石灰を撒きすぎかもしれません。
ひよっこ
【中国】
2009/08/17(月) 16:25:13
お世話になっています。
またまた お邪魔します。
秋じゃがを植えるため 昨日石灰 牛糞 元肥をし土作りをしました。
春に大根を植えた場所です。
今日 人づてに じゃがいもは酸性土に強いので あまり石灰はやってはいけない やりすぎは病気の元になると聞きました。
いつも どの野菜を植えるときも ややしっかりめに石灰を施すので
じゃがいもも同じようにしてしまいました。
おおいに反省し 今度は気をつけようと思うのですが まいた石灰を
薄めるいい方法はないものでしょうか?
いい案があれば教えてください。
aki
2009/08/17(月) 20:58:23
どれほど撒いたかによります u50〜200gくらいなら気にしないくらいの方が良い そこまでしてやりなおす価値があるのかが謎
方法につきましては〜
地表部を他の場所に移せばイイだけなのですが・・撒いて混ぜたのならば時すでに遅し
phが気になるのなら酸性資材でも撒けばよい(phが高いから病気になるのかは知りません・・全く無意味な方法の可能性あり)
>昨日石灰 牛糞 元肥をし土作りをしました
余計なお節介ですが・・ 肥料と石灰の散布間隔は空けといたほうが・・
今後の事を考えると言うのならこちらを気になさられては?
ひよっこ
【中国】
2009/08/18(火) 08:56:24
akiさん ありがとうございます。
石灰はいつも 適当で量ったことはないのですが 自分ではしっかりまいたつもりです。
しかしu50〜200gなら 思ったより撒いてないのかもしれません。
もうひとつのご指摘は お節介とはとんでもない
本当に ありがたいです。
いつも 石灰 牛糞 肥料を一度にまいて 土作りをしていました。
間隔をあけたほうが良かったのですね。
本のマニュアルには 書いてありましたが どうしてなのかわからず
つい面倒でいっぺんに すませてしまっていました。
土作りがいまいちわからず 教えていただければうれしいです。
会津で園芸
2009/08/18(火) 16:52:38
必要もないのに、習慣と言うか、惰性と言うか石灰を必ず撒く方がおられます。
昔、石灰は土間を固めるのに土に混ぜて、固いタタキ(三和土)を作っていました。
石灰の多用は土を固めます。年に一度くらいは酸度測定も必要でしょう。
消石灰や苦土石灰が主に使用されますが、最近は牡蠣殻を粉砕した有機石灰が土を柔らかにすると人気です。
aki
2009/08/18(火) 21:11:58
補足です
何故に間隔を空けて散布した方が良いのか?
石灰が肥料の窒素と反応してしまい、窒素成分が薄くなるからです
農家の人曰く・・実際にあるらしいです。
基本は石灰→堆肥or肥料 (7〜10日後)→定植(7日後)が一般的な本に書かれていると思われます。
面倒だと言う気持ちはわかります(汗)
無耕無肥料栽培とかもありかも知れませんね。一長一短ですがww
有機石灰と言ってもいい点ばかりでもありません。ききが長いのだが、悪く言えば効果が薄いとか、消石灰等に比べて若干高いとか・・
(家庭菜園においては数百円の違いなど気にする程度の事ではないのですがね・・
すばらしい点といたしましては、土を痛めない。
若干撒きすぎても支障がない(ph6・5以上では溶けないとか言うのもありました真偽不明)
石灰・肥料は小袋になるほどボッタになります20kg700円とか1kg300円とかww
肥料に関しては、、注意すべき点 袋の裏側に書かれている量を守るとdでもない目に逢います。窒素過多とか(恐)
何を育てるにしても時と場合です。
前作でキャベツをやったのならサツマイモは無肥料で良いとか・・
ひよっこ
【中国】
2009/08/19(水) 09:14:24
[[解決]]
会津で園芸さん aki さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
牡蠣殻の粉末は落花生で使いましたが 確かに 株に直接撒けて便利でしたが やはりちょっと使うには値段も高めで 畑が大きいと出費が多いかなと思いました。
石灰まいて一週間して肥料とたい肥 それから又一週間して定着がやはり基本なのですね。
ということは 二週間はかかるということですね。
思い立って取り掛かると遅くなるので 早め早めに計画しなければいけませんね。
窒素と反応して効果薄になるというしくみに納得しました。
肥料は石灰と同じく やらないと不安で 習慣でやっていましたが
前に植えていた作物とのかねあいで 少なくてすむ作物もあるのですね。 やはり失敗しながらも 経験をつんでゆかなければだめですね。
非常に 勉強になりました。
デブグマ
2009/08/25(火) 20:51:38
解決マークが付いてますが、土のペーハーを測定してみるのが確実かも。
土壌酸度計なるものがこの頃人気があって私も重宝しています。
6000円程度で消耗、劣化する部分も無くおよその値を計るのには便利です。検索すれば出てくると思います。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター