インゲンの種を採る方法について

[園芸相談センター]の過去ログです

シズカ 【関東】 2009/08/18(火) 23:05:05
お世話になります。
インゲン豆の種(つる有り)を採りたいと思います。
現在、ネットに這わせたままの状態で放置してます。一部、実が枯れてきてる物も有りますが、ほとんどは、未だ、緑色をしてます。
さて、緑色の豆を切り取って乾燥させて、良い種は出来るでしょうか。
実は、畑が狭いので、インゲンの植えてある場所を早く空けたいのです。
種を採るのは初の試みです。経験者の皆様、教えてください。宜しくお願いします。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2009/08/19(水) 05:58:12
>一部、実が枯れてきてる物も
 莢がカラカラに乾いてからすぐに採ります。その後に長雨にあうと発根してだめになります。もう一つの、おそらく緑葉種子植物に共通する採種時期目安は、果梗(蔓と莢を連結している部分)から葉緑素が消えたときです。
 最初に結実したものに目印をつけて残し、半月前に採種を終えました。暑くなってから咲いた莢からは、充実した種が取れません。しかも緑色の莢では、まずムリでしょう。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2009/08/19(水) 06:16:08
目印画像を次に載せており、今回のご質問を元に書き加えました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg07.htm#2

シズカ 【関東】 2009/08/19(水) 11:38:16
[[解決]]
タネツギ様、有り難うございます。

アドバイス内容から、今回は、良い種は採れないようです。(それでも、一応、来年のために採りますが)

来年は、教訓を生かして、良い種を採ります。

とても解り易いアドバイスを有り難うございました。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/08/22(土) 11:57:31
解決済みになっておりますが、インゲンの品種によっては自家採取の種子では親株の性質を受け継がないものがあるので、蒔いた種子の品種を確認しておくと良いですよ
インゲンなど野菜種や花の種の種袋に、品種名の頭に「F1」と書かれたものが見られます。これはその種が別品種の両親同士の交配から作られた種子だと言うことを意味します。そうすると両親の良い性質だけを受け継いだ優れたものが育ちやすく栽培に都合が良いのです
そのF1から種子を採って蒔いてしまうと、メンデルの法則により親の性質を受け継がないいろんな性質のものが生えてくるんです。病気に弱かったり実入りの悪いもの、味の良くないもの、時に先祖返りして鞘が小さかったり豆が小さいものなども出てくる可能性があります

もしご自分で種を蒔いて育てられたものなら種袋に書かれた品種名は覚えておられるでしょうか?F1の文字が書かれていたものなら自家採取での種子は使わないのが無難で、来年も同じ品種の種を購入して蒔くのが良いものが採れます。もし書いていなくても一応、品種名をインターネットの検索にかけてF1ではないと確認してから自家採取するのが良いです。最近では種苗会社によってはF1品種でも種袋に書いていない所もあります

野菜種は昔から地元で栽培されている在来種の種子なら気にせず自家採取できますが、購入した種での栽培の場合性質が固定されていないものも多いので、種子の購入時には気を付けて下さいね

タネツギ(解決後) 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2009/08/23(日) 12:10:05
マメ科F1は難しいのではないでしょうか。タキイ・サカタとも2009春はすべて固定種のように見えます。

シズカ 【関東】 2009/09/01(火) 16:35:09
[[解決]]
<解決>とした後もご丁寧に説明してくださって有り難うございます。F1と書いてあったかどうかは記憶が不明です。なかなか難しいのですね。もっと単純に考えていました。知識が増えました。ばんざいうさぎ様、タネツギ様、有り難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター