ダンボールコンポストの堆肥は?
ありさ
【関東】
2011/02/13(日) 02:10:41
いつもお世話になっています。
去年から庭の一坪くらいのスペースとプランターで家庭菜園をはじまました。
今年はダンボールコンポストで堆肥を作って肥料として使えたら素敵だわって思ったんですが、そこで疑問が・・・。
市販されている肥料には成分(8−8−8)とか表示がありますよね。
それを参考にどれくらい使うかがわかるのですが、(本などを参考に)出来た堆肥ってどのくらいの量を使えばいいのでしょう?
生ゴミの種類、量によって成分は変わるような気がしますが・・・。
みなさんどうしていますか?
基本通りにやらないと気がすまない性格の私には向いていないのでしょうか?
通りすがり
【四国】
2011/02/14(月) 14:28:38
生ゴミなどで作るコンポスト堆肥は、肥料成分がほとんど入っていないと考えたほうがいいです。堆肥は土をふかふかにしたり、微量栄養素を含むサプリメントかビタミン剤とお考えください。
肥料は、主食で人間ではデンプン、脂質、タンパク質等にあたります。
生ゴミ堆肥をいくらあたえても問題ないと思います。我が家は生ゴミ堆肥100%の場所(生ゴミ捨て場)で、カボチャのおのればえが良くできます。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2011/02/17(木) 22:50:40
通りすがりさんの仰る通り、堆肥は基本的に肥料とは別ものと考えて下さい。ただし、畜糞系堆肥の牛フンの様に肥料分が多めに含まれるものもありますし、バーク堆肥の様に樹皮主体であっても堆肥化促進に鶏糞が使われている為少し肥料分が含まれるものも。牛フンだと窒素分が多目で植物繊維が分解されすぎて扱いにくい、不都合な内容物が混じる事もある為(塩分や外来雑草の種子など)普通は堆肥に使うよりも元肥に使うのが向いていたり(土壌改良目的として堆肥として使う事もあります)、バーク堆肥だと入れすぎに注意する事はあります。バーク堆肥は結構植物繊維が豊富なので我が家では鉄分が多く錆びた色の川砂主体の土地を改良するのに3年間ほどバーク堆肥を土の量に対し3割ほど混ぜ、その後ちょうど良い土質に成ってからは様子を見ながら1〜2年に一度生ゴミコンポストをいれて維持してました
自家製の堆肥(生ゴミコンポストや段ボール堆肥)、米ぬかを使わないで作る植物性資材主体の堆肥の使用目的は肥料目的ではなく、あくまでも植物を育てているうちに消耗してしまい土中で不足している植物の繊維を新たに補給する為と、植物の根が排出する成分により減ってしまった有用微細昆虫や微生物を補給する為です。肥料はその土地の土に不足している養分やミネラル成分などを補給して調整するのが主な目的です
植物繊維は微細昆虫や微生物が細かく分解し、土を団粒構造化してくれます。土が団粒構造になれば根が張り易くなります。根が丈夫に育ってくれれば地上部が健康に育ちやすくなります。つまり、土自体を健康にしてくれ、肥料が根に届きやすい環境(地盤)を作ってくれるんです
健康な土にすれば、あまり肥料を使わずとも野菜は丈夫に大きく育ってくれます。材量が植物性で肥料分があまり含まれないものだと、有機物が多い土を好む植物を植えるなら量はそんなに気にしなくても良いです。ただし、米ぬかなど混ぜて作ってある落ち葉堆肥(ぼかし)や稲わら堆肥は使用量に注意なさって下さい
稲わら堆肥やバーク堆肥の様な使用材料がはっきりしていて使用量も割り出しやすいものと違って生ゴミコンポストや段ボール堆肥は材料の内容も割合もバラバラですね。でも、通りすがりさんの仰る様に入れる量はほとんど気にしなくても大丈夫ですよ。ただ、植物によっては有機物たっぷりの土質には向かないものがありますので、そういうものを植える時には控えめに使って下さい。園芸は正しい答えというものがなく(それぞれの栽培環境や土質が違うから)、経験がものをいい、状況によって案外臨機応変に対応しないとならない事も多く、基本通りが通用しない事も多いものです。でも、基本はあくまでも参考と割り切って数年は状況により微調整しながら行っていけば、経験から自分のいる環境に合う量や与え方が解ってくる様になりますよ
土や肥料についてはまだあまりご存じない様に感じますので、是非図書館や本屋の園芸本コーナーで「土作り・肥料・堆肥」について書かれている本を数冊読み、一番解り易いものと同じものを購入し手元に置いて読んでみて下さい。土の種類や配合についてや堆肥の働き、肥料の上手な使い方が書かれていて、土作り次第では堆肥さえ入れれば無肥料でも丈夫な植物が育つことが理解いただけると思います
ありさ
【関東】
2011/02/21(月) 09:50:24
[[解決]]
通りすがりさん、ばんざいうさぎさん、的確なアドバイスありがとうございました。
肥料とは別物と認識して使いたいと思います。
その方が私もいろいろ気にしたりしないで、出来るときに土に戻すという気分でできそうで安心しました。
また聞きたいことがあったとき、アドバイスしてくださいね。
私ももっと本を読んだりして勉強しなきゃ!
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター