巴旦杏の実から蜜の様なものが出て落ちる

[園芸相談センター]の過去ログです

こうたろう 【北海道】 2010/08/04(水) 14:07:38
植えて8年になる巴旦杏の実が昨年から密のようなものが実から出て熟す前に落ちてしまいます。実はたわわにつくので熟した実を是非、収穫したいのですが・・。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2010/08/04(水) 21:40:45
虫が卵を産む為開けた穴か、熟する前から実に潜んでいた幼虫が出て行った穴から実に溜まるはずの汁が漏れているのかも?と感じます。実が落ちるのは数が多くて摘果していないので整理落下を起こしているのとは違うものでしょうか?

ハタンキョウは害虫防除をしていますか?スモモ類には実に害虫が付きやすいので事前に農薬散布が必要となりますが、どんな薬剤を何時どのくらい与えてますか?
ハタンキョウは他のスモモからみると虫があまり付かないのかもしれませんが、実の数も制限せずに育てると整理落下でいくらかは落ちるものですし、無農薬だと虫はどうしても実に卵を産みつけます。実が熟してから表面に穴を空け汁を吸うだけのものもいます。

昔、伯母の家で良く食べたスモモはハタンキョウではありませんでしたが、成った実はそれなりに育ってはた目には見栄えが良さそうでも大抵は幼虫が入って喰い荒らした所がありました。「虫が入るほど甘くて美味しいんだ」と言われ、皮を剥いて割ってみては幼虫の喰い荒らした部分を避けて食べたものですが、完熟していて売っているものでは味わえないほど甘かったです。

春先、車で峠越えすると、麓で昔人が住んでいた所に野生化したスモモが枝ぶりよく育ち花を見事に満開にさせているのをよく見かけますが、伯父と伯母が結婚してしばらく小屋を建てて二人だけで住み、私の父は日中だけハダカ馬に乗って通い3人で開拓したという山奥の土地にもスモモの大きく茂った木があり(父が同じ年にそれぞれの家に植えたもの)、農作業の手伝いの時に伯母に「あれはスモモでここにいた時は食べたけど人の手入れが無くなったらすっかり野生化して木ばかり大きく育って実は食べられないんだよ」と言っていました。
もう誰も住んでいないので枝を切らない為に枝が大きく茂り花が見事に満開に成り、それが皆実に成っても途中でかなりの数が落ちてしまうのだそうです。そして残った実には虫が入り、最終的に熟することができても実が小さかったり変形してて虫食いも酷く食べられたものではないとか。最終的には野鳥などの餌に成るそうです。
反対に伯母が今住む家のスモモは薬剤は撒かなかったものの剪定や摘果はちゃんとしてあったので、樹齢の割にはそんなに大きな木には感じませんでした。同じ年に植えた木でも境遇が違えば最終的に成る実の数や質はこれほど違います。

もし枝の剪定や薬剤での防除を行っていないのなら、今年の実は良さそうなものだけ残し摘果して、少数精鋭で美味しい実を採るのが良いです。もしかすると中に幼虫がいるかもしれませんが・・・。
そして、これからはスモモの木の手入れに準じて枝の剪定や虫の発生に合わせてのあらかじめの薬剤防除、摘果を行うと、まだ木は若いのですからあまり大きな木にはせずに美味しい実を来年以降はかなりの数(たわわとは言えない数でしょうが)成らせて味を楽しませてくれるはずですよ。
詳しくは果樹の本を図書館や本屋で読んでみて、スモモの栽培が詳しく出ていて剪定場所など図入りで出ているものを一冊、同じ本を買うかなければ取り寄せてもらって常時手元に置き、時期時期に適した作業を行うと良いですよ。なお、書籍は北海道向けで無い限りは関東標準ですので北海道では時期が少しずれるのでお気をつけ下さいね。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2010/08/04(水) 21:43:45
あ、「整理落下」ではなく「生理落下」でした・・・。
木自らが、自分の力で熟させるだけの実を残し他の実を落とすことです。

こうたろう 【北海道】 2010/08/06(金) 11:28:35
ばんざいうさぎさん、ありがとうございます。
今朝、よく見てみましたが木にも実にも虫がついている様子はありませんでした。晩腐病を疑い、検索したところ、同じ様な症状の実が何個かありました。しかし、大半の実は実が青い時に米粒くらいの蜂蜜色をしたものがつき(出て)腐り、落下していきます。この症状も晩腐病の症状のひとつでしょうか?何分、当方、園芸歴が短くて、どんな薬を与えてよいか悩んでおります。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター