宿根?のような野菜
のりか
2010/11/28(日) 00:35:46
一度植えたら 長年そのままでも収穫できる野菜類というのは ニラ・みつば とあとは何がありますでしょうか?
台湾リス
【東海】
2010/11/28(日) 05:16:41
今年初めて種付けしたんですが、アスパラがあります。十年位は収穫出来ると教えられました。
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2010/11/28(日) 08:17:55
>長年そのままでも収穫できる野菜類
次もそうです。
グラパラリーフ、オカノリ、ギョウジャニンニク、ワサビ、ホースラディッシュ、食用菊、スイゼンジナ、琉球ヨモギ、ヤマイモ、ヤーコン、アピオス、チョロギ、ミョウガ、ステビア、アサツキ、フキ、アーティチョーク、ワイルドストローベリー
ばんざいうさぎ
【北海道】
2010/11/28(日) 23:15:07
お住まいの地域はどちらでしょう?
いくら宿根性の野菜でも耐寒性や耐暑性が、のりかさんの住んでいる地域では劣ってしまう事もあります。特にアスパラやホースラディッシュは北方系の野菜なのであまりに南の地域だとうまく育てられなかったり、出来ても味が劣る事もありますよ。名古屋に当地生まれの義理の兄が住んでいますがアスパラやホースラディッシュ(北海道ではヤマワサビと呼ぶ)を作ってみても美味しくなかったとの事です。この二種は当地付近では昔一大産地だったもので舌が肥えすぎてるのもあるかもしれません。帰省した時に採りたてを食べさせると大喜びでお土産にも持たせます。あと、これらは北海道では病害虫は少ないですが本州では結構病害虫が付きやすくなるので、特に外来昆虫の入りやすい地域ではお気を付け下さい。私の親のいる所は北海道ですが外国船が持ち込んだ昆虫がホースラディッシュの葉に気持ち悪いほどたかるそうです
反対に、北海道でのオカノリ栽培は冬の寒さで根っこごと枯れてしまいます。ですのでこの辺では一年草扱いとなります。美味しいので沢山食べたいのですが、毎春種子を蒔きなおします
この辺ではネギの、葉を食べる種類(関西での葉ネギ?)は毎年株分けしながら殖やしつつ麺類の薬味などにして食べています。でもネギ坊主が出来ると硬くなり食べられないので今年はワケギを植えてみました。これはアサツキに近いのですが、ワケギの場合はネギ坊主が出来ないのでその分長く食べられるかと。ヤグラネギというネギ坊主の代わりに子株が付くものは、生食では味が劣るのですが子株を千切って植えれば根付き、今では珍しいものなので残しています
野菜類というか、山菜系のものも入れると結構種類はありますね。特に野菜類があまり育たない半日陰に植えられるものは有りがたいです
うちではフキやミョウガの他にウルイ(オオバギボウシ)とウドが植えてあります。春に採りたての瑞々しいのを食べられるのが自宅植えの良いとこです。日陰の土地が広いならクサソテツ(別名コゴミ。毛の無いゼンマイに近い仲間)もとても美味しいです。食用菊の場合は北海道だと遅咲き品種の菊は食べられません。でも葉、又は無農薬で作った普通の大輪菊の葉でも天ぷらに出来美味しいものですよ
薬味やハーブなども加えるとまたかなり範囲は広がります。ミツバを沢山食べる事は少ないですが、軟白はせずに自然に生やしたひねてるのを春先摘んで胡麻和えや味噌汁の実にすると香りも強く独特の歯触りが堪りません。ハーブの場合はホースラディッシュの他にクレソンや、ワイルドルッコラ(普通のルッコラは二年草)も和風にお浸しなどで食べても美味しく健康にも良いです。また種類によってはコンパニオンプランツといって野菜と一緒に植えると病害虫を防いでくれたり(カボチャとネギの混植えなど)、育ちを良くしてくれるものもありますよ
ただ、宿根草といえども植えっぱなしで何年も経つと段々弱ってくるものもありますので、数年毎の株分けなどでの株の更新が必要になるものも多いです。植える前にその植物の性質は良く把握しておいて下さいね
ナァーチ
【近畿】
2010/11/29(月) 23:45:04
解決済みが出ていませんので、私も参加させて下さい。私は20年来「セリ」を育てています。10ℓのポリバケツ2個に我流で湿地まがいの用土を作り、スーパーで買ってきた水耕セリを根元付近で切ってそのまま植えつけています(途中何度か植え足しました)食べるのがもったいなくてただ、増やしたい一心で食べもせず、そのままにしていたら徒長し放題になってしまい、思い切って摘み取り、化成肥料を与えましたら次々に新しい芽を出して、今は沢山ほこっています。色々と自分なりに試行錯誤しながらやってみたら結構できるものだと、喜んでいます。果たして20年前の「セリ」はどのくらい残っているのかはわかりませんが、同じ容器でとにかく枯れずに育ち続けています。
ナァーチ
【近畿】
2010/11/29(月) 23:50:06
読み返してみて驚いています。10リットルなのですが、どうしてあのような記号になってしまったのでしょうか?すみませんでした。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2010/11/30(火) 18:05:07
ナァーチさん、お書きに成ったうちの「リットル」を記号などで入力したが為の文字化けかと思いますよ。文字化けしたのは「機種依存文字」といって、お使いに成ってるパソコンと掲示板に相互性が無い文字の時に起きる現象です。詳しくは検索なさってお読みになって下さいね
ですので、単位などの記入時には普通のカタカナで入力して変換して下さいね
あと、個人的に気に成ったのは「沢山ほこって」という言葉です。茂るとかの意味のお国ことばなのでしょうか?北海道弁は全国からのお国ことばがミックスされているのですが(一番遠くて山口県のお国ことばが日常的に使われています)、今回初耳でした。何となく響きの良い言葉だなーと感じました
ナァーチ
【近畿】
2010/11/30(火) 23:41:24
ばんざいうさぎさま、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。何せパソコンも園芸も初心者なものですから…色々と勉強になります。今までお世話になった皆様方にもとても感謝しています。ところで「ほこる」という言葉、そうですか!?初耳ですか!? 実は私今は大阪に住んでいますが、両親が仙台出身なものですから、子供の頃からどの地方に移っても地元の方言は使うことなく、方言的には無意識にも東北地方の言葉を使っていたのでしょうか(私自身がミックス弁です)でもそう言えば「咲き誇る」とかの「誇る」とは言いませんか?実際には私が使った「ほこる」の字は両親とも既におりませんのでわかりませんが…確かに茂るというイミで使いました。「何となく響きの良い言葉」って言って頂き嬉しいです。私は東北弁って全体的にやわらかくって好きです。ところで「セリ」は東北の方のほうが関西の方よりもよく食べられるのではないでしょうか?スーパーでもあまり見かけませんので。それで食べたい時にすぐに食べる事が出来るようにと「セリ」を育てているわけです。ばんざいうさぎさま、有難うございました。
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2010/12/01(水) 22:15:56
スレ主さんの意図と離れて恐縮です。
>カタカナで入力して変換
単位はmmなどと英数半角小文字を使っています。ただし、リットルについては平仮名(片仮名でも同じ変換されるのですね)で入力して変換してℓを使っています。これはリットルを一角にまとめた「g」と同様、環境依存文字ではありますが、unicodeとあるので、そのまま表記されるかなと思い、ここで試しています。
>「沢山ほこって」…茂るとかの意味のお国ことばなのでしょうか
下一段活用でしょうか。
東京杉並区の農家の方は、苗が活力を帯びて大きくなり出したときなどに「ほきる」とか「ほきてきた」といいます。上一段活用(ほきナイ・ほきマス・ほきる・ほきるトキ・ほきれバ・ほきろ)のようです。当地では「沢山ほきて」になります。どちらも手元の国語辞典には載っていませんでした。
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2010/12/01(水) 22:23:19
>ℓ
これが筆記体のほうなのですね。unicodeの方が化けると、初めて知りました。
一角化したgの方がそのまま表示されるのには、驚きました。
のりか
2010/12/03(金) 23:16:07
[[解決]]
皆様 本当にありがとうございます ここに質問を書いてからすぐ ひどい風邪で高熱が続き 今ようやく見れました すみませんでした <m(__)m> 中国地方なのですが たくさん植えれるものがありそうですが セリ?ですか これはよさそうですが ちょっと探してみます 皆様ありがとうございました<m(__)m>
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター