小豆の収穫適期

[園芸相談センター]の過去ログです

くろまめ 【東海】 2009/09/18(金) 15:36:08
7月中旬位に種を蒔き11月初旬頃に収穫の予定をしていました。
小豆というのは、トマトのように下に付いた実から成熟して徐々に収穫していくものなのでしょうか?と言うのも、私の小豆の現状が、下に付いた鞘は茶色く乾燥していて、その上には緑の鞘、又その上には花も咲いている。と言う状態なのです。試しに茶色く乾燥した鞘をひとつ採ってみましたら、まさに小豆色になった小豆が入っていましたが、粒が小さい!普通お店で売られている小豆(大納言ではなく普通の小豆)の、半分位の大きさなんです。茶色くなってからもまだ大きくなるのでしょうか?
私は、枝豆のように株ごと収穫するものだと思っていたのですが、トマトのように順々に収穫するものなのでしょうか?それとも、全ての鞘が茶色くなるまで待っていれば良いのでしょうか?

岐阜のみいちゃん 2009/09/18(金) 20:36:06
私も素人で偉そうな事言えませんが、沢山の栽培でなければ順次収穫することお勧めします。私は1日とびに収穫してます。7月中旬蒔きという事は、大納言ですよね。青い鞘も小さい(細い)ですか?だとすると少々痩せ気味でしょうか。早生種だと6月中旬位に蒔きますが8月収穫。少し細かい普通の小豆です。いずれにしても沢山栽培する方は株ごと収穫されますが家庭用でしたら枯れた実のみ収穫されてはいかが?
枯れた鞘は大きくはならないと思うけれど。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/19(土) 12:06:09
家庭菜園レベルで鞘一つ一つ手摘みで収穫するなら、鞘が枯れる(乾燥する)前に採らないと鞘がはじけて豆が土に落ちてしまうので乾く前に収穫すると良いです
鞘が緑色から変色してきて、鞘の厚みが無くなり表面がしなしなになってきたところで摘んで、日陰で平ザルなどに広げて鞘ごと乾燥させれば鞘が乾いて割れて豆が自然に出てきますので鞘を取り除いた後に平ザルのまま風に当てながらゴミなどを吹き飛ばし、それから虫食い豆や割れた豆など(割れた豆なら餡子など豆を崩すのに問題なく使える)選別すると良いですよ

豆が小さかった原因ですが植えた土の質や気候などで豆の大きさには差が出ます。特に土質と土に肥料が充分あったかが問題で、小豆に合わない土質だったり、リン酸の少ない肥料の場合は豆が小さくなる事も多いです。今回の栽培を振り返って心当たりはありませんか?
蒔いた種はどのように入手しましたか?種袋に入って売っていたものなら環境以外では品種的な事で小粒の場合もありますが、食用として売っている市販の小豆の種を蒔いたのならその豆の品種は性質の固定されていない可能性があります。食用として売る豆の場合は農家は自家採取はしません(農協などから毎年種を買います)収量を殖やす目的で改良された品種は蒔いて採れた時は性質が平均していても、その豆からまた栽培しても性質が変わってしまいそれぞれの豆の大きさなどが変わるものがありますので種袋入りで買ったものではない市販の食用や自家採取ものから出来た豆の場合は品質や大きさがバラバラになる事も多いです。ちゃんと品種名の付いた豆でも食用のものでは食べるのが目的で作られてるのですから次世代の品質までの保証がなく、自家採取ものでも良い豆を選んで蒔かなければ品質はバラバラになり、在来種でちゃんと純血を保ちながら良い豆だけを選んで蒔かなければ徐々に個体差が出来てきて豆の大きさも変わるものです

また、お店で売られている豆というのはよく選別されて大きさの同じくらいのもので傷のないものだけを袋に詰めたのが商品になるだけで、収穫直後の選別前のは虫食い豆や小さい豆、割れた豆が普通に混ざっていますよ。小規模の豆屋さんではその選別後に残ったのの中の割れたり小さい豆を、餡など形は関係ない加工用にとお徳用にして売っているところもあります。
収穫後には農協などなら豆の選別機に入れられ、機械のセンサーで大きさと品質が確認されて選ばれた優れたものだけが袋詰めされたり、昔ながらに人が一粒づつ目で確認しながらより分けていく手作業で製品になったものが、大きさも見かけも同じく整っているだけなんです。どんな栽培場所でも選別前の収穫直後では大なり小なり不揃いの豆も沢山混ざっているものですよ

くろまめ 【東海】 2009/09/20(日) 16:01:50
[[解決]]
岐阜のみいちゃんさん、ばんざいうさぎさん、御回答有難う御座います。
アドバイスに従い、今朝茶色くなった鞘を収穫し実を採ったところ、160g(約1合)ありました。お赤飯には情けない大きさの小粒ですが初収穫なのでお祝いにお赤飯を炊こうと思います。まだまだ青い鞘が沢山あるし、花も付いているのでどれ位収穫できるか楽しみです。
種は農協で種用の物を購入しました。水を切らした時期があるのでそれが小粒の原因でしょうか?今青い鞘は割と大きいような気がします。又、完全無農薬、と言うか放任栽培なので虫やら蟻やら付き放題なのでそれも原因でしょうね。
蟻は隠元類やささげ類が好きなようですね。実が好きなのか?もしかして花の蜜が好きなのかな?
お二人のお蔭で順々に収穫するという事が解りましたので、こまめに採っていこうと思います。解決しました!

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/23(水) 16:27:36
農協さんから買った種だったのですね。ちなみに種として使う豆は収穫した中で一番大きい綺麗な姿の、一番等級の良いものを選ぶのだそうです。そうする事で性質を固定化出来るのだそうです。ですから家庭菜園では蒔いた種の時と収穫した豆の大きさが違ってもある意味仕方がないですから、また今度の収穫に期待しましょう

やはり一度水切れしたというのも原因の一つだと思いますが、一番気になるのはアリがいると言う事です。アリは直接には野菜に害は与えません。花の蜜を吸うということもありますが、一番に考えられるのはアリがいるということはアブラムシが発生していた可能性があります
アリは、アブラムシを外敵から守りアブラムシから甘い蜜を貰います。その関係はまるで人間と乳牛の様な関係で、アリがアブラムシを保護しているんですがアブラムシが殖えると植物の汁を吸われますから多くいればいるほど植物は汁を吸われすぎて弱ります
アリがいっぱいいる時にはアブラムシがいないか確認し、もしいた場合はアブラムシを退治しなければなりません
アブラムシが今回の収穫に直接関係してたかまではわかりませんが、アブラムシが病気を媒介する事もありますのでアリがいる時にはアブラムシの発生に注意して下さいね

くろまめ 2009/09/23(水) 18:06:57
ばんざいうさぎさん、有難う御座います。
アブラムシですか!蟻は黒いので目に付きますが、アブラムシは思いもしなかったので気付かなかったのかも知れません。明日、じっくり見てみます。でももしアブラムシが沢山付いていたとしても、農薬は使いたくないので、収穫が減っても我慢するしかないかな(><)。農薬以外で何か良い方法がありますか?
今日はサツマイモを掘ったのですが、蟻がわんさか出てきました。所々に巣を作っているようです。ジャガイモの収穫時にも蟻が沢山現れます。私の畑は何か原因があって蟻が多いのでしょうか?それとも畑に蟻は付き物なのでしょうか?
解決後に又質問してすみません。宜しかったら教えて下さい。
今日は紫蘇を抜いて実を塩漬けにしました(^^)。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/24(木) 17:34:08
農薬を使わない駆除というので一番に思いだすのがコンパニオンプランツで近くに植えて置くと虫を遠ざけたり身代りになってくれるものを思い浮かべますけど、残念ながら私はアブラムシに有効なものがわかりません
あとは、デンプンを主原料とした天然殺虫剤の「粘着くん液剤」くらいでしょうか。これはハダニやアブラムシの身に付いて窒息死させるというもの。アブラムシの種類によっては効果がないかもしれません

アリが多い土地と言うのはアリの餌が豊富と言う事です。アリの種類を特定できないと何が主な餌なのかが解らず、退治も難しいでしょう
アリは種類によって好む食べ物が違い、毒餌的な殺虫方法だと種類の特定を誤った場合は全く効き目がありません
花の庭ならホームセンターに売っているアリ退治の薬剤を使えるのですが、野菜畑の場合はその薬剤成分が土に残留した場合には野菜にも影響があるやもしれず、何でも使えるわけではありません
農家の人が使う殺アリ剤などがあれば土中の残留などもかなり低いかと思いますが、私にはそういう薬剤の心当たりがなく・・・
物理的にアリの嫌う環境を作るしか方法がなさそうですが、その方法も解らず・・・
アリが多い事に付いては何の役にもたてずにすみません

くろまめ 【東海】 2009/09/27(日) 14:07:39
[[解決]]
ばんざいうさぎさん、何度も回答して下さり有難う御座います。
考えてみたら、蟻による甚大な被害を受けている訳ではなく、むしろアブラムシを捕食してくれているのだから、退治してしまったらアブラムシがわんさかになってしまいますね^^;
今、秋植え胡瓜に花が咲きだし明後日頃には収穫出来そうです。胡瓜の事で又わからない事があったら、新たな質問を立ち上げますのでその時は又宜しくお願いします。
有難う御座いました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター