絵描き虫対策を教えていただけませんか?

[園芸相談センター]の過去ログです

cafelover 2010/04/16(金) 19:33:56
現在、ルッコラとスナップエンドウが絵描き虫にやられています。
東京都内のベランダ栽培です。

ルッコラはローズマリーやパープルセージと混植しています。
スナップエンドウはチャイブ(元気です)やミニ人参(まだ芽がでたばかり)と混植しています。

他のハーブは被害がないのですが、1番食べたいものがどんどんやられていくのでくやしいです。
また、人体に害のある殺虫剤や農薬は使いたくないのです。

焼酎に唐辛子とニンニクを漬け込んだものをスプレーしましたが、効果なし。

「裏返して黄色い虫を1つ1つ手でつぶしたり針で刺したり」という対策はよく見かけるのですが、虫を見つけることができません。
仕方なく、被害にあった葉っぱをちぎって捨てていますが、これも効果無し。

ニームオイルというものが害虫から植物を守ると聞いて、検索して読んだのですが、「絵描き虫」に効果があるという情報はありませんでした。

できればコンパニオンプランツでの対策をとりたいのですが…。
ナスタチウムなどは、「自分がおとりになって野菜の被害を守る」とあり、結局食べたいものが絵描き虫にやられることには変わりないようで、途方にくれています。

なにかお勧めの(人体に無害の)対策がありましたら、教えていただけませんか?

りっこ 【関東】 2010/04/16(金) 23:05:51
ハモグリバエの対策はやはりネットで覆うのが一番です。背が高くなるエンドウは別プランターで栽培します。葉が被害にあっても実にはまず入りませんし、収穫期も短いので被害にあっても問題ありません。ハモグリバエは柑橘類やトマトなどにも遠慮なしに入り込みます。ハエの種類も結構多いようです。

cafelover 2010/04/17(土) 10:11:43
>りっこさん
さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
エンドウの実には入らないとは、安心しました。

ただ、ルッコラやナスタチウムは、葉を食べたいのでやはり守りたいです。
ネットをかけるのは、景観がよくなくなる点と、蜂など受粉を助ける虫まで入れなくなるのでは?という点とで、気が進みません。

引き続き、対策を募集します。
よろしくお願いいたします。

sansan 【東海】 2010/04/17(土) 20:19:08
cafeloverさん、こんばんは。アドバイスでなくて、大変申し訳ないのですが、私も同じように絵かき虫に困っていたので、cafeloverさんの投稿はとてもタイムリーでした。

毎年スナップエンドウを作っています。いつもの年だと収穫のピークを過ぎた頃から絵かき虫が目立ちだしていたので、あまり困っていませんでした。今年はまだ収穫が始まったばかりなのに、ずいぶん早くから大発生していて、この調子だとさやにも入ってしまうのではないかと心配しています。今年はいつもの年より多いのでしょうか。みなさまのところは如何でしょうか。
家の外周のフェンスに絡ませているのでネットをかけると外観が悪くなるし、薬も避けたいです。

なぜ、今年はこんなに多いのだろうと、ずっと考えていました。窒素肥料過多だとアブラムシが発生しやすいですよね。ハモグリバエについても、こんな状況だと発生しやすいといったようなことがあれば教えていただきたいです。天敵は寄生蜂だということですが、この天敵にはあまり期待できないのでしょうか。

Iwasaki 【近畿】 2010/04/17(土) 21:22:50
葉潜りハエは外来生物で数種類日本に居ます。エンドウの葉に入っているのは、普通は豆葉潜り蠅で葉菜類に入っているのが、菜潜り蠅です。この蠅の駆除には、浸透性農薬が効果的ですが残留の問題も有る為出来るだけ使わない方が良いです。
又、この蠅に対しての農薬散布は成虫に対するものが殆どです。
後、駆除につかえそうな物には、粘着系の捕虫器等です。
この蠅の見分けに詳しいサイトはhttp://www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGURI/HAMOGURI.HTM
です。
それと葉菜類には、植え付け時からのネットが一番有効です。
また、別に野菜に付いている物を食べても気分以外の害は無いそうです。

あさと 【近畿】 2010/04/17(土) 22:17:17
まず確認ですが、むしった葉をどこへ捨てていますか?
ゴミに捨てているなら大丈夫ですが、近くの地面などに放置すると、そこから成虫が出てくることがあります。捨てるのがベスト、再利用ならしばらくビニル袋などで密封です。

マメハモグリバエだけなら、幼虫が葉から出て地面に落ちてもぐり、そこでサナギ・成虫となりますので、地面をマルチ(ビニルなどでカバー)してしまい、潜れなかったサナギを集めてゴミに捨てれば、少なくともベランダでの再繁殖は防げます。
プランターだと地面には落ちにくいはずなんですけどね。
ナモグリバエは葉っぱの中だけで成虫になるのでこの手は使えません。

こういう本↓もあるのでご紹介。図書館で見かけたこともあります。

おもしろ生態とかしこい防ぎ方「マメハモグリバエ」
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540961454/?ctid=01111302

どっちかというと農家用なので、ハウス栽培や農薬散布の話もあったりして、春先のマメ栽培には使えない情報もあるかと思いますが、敵の生態をを分かりやすく理解できます。

あと、ルッコラやナスタチウムは受粉の必要は別にないと思うので、ネットでいいんじゃないですか?

cafelover 2010/04/21(水) 22:12:12
[[解決]]
sansanさん、Iwasakiさん、あさとさん、コメントありがとうございました!

なぜかここ数日で、被害が激減しました。
激しく変わる気温のせいなのか、植物が育って何か変わったのか、不明です。

ネットをかけるのはどうしても嫌なので、また被害が出て来たら、粘着系の補虫器を試してみようと思います。

>あさとさん
被害にあった葉は、ベランダの外(アパートの玄関近くの土の上)に捨てていました。
そこからまた虫が来ることになるとは、全然思いもよりませんでした!ありがとうございます。
今後は袋に入れ密閉して捨てます。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター