野菜の砂がとれない

[園芸相談センター]の過去ログです

ぐん 2011/09/20(火) 01:38:37
畑を借りて しそを畑で沢山作ったのでタライ’直径50センチ 深さ30センチ)で洗っているのですが いつまでたっても いつまでたっても 何回洗っても砂が 出続けます(>_<) 紫蘇の葉を取って 穂と別にして 葉を洗っているのですが 今20回位 水を替えても 駄目です 水の底に砂が出てきます 穂の方も 嘘でしょーーって位 洗っても まだ砂がタライの底に出ます
鳥取県で砂地の畑なので 近くの畑の方に聞いたら 同じように砂が なかなか取れない って言っておられました これって どうしたらいいんでしょうか?洗い方とか 何かいいアドバイスをお願いできないでしょうか?紫蘇は タライに おそらく あと20はい分は まだ畑にあります。 今日のはタライに1杯分洗ったのですが このまま畑に生えている残りの大量の紫蘇を洗うのかと思うと 水代と時間と大変です 今日は3時間かかりました 
もっと深いもので洗ったらいいのかなと深い縦長の漬物樽のプラスチックの入れ物(直径50センチ位 深さ70センチ位かと思います)で葉と穂を はずさずに そのままの状態で 縦長の入れ物の中で 振るようにして何回か水を替えて を繰り返して洗って そして ようやく次に 葉を穂を外して 葉だけをタライに集めて洗い、穂だけを 別のタライで洗い… こうやっても いつまでたっても砂が出ます 3時間かかりました 収穫の量が多いので大変です  何か教えて下さい 宜しくお願い致します<(_ _)>

たちつ 【近畿】 2011/09/20(火) 13:58:47

何事でも、農作業と言うものは、つらいと言うことですよ。

つらい割には、採算が合わないと言うことで、農村離れが進んだと言うことです。 農家の特権は、食べ物に困らない・安心安全が明確で自信が持てることであり、何も知らない一般消費者は、危険を知らずして、風評で右往左往して楽しまなければならないという宿命を背負うことになる。

現状では、萎れないように注意しながら、葉を摘んで、一枚一枚流水で
洗い、穂は捨てるしかない。もともと、砂丘地帯・道路沿い・河川敷・海岸沿いは、砂埃・排ガス・塩が付着して、農産物の選定や作付け場所の選定・防除措置が必要です。いわゆる作っている時が大切です。
米果実などは、更に収穫する時の剪定も大切です。(雨風台風)

と言うことで、鳥取や鹿児島・千葉などは作付け品種も、限られてくる。極端に言えば、根野菜とか果実野菜とか葉物でも、葉の大きいたばことか。

昔なら、小川で洗えたものですが、最近は綺麗になったとはいえ、小川で洗える場所は、限られている。

萎れたり・揉んだりすれば、マスマス獲れなくなる。
未だ白菜や、レタスでなくて良かったと来年の作付けには、注意しましょうね。

これが、砂埃でなく、雨粒による跳ね返り泥なら、敷き藁とか下草雑草
・マルチで簡単に防げるものですが。
春霞たる黄砂にも注意。
砂ほこりは、雨露で微塵粉の粒子が大きくなったり、食い込んだりする。水は強力な糊であると言うことにも注意。

このようなものです。 コツコツと地道に頑張ってください。


ぶるこ 【甲信越】 2011/09/21(水) 18:03:23
こんばんは。
これから作付けするにあたって
マルチを行うようにすれば
少しは改善されるかと思います。

以前ブロッコリーを植え育てましたが
収穫後の砂に苦労し、その後栽培するのをやめてしまいましたが
要は土の跳ね返り等防げれば砂もつきにくくなります。

ぐん 2011/09/22(木) 01:00:00
[[解決]]
ありがとうございます<(_ _)> やはり大変なのですね(>_<) 頑張ってみます ありがとうございました<(_ _)>


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター