にんじんの赤色

[園芸相談センター]の過去ログです

岐阜のみいちゃん 【東海】 2009/06/09(火) 09:56:45
何年か前から人参育ててます。人参特有のあの赤色が上手く発色しません。オレンジからミカン色みたいで赤い人参が好きなのですが思うようにいきません。新黒田五寸人参です。同じところで作ると発色よいとかでやったけどダメみたい。肥料か種類によるのでしょうか?鶏糞と化成少しでよく育ちはするのですが。お願いします。

らん吉 2009/06/09(火) 13:42:15
スーパーで売っているような色にならないのですか?
それとももっと赤色ですか?

岐阜のみいちゃん 【東海】 2009/06/09(火) 13:48:44
色が解りにくい書き方をしたようですね。ごめんなさい。スーパー位になればよいのです。私のはもっと黄色が強いです。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2009/06/09(火) 20:07:14
ニンジンの発色は肥料分のみではなく、品種によっても左右されますし土質によるものが大きいと思います

堆肥を毎年入れて土づくりしていますか?入れていればどんな堆肥でしょうか?また、鶏糞を入れるのはなぜでしょうか?

根の野菜の出来は土の質によるものが大きいです。土質はどんなもので水はけが良いとか悪いとか、山裾や山間部とかの地形の情報もないことには実際の場所を見ていない第三者には栽培地についてのヒントが何も得られません
また、化成肥料の成分比はどうで、量はどのくらい使っているのでしょうか?堆肥を入れずに鶏糞と化成肥料だけでは年々土が痩せてきてしまい何年も同じ場所で作っても質の良いものはとれず反対に年々出来は悪くなりやすいです。連作障害と言い、植物に必要な養分と微生物が減り、植えられていたものの根が土に放出した老廃物が次の作物に悪影響を及ぼします。そのため連作は避け、別の科の別の部位を食べる野菜を毎年変えて作るのが望ましく、農家では植え付け前に土作りをしてから4年周期のローテーションで輪作を行います

当地(北海道)は農家の輪作作物の畑の空き期間のつなぎ作物として秋に収穫のニンジンが植えられていて、家族が農協に属する農家のニンジンの収穫スケジュールにかかわっていたことがあり、収穫日を決めるのと品種による食味を調べるための内輪でのアンケートの様なもので収穫時期にニンジンを自宅で何種も茹でただけで家族で食べて感想を言うということがありました。農家の様な土質を重視する栽培法でのニンジンは品種による色による違いというのは全くなく、主に根の芯の色が薄くなっていないか(品種・栽培法により中の色の違うものがある)、ニンジンのみで食べた場合の味がどうかが目的でした。こちらでは主に「向陽」と「千浜」という品種が主でしたが向陽は糖度が高いので腐れ易く香りと味にクセを感じ、「千浜」の方がかなり美味しかったです。これらのニンジンは本州に送られ店頭に並ぶので「スーパーに並ぶニンジン(特に北海道産)」にはこの品種も含まれると思います。北海道で作る品種は北海道の気候や土壌に良く合う品種、貯蔵するため糖度が高すぎない(糖度が高いと腐りやすい)品種を選んで使っているので、本州でもそれと同等のものが必ずできるという保証はありません

鶏糞の成分のほとんどはリン酸で、根野菜には効き目があまり意味がありません。花野菜や実野菜に向く肥料です。根野菜に多く必要なのはカリ分です。カリが多く含まれる肥料を与えて下さい。化成肥料は追肥に少量補助的に与える程度に留めて下さい
一番大切なのは土質です。有機物の多い肥えた土質なら肥料を多用しなくてもニンジンくらいはちゃんと色も味も良く育つはずです。元々マサ土など(水はけが良すぎる土質)保水性・保肥性の悪い土なら腐葉土や牛フン堆肥以外の堆肥の(牛フンは窒素が多すぎてニンジンには向かないうえ、繊維分が分解されすぎていて土壌改良にも向かない)稲わら堆肥・馬糞堆肥・バーク堆肥など入れて土作りしてあげて下さい。バーク堆肥を使う場合は発酵の為に鶏糞が含まれているので、新たに鶏糞は入れないで下さい

土に一番依存している根野菜の場合は土作りが一番ですが、連作は根野菜に必要な養分が枯渇するので基本的に栽培には逆効果です。連作できる畑ならよほど肥えていて2〜3年では影響が出ないのか、栽培前にしっかり土づくりをしているのだと思います
また、ニンジンのオレンジ色はカロチン(カロテン)の多さで変わりますのでオレンジ色の薄い場合はカロチンの発色要因に問題があるのだと思います。土づくりを徹底すると共に、いつも同じ品種の種ではなく(その品種が土に合わない可能性もある)、特にカロチンの多くできる品種(ベータリッチなど大抵カロチンが多いことを歌い文句に売っている品種が複数ある)を選んで栽培するのも手ですよ


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター