
ウナオ
【北陸】
2011/10/06(木) 15:27:13
ご意見ありがとうございました。今 土耕栽培をやっております。しかしながら、現在、水耕栽培をはやっており、水耕栽培はどんなもので今後、正式な水耕栽培場を作る可能性があると思わる。それで、水耕栽培をやってみた。具材、機材などは商店から買った。今回までは3回をやった。
今もう収穫したけれども、mutinさんのアドバイスより。
1、日当たり、風通しなどは隣に土耕栽培をやっているので、
問題ないと思う。
2、根をスポンジに差し入れて固定した。
3、循環水の流速が測定できなかったが、バラツキの様子は一列が
よい、隣列が弱くなったことで、流速の関係が高いためと考えてみた。しかし、通常にどの程度の流速がよいか、速いほどがよいか。
4、PH値は5.5〜6.5の範囲以内。
5、培養液の添加は一週間間隔で添加した。
6、微量元素の供給なし、これは何か微量元素を添加すればよいか。
7、イガタの周りに遮光シートを貼り付けることで藻が発生しなかった
8、私の表現が悪い、葉じゃなくて茎が弱くなった、葉の緑色は濃いと 感じた。肥料が吸収すぎる可能性があるか。
それと、同じ条件で別の水槽からマイクロバブルの発生装置で水耕栽培を行った。比較すると、マイクロバブルを用いる野菜はエアレーションを用いる野菜より成長が悪かった。マイクロバブルのことがご存知でしょうか。
問題まだ解決しなかったのにわがままで今日から再栽培をした。
ご指導させていただいてありがとうございます。
mutin
【関東】
2011/10/09(日) 16:33:27
本格的にされているようですので、やはり私の出る幕ではないように思われます。
昔のことなのでうろ覚えですが、コメントさせてください。
6. 気になるのは、微量元素の供給です。大塚ハウスの肥料は使用経験が無いので良く知りませんが、大塚ハウス肥料5号など微量元素供給用のものも出ていますので、1,2号ではこれらは不足するのではないかとという推測も出来るかと思います。
もし、定期的に水を交換されているようであれば、それによっても微量元素は供給されますが、継ぎ足しだけだと厳しいです。特に前作の使い回しは要注意と思います。このあたりは、肥料の成分に依存しますので業者と相談されてみたほうが良いかと思います。
ただし、微量元素不足が発育不良にどのように関係してくるかは、実際の症状を見てみないと何とも言えません。
他には、
2. スポンジは水耕栽培用を使われているのであれば問題ありませんが、梱包用洗浄用などを流用するとスポンジ表面でのイオン化傾向により支障が出る事があります。
8. マイクロバブルは、私は使用経験はありません。マイクロバブルでは溶存酸素量が増加すると言われていますが、現時点で飽和溶存酸素量が維持できているようですので、効果はなかったということかと思います。マイクロバブルで成績が悪かったのは、バブルの攪拌作用など別の要因であることも考えられます。
他に考えられることは、培養液の変質などでしょうか。これはpH、EC、DO、培養液の色や濁度などで管理するしかありませんが、、、、
ウナオ
【北陸】
2011/11/05(土) 10:40:37
返信を遅くて申し訳ありません。丁寧に教えていただいてありがとうございます。上記のことをこれから調べます。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター