いい加減なガーデナー

[園芸相談センター]の過去ログです

はな 【関東】 2009/09/12(土) 19:54:01
すみません。はっきり言って・・・私はいい加減な性格だと思います。
プランターでパセリやオクラを育て、もう栄養も吸収しまくりのカラカラの土に、鶏糞、有機肥料、黒土、花の土を少々入れて、水をまき、その上に、青梗菜、ホウレンソウ、水菜、二十日大根、コマツナの種をまきました。

こんなんで、立派な野菜が育ちますでしょうか?

ちなみに種まいた後にコガネムシを2匹発見!!沢山いるってことでしょうか〜(泣)芽が出てからほじくってみたら良いですか?_それともまき直し???

花梨 【関東】 2009/09/13(日) 03:23:34
厳しいことを申し上げるようですが、立派な野菜を育てたいと思っていらっしゃるのに、
何故タネを蒔く前に質問をされなかったのでしょうか。
それと適切な回答のためには情報が少なすぎます。

プランターはひとつということはありませんよね?
プランターの大きさはどのくらいでしょう?それぞれのプランターに何をどのくらい蒔いたのでしょうか。

>>種まいた後にコガネムシを2匹発見!!

コガネムシは成虫を見つけたのですか?
それとも土の中に幼虫がいたのでしょうか?

カラカラの土にいろいろ混ぜて土を作ったのはいつのことでしょう?
その際、古い土の消毒はなさっていますか?ただ上から肥料や土等を
混ぜただけ…ではありませんよね?(混ぜただけでなければ土の中にいる幼虫の
存在には気づいたはずです)

ご質問の内容だけではどうにもお答えのしようがありません。
ひとまず落ち着いて、ご自身の質問内容を読み返し、はなさん以外の
人が読んでも十分理解出来るように追記なさってください。

紫苑 【関東】 2009/09/16(水) 08:49:52
はなさん、こんにちは。

はい、私もいい加減な部類のほうでした。

はなさん、とりあえず種まきしたのですよね。今どき、土もきたない!!なんて人が多いなか、やってみよう!!という気持のほうがとっても大事だと思います。

失敗・・・、いいじゃないですか。失敗あっての成功なんですよね。
今年、だめだと、よし今度こそ・・・と本を読んだり、誰かに質問したり、だんだん上手になっていきますよ。

めげない、めげない、頑張れ。

ぴち 2009/09/16(水) 23:13:23
はなさん、こんばんは。
きゅうりの件では大変失礼しました。だめみたいです。
上記の文面読んだとき私のベランダが除かれてるのかと思うくらい驚きました。
モロヘイヤの種がどばっとこぼれてそのまま生育したり、
連作したり。
一応調べて植えてるつもりですが結構いい加減です。私も。
失敗はそれなりに原因があるから勉強になります。
相性みたいなものもあるし。
がんばりましょう!

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/09/17(木) 14:46:36
きっとご自分一人で試行錯誤しながら育てているのでしょうね。私の場合は舅が農家経験者だったので本での知識の他に急に起きたアクシデントは舅にいろいろ聞きながら花や野菜の育て方を知りました。一番良いのはそういう知識のある方が身近にいられると、いろいろ聞く事により良いものが出来るし、お互い共通の話題が出来てより親しくなれて・・・と良い事が多いのですが、都会にお住まいだと親戚や知人の方で農家出身の方や家庭菜園経験者がいるというという事はまず滅多にない事なんでしょうね
私は一番最初は花の栽培を覚え、それを応用して試行錯誤しているうちに運よく夫との縁があって舅のおかげで野菜の栽培の方もどうにか大体の事を覚える事が出来ましたが、最近は便利な世の中になったもので、ほんの初心者の方でもそういう人を対象にした本や、丈夫に育てられた苗を買う事により簡単に良いものを作れる事が出来る様になりました
本屋や図書館に行けば「野菜のベランダ栽培」や「プランター栽培」についての本がたくさんありますので、数冊読んで解りやすいものを一冊購入して手元に置いて、それを基本にして栽培すればほぼ失敗は避けられます。野菜自体も菜っ葉野菜だけは種からの栽培が良いですが、トマトやナス・キュウリ・ピーマン・シシトウ・トウガラシやハーブなどは苗で買ったものを植えつけるのが簡単ですね。特にトマトやナス・キュウリは‘接ぎ木苗’と言うのを買えば病害虫に強くて実が沢山成りやすいです
プランターでの栽培は土がどうしても限られるので野菜が育つにつれて土の養分が減って、野菜の根が排出する不要物質が溜まってしまいそれが次の作物に悪影響を及ぼすので、一つの作物の収穫が終わると基本は違う土に入れ替えてしまうのが大事なんです。(畑の場合は作る場所を毎年替えます)それをしないでその土のまままた何かを植えつけると野菜が良く育たなかったり、病害虫が発生してしまう原因になってしまうんですよ
古い土はプランターから全部出して、大まかな根などを取り除いた後にビニール袋などに入れて日光消毒し病気の菌や害虫やその卵を殺します
それから同じ量の新しい土を足して(土の再生剤というのもあります)それに、作物の生育には重要な働きをする微細昆虫や微生物が多く含まれている堆肥を三割くらい混ぜて、足す新しい土に肥料分が含まれていなければ作りたい野菜によってリン酸や窒素、カリ分を肥料で補ってあげれば、また次の野菜が作れます。でもできれば連作を避けるために前作の野菜とは違う科のものを植えつけて下さいね。堆肥は葉物野菜なら牛フン堆肥でも良いのですが、花・実を食べる野菜ならバーク堆肥や稲わら堆肥などが向いています

もし興味がおありなら、段ボール堆肥を作ってみると台所の野菜ゴミが堆肥になって、それをプランターの土に足せば良い土が何時も使えて便利ですよ
段ボール堆肥は室内でも作れて匂いや不快害虫の発生もありません。最近よくテレビでもこれを作っている人たちの特集がよく見られますから検索してみると詳細がわかると思います
庭のある家ならコンポスト堆肥を作ればわざわざ古土の再生を行わなくても、野菜ゴミや雑草と一緒に入れて堆肥化促進剤を少し入れて定期的に混ぜ、数か月寝かせるだけで良い堆肥が出来ます。台所ゴミは新鮮なうちに少し干してから(できるだけ水気をとる。水気の多いものには干したお茶殻などをまぶすと良いです)コンポスト容器に入れ、上から古土を必ず被せておけば匂いも虫も発生せず、生ゴミの処理費用も浮いて堆肥代もかからず、長い目でみるとお得です
土や堆肥・肥料に付いては野菜作りの基本の出ている本や「土作り・堆肥」に付いて解りやすく書かれた本がありますので、こちらの方の本も一冊お手元に置いてそれを参考になさるのも良いですよ

はな 2009/09/21(月) 04:57:01
皆さま、御心配、励ましのお言葉をありがとうございました。お返事が遅くなり申し訳ありません。
花梨さまの言われる通りです。頭ではわかっているのです。学ぶ・・・はずが、もう何年も繰り返し失敗。既製品の土を買ってまいても成功体験があまりないので、土じゃないのかなあ?と思ってしまっていました。

また、土に腐葉土、堆肥、黒土・・・買っても買ってもなくなり、予算の面でも再利用でいいか〜と・・・。だって、7年間、秋、春と・・・せっせと土を買いプランターに大切に種まきしても成功した事が過去1度もないんです(泣)正直言うと、恥ずかしながらやけにもなっている部分があります。言い訳しても仕方ないんですが(汗)

コマツナ、チンゲンサイ、水菜、ホウレンソウ、ラディッシュ、レタス・・・・

プランターは25×60センチくらいのに1種類づつまきました。
土を作ったのは11日です。

す…すいません!上から堆肥などかけて混ぜただけです!消毒はしておりません。視力が悪くて虫もかなりまだ小さく、混ぜている時は全く気付きませんでした。最後にきれいに表面をならして、種をまいていたらニョコニョコと何かが動いている箇所が2か所あり、じっと見たらコガネの幼虫でガ―ンときました。

でもまき終わったし、やり直すのは・・・だけど急に不安になり質問させていただきました経緯です。

段ボール堆肥調べてみようと思います。

余談ですが、先日質問いたしました、きゅうりは老朽と言う感じが今も全くなく、本当に元気です。まだ実があれから3本くらいですが収穫できており、新たなのが3つ今も膨らんでいます。

こちらが枯れてきて撤去になりましたら、そこに出たプランターの芽を植えかえる事も検討しています。

カルメン 【関東】 2009/09/23(水) 20:18:08
こんにちは。
私も土は重要とは思っていますが、
最近、鉢植えには単品の赤玉土と腐葉土を基本にした物が合っていて、
肥料も有機はカビが生えるので化成の方が良いように思っています。
この土は熱湯かけて、乾かして、ふるいにかければ再利用し易いです。

私は良しのハードルが低いので、少し収穫出来ればOKなんですが、
この前購入した防虫ネットは良いですよ。
袋状にザクザク縫ってかぶせてます。

コガネムシは本当に根を食べますよ。
ぎっしり有ったニラの根がすっかり無くなりました。

今年の初夏にダンボールコンポストを作りました。
毎日かき混ぜ、一月ほどは調子が良く、野菜くずが消えましたが、
突然、底からさなぎみたいのがたくさん現れて、止めました。
私も上手に出来ない派です。(^^;


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター