鶏糞のにおい

[園芸相談センター]の過去ログです

ちかうお 2011/04/18(月) 22:33:31
いつもはホームセンターでサラサラしてあまり臭いがしない「完熟鶏糞」を買っていたのですが、売り切れで別のホームセンターで別のメーカーの「完熟鶏糞」を買って家庭菜園の土に混ぜたのですが、けっこう悪臭がします。袋には確かに「完熟鶏糞」と記載されていますが。この臭いは数日で消えるものでしょうか?また、臭いが消えなくても種や苗を植えても良いのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

しげしげ 【関東】 2011/04/19(火) 08:00:29
そもそも3月前後は需要が強い上、さらに震災の影響で良質の発酵鶏糞が品薄になっているようですね。以前に、だいぶ発酵の甘い鶏糞を販売されたことがあって、しかたなく畝の表面に施肥したところ、2,3日くらいで臭いはとんでいたように記憶しています。天候や気温も関係するのでしょうが。
近所のプロの農家に話を聞くと、鶏糞は一ヶ月以上前に施肥しておくといっていましたから、土の中に施肥する場合はそれなりに気を使った方がよさそうです。

参考となりそうな記事を紹介しておきます。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200810/keifun.htm

あまり回答になっていなくてすみません。

たちつ 【近畿】 2011/04/20(水) 01:08:25

鶏糞の臭いの強弱と完熟・未完熟とは、余り関係が無いように思う。
問題は、その成分(風袋に書いてある)と施肥量とか、施肥方法の問題
のほうが、より重要かも。
もともとは、鶏糞は、悪臭というより、目に沁みる刺激臭のあるもの。
只、養鶏場とか肥料製造屋と近隣環境悪化批判の為に、食べ物・施設・
堆肥の中に、消臭作用剤(臭気分解菌とか)を混ぜているだけかも。商品
の価値を高める為とか

土と混ぜ込み、その混合物を埋めて、覆土すれば、随分と軽減されるも
のです。

>臭いが消えなくても種や苗を植えても良いのでしょうか?
前任者の紹介サイトとか 他に
http://www.konohana-family.org/kouza/keifunn.pdf
http://frutas21.web.infoseek.co.jp/hiryou-kahihyo.html
その他、水に溶けやすい成分が含まれている・・・この水溶部分が根に
対して、肥料焼けが起こす場合がある。臭気は、世間では、害があると
言われていますが、私個人としては、余り気にしていない。完熟とか、
未醗酵とかも、鶏糞に関しては、Q&Aでは、完熟と書きますが、個人的使用では、気にしていない。
即効水溶性の特性に関する適切な、サイトは、眠たくなってきたので、もう寝る。
      省略。  (-_-;)


たちつ 【近畿】 2011/04/20(水) 06:03:54

未醗酵の場合は、醗酵熱だけは注意したほうが良い。


たちつ 【近畿】 2011/04/21(木) 04:46:45

迷わしてすみません。
醗酵熱も、夏場で無い限り、堆積させるほど撒くわけでもないので、
醗酵による発熱よりも、自然吸収・拡散放出される熱のほうが大きいので、地温もしくは、気温に近くなる。
影響は少ない と思う。


ちかうお 2011/04/22(金) 02:28:01
たくさんのご意見ありがとうございます。NHKの「野菜の時間」では「野菜用培養土」とサラサラの「発酵鶏糞」を2:1で混ぜて、すぐプランターに苗を植え付けたりしています。皆さんの意見を参考に、もう少し色々研究してみます。

たちつ 【近畿】 2011/04/22(金) 12:23:30

>「野菜用培養土」とサラサラの「発酵鶏糞」を2:1・・・苗を
(・・?

何を植えたのか(サンプル)解らないし、別にかまいませんが、5〜10:1程度でよいのでは・・・
後は、月一の追肥(化成肥料の併用)とか。

2:1の癖を付けたら、後々の栽培のときに、色々と支障がある。
多肥料・多石灰施肥の癖が付く。肥料を多くまかないと不安になる。
育ちが悪いと肥料が少ないと思い込む。
腐葉土なら2:1が、標準ですが。

私はそう思う。


ちかうお 2011/04/22(金) 18:53:06
4/10の放送はプランターで大玉トマトを育てると言うものでした。18Lのプランターに一株植えると言うもの。園芸用培養土に発酵牛糞(鶏糞ではなかったです)を2:1で混合、さらにバットグアノを少量混ぜると言うものでした。7/18の放送では「枝豆」で、プランターで育てる場合は、園芸用培養土3:完熟堆肥(何かは不明)1とするとありました。6/20放送の「キュウリ」の場合は2:1に魚粉を加えると言っていました。これも堆肥と言うだけで、牛糞か何かは分かりません。しかし、2:1とか3:1とかそんなに多く入れるのかと驚いています。講師は東京農業大学の木村准教授です。私も鶏糞の量は1〜2割と考えています。

たちつ 【近畿】 2011/04/23(土) 06:56:37

発酵牛糞と鶏糞と魚粉は、ぜんぜん違う。
トマト・コーン・ホウレンソウ・ピーマン・白菜は、肥料食いとは、云いますが、元肥より追肥と思いますよ・・・・。

園芸はNHKの江尻のおやじの言うことしか、信じるなといいたい。
江尻さんは、長年の経験から、素人でも失敗しないように、簡単に短時
間で、注意点ポイントをさりげなく解説している。
後の先生は、いくら優秀でも、前提条件がある。トラブルが起こったと
きには、先生はコントロールできても、素人には、何がどうなって、ど
うするのか、さっぱり解らない。

私は、そう思う。

一般的に、昔から、牛糞は、比較的多く撒く慣習があるし、多くの園芸書の解説も、そのように書いてある。牛は、放牧・敷き藁寝床・胃の構造によるところが大きい(昔の飼育環境)、今は、飼料も生育環境も違う。堆肥の作り方も違う。従って、いちいちと肥料成分を換算しなければならない。
魚粉も、もともとは、畑というより、田んぼに沢山撒いた。・・・水で
肥料成分が流れにくい。糞尿ならいつまでも、いつまでもジュクジュク
で、気持ち悪いし、水で流れさる。
畑は、糞尿・下肥・・・・早く乾燥する。土に混ぜ込めば気持ち悪くな
い。いくら農家で、慣れているというものの、生のむき出しで、臭ければ、気持ちが悪いって。
稀に、貝がら付きの生牡蠣を食べているときに、ティッシュを噛んでい
るときがある。もうタマランものです。飯食うのいやになる。
といって、かぁちゃんを怒鳴る訳にもいかないし。1日気分がむかむか
する。私は、牡蠣は、嫌いですが、カアチャンと子供が好きなので付き
合わないと仕方がない。 (-_-;)
先の事件で、牡蠣胤がほぼ全滅したので、2-3年は、食わなくて済むので、助かったと心静かに思っています。
牡蠣の燻製は、結構上手い。これも全滅。一寸だけ残念な気がする。

参考
施肥基準
http://www.zennoh-kochi.jp/image/12801879840.pdf
肥料成分
http://www.shk-net.co.jp/shk/organic/index03.htm
このようなサイトを探して、参考にすればよい。と思う。


ちかうお 2011/05/03(火) 23:16:16
[[解決]]
ありがとうございました。鶏糞の臭いは現在全く無くなりました。これを機会にいろいろ勉強になりました。ありがとう!


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター