パセリのうどん粉病

[園芸相談センター]の過去ログです

台湾リス 【東海】 2009/09/28(月) 15:08:06
パセリのうどん粉病に悩んでいます。120株のパセリに次々に伝播しています。全滅しそうです。

良い対策方法は?
食することは可能ですか?

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/29(火) 10:57:13
パセリを植える前にどんな成分の肥料を入れていましたか?地中にカリが不足するとうどんこ病になりやすいです。パセリの様な香りを楽しむハーブ系のものは窒素の多い肥料は葉が大きく育ちますが香りを弱め軟弱な質の葉を作り、軟弱な葉には病害虫がつきやすくなります。パセリなら窒素は控えめでカリを多めに根をしっかり育てると葉が締った香りと栄養分の高いパセリが作れます

土にカリを多めに入れるほかに、雨で跳ね返る土を予防するのもうどんこ病予防に効果があります。稲わらなどで根元をマルチングする事で、うどんこ病の胞子を含む土が茎や葉につくのが防げます
また、風通しの悪い環境でも発生しやすいですから株間を充分に開けたり、パセリの場合はマメに葉を摘むことにより風通しが改善され、大発生が防げます。近くに植えた野菜で風通しが悪くなっていたり日陰になっている事はありませんか?

薬剤を使うならカリグリーンなどが有効ですが、やはり元を断つには土壌を改良しカリ不足に気を付け通風良く育てる事です
でもパセリは二年草で来年には花が咲いて種が付くと枯れるので、来年の事を考えると今から薬を撒くよりは、違う場所の土を改良して置いてから種を蒔くか苗を植えるのが大切です(同じ場所で作ると連作障害で病害虫に罹りやすい)。今年の株は冬を越すと春には花茎(トウ)が立ち、それを摘みながら少しは葉を収穫出来ますが長くは収穫はできません。やはりうどんこ病が出る可能性は高いですからうどん粉病が発生したら抜き取って焼却するかゴミとして出すのが良いでしょう(畑に残すとうどんこ病の菌が殖えるだけ)

パセリは毎年種を蒔くか苗を植えると毎年楽しめます。苗を植える時は直根性の根が傷まないよう、ビニールポットに種を蒔いて育苗してから育ちすぎないうちに移植するのが良いですね。種を畑に直接蒔く場合には株間を充分とり一か所に種を複数蒔いて後で間引いて一株にすると良いです

うどん粉病にかかったパセリは、薬剤を使っていない限りは人体には影響が無いでしょうが、生で食べるには見かけが悪いし味も健全なものから見ると劣ると思います。あまり被害のあってない部分なら、洗って表面の菌糸や胞子を落としてから加熱すれば食べやすいかと思います。野菜炒めの青みなどに入れるとクセも弱まりカサも減って量を多く食べやすく、ニンニクを使った料理に使ったりするとパセリの消臭作用でニンニク臭が弱まります

あまりに病気の酷い部分などは無理に使い道を考えるよりは処分するのが良いでしょう。抜いたら生のままで(干すと胞子が広範囲に飛んでしまう)ゴミとして収集に出してしまうのが発生予防のためには良いと思います

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2009/09/29(火) 20:40:40
120株は、家庭用には多すぎ、出荷用には少ないかと思います。どういう利用でしょうか。

台湾リス 【東海】 2009/09/30(水) 09:36:30
[[解決]]
早春から少し前まで、何回かに分けて40ポットに種蒔きし、1ヶ月程度で定植します。毎回半分程度の苗が生き残ります。土作りは、苦土石灰を入れてよく耕します。翌週に腐葉土をたっぷりと入れてよく耕します。数日後にやはり自前のぼかしを入れて耕します。定植してからはこれといった手を加えません。確かに苗同士が込み合っているようです。それにこの症状が現れたのは雨が少なかった時です。

あきらめて処分することにしました。

パセリは私の店で主に使っています。それに青汁ジュースを作る時結構多めに使います。

さて、種蒔きをしようっ。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター