スイカのビニールトンネル

[園芸相談センター]の過去ログです

かずくん 【関東】 2011/05/24(火) 18:31:38
スイカの苗(小玉と大玉)を買ってきて植え付け、5〜6節で摘心して子ツルを伸ばそうとしています。ところで周りのお百姓さんはスイカにビニールトンネルをしています。両側に穴があいていて(雨水用?風通し用?)最初は両側の端が地中にあって保温状況にあり、子ツルが伸びてくると両端を開けていますが、トンネルは収穫時までそのままです。スイカの根元に水がかかるのは良くない、という方もいますが、ほんとうですか?ビニールトンネルを架けたほうがいいのでしょうか?

スイカ 2011/05/24(火) 21:31:18
調べたところ
スイカ栽培には、郷土意識と言うか、最初に栽培され改良された歴史があって、風土性が強いものです。
目的は、どの栽培方法でも、事故もなく、より確実に、美味しいスイカが消費者に渡って、儲かればよいと言うことです。

上記の穴あきトンネルの栽培は、三浦半島方式のようです。
昼夜の寒暖差を促すのに、トンネルの開閉が面倒なので、穴を明けることで、手間を省略化したもの。
熊本式は、ハウスの中に、トンネルを作ると言うW方式を取る方もおられます。
トンネル栽培の利点は、
保温、活着・形状安定・生育促進、雨水防止に、通風を計ることのようです。その他カラス用にネットとか
>スイカの根元に水がかかるのは良くない
果実の水ぶくれの爆発防止・糖度の安定に有るようです。
接木の分離防止とかも
何でも、最近は、自然任せでは、良いものが作れないので、隅々まで、完全に人工管理しなければ、破産する。
福島の件で、マスマス工場化・ハイテク計器管理・挙句の果てには、放射能測定器も必要になってきた。24時間出荷しないとやってられない時代になるのも、あながちアニメの世界ではなくなるかも知れませんね。
消費者に高価で、生産者には安すぎるという矛盾乖離が浮き彫りになってきた。
卵が2倍スイカは100倍TVが1/5000 CPが1/1千万では、スイカ農家も大変なことですね。
将来は、99%は輸入品になるかも知れませんよ。

しんちゃん 【関東】 2011/05/27(金) 00:45:21
かずくん 様、私の経験ですが、結論から言うとビニールトンネルは必要ありません。ただし、前提条件としてあくまでも趣味的にスイカを作るため。ということですが。。。商売して利益を目的であれば、細心の注意、管理が必要ですので、プロの方はより効率的に色々な手段で確実に実らせるため、トンネルは有利です、私の場合は、毎年自家製温室で
トマト・ナス・きゅうり、スイカを種から育苗しています。
もちろん、完璧ではありませんが、すべて自家用での実りは毎年、あり
ご近所にもお分けして喜ばれています。
今年は気温が昨年よりやや低く遅いようです。スイカは高温を好みますので一般の苗屋さんはご商売のためもあり、5月連休の前後に売り出します。 私の場合は温室で花目になる蕾が付くころに路地植えしています。ここで、やっと数本、植え始めています。もちろん、トンネルなしです。数年前までは、4月末ころからトンエル栽培していましたが、苦労や手間の割には結果的に差はあまりないように思います。
自然相手の植物は結構、生命力と順応性があり、自分の実を付ける時期は知っているようですよ。このやりかたで、毎年、大玉すいかは10個程度、中玉は15〜20個収穫しています。受粉時期と摘果がポイント
ですね。7月8月に気温が30℃を超えていれば確立は高くなります。

かずくん 2011/05/27(金) 09:38:49
[[解決]]
スイカ 様、しんちゃん 様、ご回答ありがとうございました。家庭菜園で自家用に栽培しています。お二方のご意見からして、ビニールかけは不要、自然のままで大丈夫と理解いたしました。実は昨日、農具屋さんへ出かけて穴付きのビニールトンネル(3500円くらい)を買おうか止めようかと迷っていました。買わなくて良かったです。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター