ナス科の連作障害
paseri
2010/07/27(火) 16:57:46
こんにちは。
パプリカを引いた後、次の春に、ジャガイモを植えたら、良くないですか。それとも、あまり影響が無いでしょうか。
狭い菜園なので、何か、いい方法があるでしょうか。
よろしくお願いします。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2010/07/27(火) 20:39:47
同じ科のものを2度目くらいならそんなに影響はありませんが、ジャガイモの病害虫が心配ですので、そのままの土だけでは植えない方が良いですね
連作障害は、同じ科を続けると前作の土中の根が放出した排泄物や吸収したミネラル、微生物の不足が次もほとんど同じため、地中の養分と微生物のバランスが崩れ不調に成っていきます。ですからすぐに同じものを植えつけるのではなく間に別の科(今回はナス科以外)のジャガイモ植えつけ時には収穫が済んでいる短期間で採れるものを植えたり(最短で収穫するなら葉大根や二十日大根、ベビーリーフなどがあります)緑肥植物を育てて生のまま漉き込んでからしばらく待ち、ジャガイモを植えつけるのが良いです
一番重要なのは、今の状態の土を少しでも回復する為に土の成分や微細昆虫・微生物を補給し、前作の排泄物を薄めてあげること。深めに耕し土壌を入れ替えたり完熟腐葉土や新しい土をいつもより多めに足したりするほかに、必ず堆肥を入れる事です。葉と根にとって向いている堆肥が必要なので牛フン入りのは避けて、稲わら堆肥や自作コンポスト、購入するなら馬糞堆肥かバーク堆肥(樹皮に鶏糞少々を入れて発酵させたもの)を植える場所にだけでも良いので3割ほど混ぜる事です。追肥もできるだけジャガイモに向く配合のをお使い下さい
連作も2回程度なら酷くはなりませんが、3回目では酷く成りやすいので、他の野菜も含めて連作障害を防ぐためにも輪作を守って植えていくと良いです。まず畑を4つのブロックに等分にわけ、1ブロックにはできるだけ同じ科(例えばナス科)の野菜を植えつけます。それを1年ごとに時計回りで1ブロックづつ隣に替えていくんです。そうすると4年で元のブロックに戻ってきますよね?4年もすればまたナス科のものが安心して作れる訳です。もっと細かく気にすれば、野菜も花野菜・根野菜・葉野菜と毎回作るものを変えると良いですが、それは慣れてから。
それと、「土・肥料・堆肥について」の本を図書館や本屋で何冊か読み、解りやすいものを一冊取り寄せてもらったりでお買いになって、手元に一冊置いて覚えて置くとどうして連作障害が起こるか、微細昆虫・微生物がなぜ大切なのか、肥料と野菜の関係や使い方などがわかり、理解できて肥えた良い土が作れるようになれば薬剤に頼らずとも良い野菜があまり苦労なく毎年作れる様になりますよ
ラーメン
2010/07/27(火) 20:55:15
私は
ナス科(トマト、ナス、ピーマン等)→ウリ科(キューリ、カボチャ等)→ユリ科(ネギ、ニラ等)→セリ科(ミツバ、人参等)→
アブラナ科(チンゲンサイ、大根、ミズナ、キャベツ等)→キク科(レタス、シュンギク等)
3〜4年でまわしています。ニラ、ミツバは宿根なので苗の移し替えですけれども
paseri
2010/07/28(水) 14:51:08
[[解決]]
こんにちは。
大変、丁寧に教えて頂きまして、夢中で読んでしまいました。
ほとんどコピーして、保存しました。以後、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター