オクラとニラについての質問

[園芸相談センター]の過去ログです

立夏 【関東】 2008/09/01(月) 01:22:35
夜分にこんばんわ。
今年始めてオクラとニラをそだてました。
どちらも、プランターです。
そして、土は良くホームセンターで売っている、肥料入り園芸用土を使いました。もちろん野菜にも可、書いてありました。

お陰さまでオクラは日照不足だったせいかヒョロ長く育ってしまい、にもかわらず、実っておいしく頂きました。
そして、オクラのシーズンは終わるはずなのですが、その長い茎や葉っぱの脇から、新芽?みたいな葉っぱが出て来て生命力は感じるのですが、
それでも、抜いてしまった方がいいのでしょうか?
暖かい室内や、ハウス状態をつくって冬越しすれば、来年
また、おいしいオクラがたべられるのでしょうか?
(通常冬越し出来ないらしいですが…)

次にニラですが、初心者でも簡単という、うたい文句にホームセンターで苗を飼ったのですが、本やネットで見ると3週間か1ヶ月もすれば食べれるとのことなのですが、今年5月に植たのに、とっても成長が遅くて今なお食べられる長さではありません。
太陽の日が当たる所に移動してみたり、風通しの良い所に
移動してみたり、液体肥料をあげたりしているのに、スーパーで買うような大きさには程遠そうな感じです。何が原因なのでしょうか?何か足らない作業があるのでしょうか?ニラは雑草と同じ環境だからそんなに
手間はかからないはずと言われたのですが…。

ぶるこ 【甲信越】 2008/09/01(月) 08:37:50
立夏さん、おはようございます。
オクラは我が家では実が生らなくなったら終わりにしています。
今現在ではまだ収穫が続きそうな勢いではあります。
脇から出てきたものは切ってしまいますが成長点がそのままであればまだ楽しめるかと思います。
でも、冬越しは流石に無理だと思いますよ。
それなりの環境を整えないといけませんので。

ニラに関しては、今はどのくらい伸びていますか?
だいたい15-20cmあれば収穫出来るのですが。
スーパーで売っているサイズは畑ならではだと思います。
流石にプランターですと根を制限させられますし。
肥料は収穫後に化成肥料を少し根元から離れたところに与えます。

ばんざいうさぎ 2008/09/01(月) 12:09:12
スーパーで売っている農家が出荷するニラは、植えつけてから何年もたった大株のものです。また肥培して促成栽培されています
我が家は先代がニラ農家でした。離農した後畑のニラは親戚に掘って譲りましたが掘って株を小分けしてしまうと何年か育てないうちは球根が充実せず葉の伸びは長くなりません

おそらくニラの球根か苗を購入されたものと思いますが、売っているようなニラに育てるには、まず肥えた地面に植えて堆肥や肥料を与えながら2〜3年くらいはたたないことには市販のサイズにはなりません
また、葉の幅の広さは品種によるものですからその品種を植えなければ葉の広いものにはなりません。あと、農家のニラは前回切ってから伸びるまでしばらくの日数をかけて伸ばします。蕾が付き出すと硬くなるので、外で育てるもののほかにビニールハウスに植えたりで収穫時期を少しづつずらして年に何回か収穫します

それでも、農家のニラは見た目重視で広葉品種が多く味は落ちます。肥培した広葉のニラより自然に任せて伸ばした細い古い種類のニラの方が美味しく感じます

家庭での収穫の場合は10センチ以上伸びていれば食べられますよ。もっと長いのを大量に食べたいのなら家庭菜園レベルの栽培量が必要になり、プランターでの栽培では間に合わないと思います。プランターでしか育てられないのなら量は期待しないで、育てる楽しみを優先に少しの収穫でも料理の青みに使って味わって下さいね

ニラは勢いが良いので、地面に植えて蕾を採り忘れるとこぼれ種でどっさりと殖え、それが数年経てば、頻繁に食べても持て余すほどの株数になるんですよ

立夏 2008/09/01(月) 23:51:52
ぶるこさん、ばんざいうさぎさんありがとうございます。
今、ニラの長さは10〜15センチくらいです。
「食べられない長さ」ではなく「食べられる長さ」だったんですね(恥)
反面不安解消で安心しました。早速、明日朝に収穫を楽しみたいと思います!!
そして、冬越しもどうにか霜に当たらないように室内に入れたりして(幸いの事なのか、土間があるのでそこにとりこみます。)、気長に育ててみる事にします。

オクラもやはりそうですね〜。少し様子を見て(残暑が暑くなりそうなので。関係ないか?笑)、頃合いを見計らって抜くか、冬越しにチャレンジしてみとうかとおもいます。環境が無理だとは思いますが…。ミニハウスをつくるとか無理ですかね?
この語に及んで申し訳ないのですが…。(苦笑)

リトっぷ 【九州】 2008/09/02(火) 09:36:25
おはようございます。オクラは一応『多年草』ですが...
ミニハウスなどの小型の温室は温度の変化が激しいので管理が大変になります。
折しも光熱費の高騰で冬季の負担は大きいかと思うのですが。
室内に取り込んでも日照が弱いと正常な生育は難しいと思いますし。
根詰まり,老化の問題に直面するかもしれません。(オクラは植え替えを嫌います)
そこで御提案なのですが...
オクラのタネを採種しておいて来年は種蒔きから始められては如何でしょうか。
冬のトマトも苗は更新してますしコストに見合った状態で売られていますがオクラは冬は列んでいても輸入?じゃないでしょうか...

ばんざいうさぎ 2008/09/02(火) 12:30:13
ニラは、耐寒性がものすごく強いのでわざわざ室内に取り込む事はないですよ。冬も暖かいとかえって害虫や病気にさらされることになり株が弱ってしまいます。冬は休眠させてあげましょう
雪がかぶっても、土が凍ってしまっても春には必ず復活します
芽が傷むのが心配なら、雪が降りだしたら枯れ葉を取り除き完熟腐葉土(必ず完熟か確認すること)を上に敷き詰める程度でも良いですし、芽がしっかり隠れるように新しい土を足してあげるだけでも構いません。冬はたとえばチューリップの球根の様に休眠してますからよっぽどのことがない限りは枯れはしませんよ。春一番に出る葉は寒さの刺激でどうしても痛みますが、成長期になれば綺麗な葉がどんどん伸びてきます

ニラをはじめとする葱の仲間は、暑すぎるのは苦手ですが寒いのはへっちゃらです。葱の中には冬の方が美味しくなるものも多いです

あと、使った肥料は野菜専用ですか?それは花や実を食べる野菜用ですか?葉物野菜用?どちらにも使えるものですか?
肥料はどこの部分を食べるかで必要な成分の比率が違います
花や実を食べるものはリン酸の多いもの、葉を食べるのは窒素の多いもの、根っこの野菜はカリの多い混合比の肥料を使います
花や実を食べる野菜に窒素の多い肥料では花が少しで葉が茂りやすいです。また葉を食べる野菜にリン酸やカリが多くて窒素が少ない肥料だと葉が思うように茂らない事もあります。
今回のオクラやニラの場合は肥料の成分に心当たりがありませんか?
どの野菜にも使えるものならそれは元肥に使い、それぞれ必要な成分が多い肥料を追肥に使うとうまく育ちやすいですよ

パタリロ 【四国】 2008/09/02(火) 17:51:04
ばんざいうさぎさんがお書きになっているように、ニラは冬に地上部分は枯れてしまします。ニラを美味しく食べるコツは若葉を食べることです。相当な悪条件でも1,2年で株が大きくなるので、食べる7〜10日前に地面のところで刈り取って、新しく伸びた葉を食べます。伸びて1,2か月以上経つと、硬くて美味しくないものになります。プランターだと水不足にすると、短くて硬い葉になりますよ。

立夏 2008/09/04(木) 01:14:40
リトっぷさん、ぱたりろさん、そしてばんざいうさぎさん、こんなにも、御返答ありがとうございます。
ちょっとした知識が身に尽きそうです…てか、アドバイス無駄にしないようにがんばります。
やはり、無理な冬越しは好ましくないようですね〜(苦笑)
その季節に応じてるから、季節の野菜なんですものね…。
欲が出過ぎました。ちゃんと野菜にも生活リズムがありますよね。
オクラは残暑の日照(あまり期待はできそうにないですが…)によって様子見て、前向きに種取りしたいと思います!そして、店頭のは見かけても買わないようにします。初心者の私はきっと失敗する。
ニラは冬が強かったんですね〜。雑草のように生えるとは聞いていたけれど、いち野菜としてみてしまうと、何か手をかけなきゃいけない気がして…。肥料は一応野菜/果樹/花専用の液肥を与えてました。でもこれからは、肥料の与え方も少しずつ考えて与えてみます。
秋から、ほうれんそうと春菊を育てるつもりなので(チッソチッソ)葉もの系の肥料の与え方をしてみようと思います。
そして今回のニラは収穫してみた所、長めの(20センチくらい)は少し硬かった気がしますが、確かに張りがあり柔らかい葉は香りも強くておいしかったです。全体的小ぶりなのにニラの香りがちゃんとしてて驚きました。ここで聞いてよかったです。
そのまま、遅かったら、枯れていき冬越し出来ると知らずに捨ててました。ありがとうございます。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター