モロッコインゲンの発芽方法

[園芸相談センター]の過去ログです

デブグマ 【関東】 2010/06/13(日) 02:11:28
プランターの4か所に5月始めに一粒づつ蒔いたモロッコインゲンが2か所からは発芽して現在花芽がたくさん付き楽しみにしています。
発芽しなかった2か所に再度1粒づつ蒔いたのですが発芽しません。
繰り返し蒔いてもどうしても発芽をしません。ツタンカーメンの豆を蒔くとき濡れティシュにくるんで根が出てから蒔くことは毎年しているので同じ様にしてみると根が出る前に子葉になる部分が腐ってしまうようです。種自体はチウラム処理がされており発芽率も85%以上と表記されてはいます。なにかコツがるのでしょうか?

Iwasaki 【近畿】 2010/06/13(日) 07:31:20
豆類の発芽には、幾つかの条件が有ります。
その内特に必要な条件は3つで
1.十分な水分補給
2.発芽時の十分な空気の補給
3.気温(土壌温度)
良く、失敗する原因の多くは発芽前に、水に長時間漬けたり土壌に深蒔する事です。
今回失敗の原因は、種豆を濡れティシュに包んだ事による窒息が原因ではと思います。

デブグマ 【関東】 2010/06/13(日) 08:46:10
Iwasaki様レスありがとうございます。発芽条件の3つは十分に満足しています。濡れティシュによる発芽は呼吸ができないほどは包んでいません、ツタンカーメンの豆も同じ方法で行っていますが発芽率は100%です。種子自体が腐敗しやすい品種のような気がします。
腐敗させずに発芽させる方法はないものでしょうか。

Iwasaki 【近畿】 2010/06/13(日) 12:35:44
腐敗は、種子の消毒(殺菌剤塗布)により少しは改善されます。
しかし、今回の様なテッシュに包む事は問題です。
空気の流れを遮断される為に、雑菌の繁殖を促します。
特に暖かい状態では雑菌の繁殖が旺盛です。
元々、テッシュ自体無菌では有りませんし、種子への給水後表面が乾燥する事が少ないとカビ等生え易いです。
豆類でも品種により腐敗し易いものとそうで無い物が有ります。
私自身の経験上、インゲンは病気(腐敗)に強いですが、黒大豆等は弱い様に思います。
又、品種により、空気に触れさせる量も変わります。

デブグマ 【関東】 2010/06/13(日) 23:40:13
ティシュや空気中の雑菌に比べれば土壌中の雑菌の量は比較にならないほど多いと思います。発芽できなかった種子を埋めた土の中から探しても形状を確認できないほど、腐敗?して消滅しています。始めに種まきした4月末の時期よりは気温が高く腐敗しやすい状態とは思います。
モヤシ栽培でも湿度を保つための水は毎日取り換える必要があることは知っていますので種子の1/3程度の高さを湿らせている水も毎日取り換えてはいます。無菌状態での発芽をさせるまでの必要があるとは思えません。腐敗しやすい高温にならないように発芽適温ぎりぎりの温度を保つようにしてもう1回挑戦してみます。
この方法自体はこの掲示板でもおなじみのタネツギさんの”めんどり育苗”にも準じていると思います。ビニール袋に密閉するのと体温で保温
することに対しては条件が少し異なってしまいますが。

さち 2010/06/14(月) 10:06:55
はるまきの大豆はポットで播いて水やりをすると腐るものが必ず出るのですが 直播のインゲンは 100%と言ってよいほど発芽します
農家の方は絶対に水につけてはいけないと言います 

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/06/14(月) 13:03:54
 土壌中では、菌のバランスが取れています。腐敗は死んだ種子にまず起こります。
>もう1回挑戦してみます
 ありがとうございます。毎日紙を開いて空気に触れさせてやってくださいますか。紙は、ティッシュよりペーパータオルの方が、種子にべったりと付かずに通気が確保され、ベターと思います。
次を更新しました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/mendori/mendori.htm

デブグマ 【関東】 2010/06/14(月) 13:12:26
最初の4粒の内の2粒も後で2回蒔きなおした2粒X2すべて直まきしましたが発芽しません。最初の2粒のみ生育中。直まきでの発芽率25%です。
種子を湿らせて発根させてから植える方法と平行して無菌の赤玉土に蒔いて発芽させる方法とタネツギさんのめんどり育苗をしてみます。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/06/14(月) 15:53:04
10粒くらいの発芽試験をして、種子の生死を確かめてくださいますか。方法は次に準じて。
http://noguchiseed.com/hanbai/menemiru/menemiru.html
イチゴなどのポリパック空き箱2つと、ひたひたに濡らした雑巾でもできます。
種子が乾きかかったら噴霧します。
かびるのは死んでいます。生きているインゲンは、かびたりせずにすべて発根します。
インゲンの採種時期には長雨があり、発根を始めるものがあります。これが混ざっていることは、あり得ないでしょうか。

デブグマ 【関東】 2010/06/15(火) 07:11:31
種子は本年度用のアタリヤ農園の種袋入りのもので消毒処理のされたものです。(発芽率85%以上と表示)今までの直播以外の湿らせて発芽させた種子は給水した後すべて根が2cmほど出て元気に成長しそうな状態でした。多分すべて生きた種だと思います。この発根したものを土に植えると芽が出ず消えてしまうのです。でも始めの2本は同じ土で成長していますので用土には問題なさそうです。
タネツギさんのHPを参考にやってみます。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/06/15(火) 20:02:26
根が種子から出てくることを発芽、芽が地表に出てくることを出芽というそうです。
発芽した種子を赤玉小粒でポットに播き、水管理が普通にできれば、100%出芽します。
用土は購入培養土ですか。大量生産品には、未熟部分がある程度まとまって混入していることも考えられませんか。
種子発芽率85%も、運が悪いと死んだ15%部分に偏ることもあると考えられませんか。

Iwasaki 【近畿】 2010/06/16(水) 00:22:17
「発根したものを土に植えると芽が出ず消えてしまう」と言う事ですが、土に埋めていませんか。
豆類は出根時に空気が必用なのでは無く発芽時に必要なのです。
又、私が思うに出根した根を土に向け、置く様にするだけの方が良い様に思います。

デブグマ 【関東】 2010/06/16(水) 13:26:24
タネツギさん培養土中の未熟部分には何回蒔いても消えてしまうのは当たり前ですね。その可能性はありそうです。
Iwasakiさん酸素が必要なのはタネツギさんから教えていただいた”出芽”のときですね。
でも豆類はたいてい土に埋めて蒔くと思いますがその時の出芽時はまだ土中と思いますが少し矛盾しませんか。

ゆい 2010/06/16(水) 22:26:16
水腐れではないでしょうか。タネや土に問題があったのではなくたまたま2粒が元気に育ったとか。
さちさんと同意見ですがこの時期同じ豆類のエダマメで
ポットですと播種時の水遣りのみであとはそこでタネが吸った水分のみでカラカラの土を押し上げて発芽(子葉が開く)までいきます。
ここで他の野菜と同じような常に土が湿っているような水やりをしてしまうと腐りがかなりでます。
ちなみに露地ですと播種後水遣りなし雨なしでも土壌水分のみで発芽します。(一度水遣りしてあげたほうが発芽は早いです)

Iwasaki 【近畿】 2010/06/16(水) 23:39:12
「土に埋めて蒔くと思いますがその時の出芽時はまだ土中と思いますが少し矛盾しませんか。」
ここが少し勘違いされている所だと思います。
豆類の種は、埋めない方が良いのです。
土の粒度が細かいと窒息状態に成りますし、土をかけた場合の、土中水分量が多すぎても同じです。
豆類の場合蒔くと言うのは、土の上に置くような状態若しくは、土を掛ける場合は薄く掛けるのが基本ですし深蒔きはしません。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2010/06/17(木) 09:38:49
>上に置くような状態若しくは、土を掛ける場合は薄く掛けるのが基本
 ナタマメとソラマメはそう承知していますが、他の一般的豆類は、普通に播いて支障経験がありません。

デブグマ 【関東】 2010/06/17(木) 13:11:23
[[解決]]
ツタンカーメンの豆とかスイートピーのように水やりとか蒔く深さなど全く気にせず100%育つものと思ってました。
結構、気むずかしい豆もあるんですね。
週末には湿らせて出根してきたモロッコインゲンを毎回消えてしまう場所の種が触れる部分の土を中粒の赤玉土に入れ替えた場所に浅く根を下にして置き水やり控えめで植え付けて様子をみます。
皆様ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター