タマネギに灰色のカビが、
イクエム
【近畿】
2009/04/05(日) 14:03:42
収穫前のこの3月になって、タマネギの葉に、灰色のカビのような粉が付着して、その部分は段々と弱り、枯れつつあります。そのカビも、どんどん広がりつつあります。
これは何なのでしょうか。そして、どうしたらよいでしょうか。
お教え下さい。
リトっぷ
【九州】
2009/04/05(日) 19:27:02
こんばんは,灰色のカビだから灰色かび病かと思ったら…
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/116.htm
カビの類は湿った風が通らないような環境が大好きなので
このような環境にしない工夫や
雨が多い時期は消毒もやむを得ないかもしれませんね…
春先の追肥が遅いと栄養を鱗茎に蓄えず(定期預金)いつでも栄養として成長出来る糖質として蓄える(普通預金)ので糖質はカビの栄養源になりやすく病気になり易くなってしまいます。ですから追肥はまだ寒い時期に…そして甘みの強い煮物に用いられる品種は辛みの坑酸化物質のアリシン?アリアミン?←ニンニクで有名なやつです(-_-)辛みの強い品種(サラダ用)は保存性が高いと言われています。
あさと
【近畿】
2009/04/05(日) 23:43:39
ひょっとするとタマネギ白色疫病の方かも知れません。
「被害は3〜4月に多い。特に1〜2月が暖かく、3〜4月が冷涼で雨が多いと発生する」↓とありますので、最近の西日本は条件そろっています。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/115.htm
数年前の大発生時の対策よびかけ資料↓
http://www.pref.ehime.jp/060nourinsuisan/130byocyubojo/00002406030129/byocyubojo/htm/siroiroekibyou.html
今年も大発生しているようです↓
http://www.nrs.pref.yamaguchi.lg.jp/search/html/I001571.html
とりあえず排水よくして水がたまりにくいようにする、風通しをよくする(密植なら被害の大きいのを抜く等)、農薬を散布するなどの対策があります。
15-20℃の比較的低い温度と多湿が好きなので、今対処すれば、今週の近畿は雨もなく気温も上がるので被害も落ち着く可能性があります。
収穫までもう少し、がんばってみてくださいね。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター