土のPHを計る試験紙(今特に希望)他
はなみ
【中国】
2008/08/12(火) 16:09:15
強アルカリにしてしまった可能性があるので土のPHを計りたいと
苦闘しております。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00448.html
アースチェック®液(土壌酸度(pH)測定液)
なるものがあるらしいんですが、手に入らない場合、
今、特に買いたいのは安い リトマス試験紙 PH試験紙 尿素PHをはかる用紙など
どんなものを買えば土のPHを計ることができますか
薬局で売られていますでしょうか?
値段が高い土壌酸度測定器 DM 13 DM15、
DM7 他に先で余裕ができた時に買ってみたいのでご推薦を紹介ください。よろしくお願いします。
ぶるこ
【甲信越】
2008/08/12(火) 17:43:38
はなみさん、こんにちは。
リトマス試験紙は学生時代薬局で購入し使用したことがあります。
どのくらいのPHなのか細かく判らなくてもいいのであれば
コレで充分かなとは思います。
因みにアースチェックはホームセンターで売られていることが多いですよ。
泥鰌
2008/08/12(火) 18:34:41
○通販なら www.blueberryhouse.com にて 色々入手可能です。
○試験液は ↑↑のおっしゃる通り おおきなHCなら殆どOK。
○参考に、同じくHCの熱帯魚コーナー または 熱帯魚店にて 水槽のpH試験紙、確か3社製品・・・今はテ社のを使ってます。縦半分に切り2倍の使用回数確保、実質半額!!
mutin
【関東】
2008/08/13(水) 01:51:25
はなみさんの御質問の主旨から外れますが、
測定好きな私は、リトマス試験紙、pH指示薬、土壌酸度計、デジタルpHメーターに至るまで一通り購入してしまいましたが、お手軽さでは土に刺すタイプの土壌酸度計がお勧めです。
リトマス試験紙やpH指示薬は上澄みを作る必要があり、これが時間がかかるし、上澄みの色が完全に抜けないから、試験紙に色が付いてしまい、慣れないと判定がしにくいのです。
一方、デジタルpHメータは、緩衝溶液で電極を常に濡らしておかないといけないなど電極の管理が厄介です。
強アルカリにしてしまったと書かれていますが、なぜそう判断されるかが気になります。土壌には緩衝作用があるので、通常、石灰を規定の十倍入れたぐらいではpHは1も動きません。
また、石灰の入れすぎで強アルカリになった場合、中和できるほど酸性の肥料を大量投入すれば、必ず濃度障害を起こします。
プランターの土など少量なら、対策せずに入れ替えたほうが無難です。
はなみ
【中国】
2008/08/13(水) 13:54:15
強アルカリ理由
>かいがら(カキ)有機石灰を入れすぎたように思います。
大型プランターですので、今のところ野菜種をまくのを控えて放置していますが。
mutinさんの推薦 土にさすタイプでも4千円くらいからあるみたいですね。
先で買ってみようと思います。ありがとうございました。
水分も付属でついて計れるのだと1万円超えるらしいですが、本当にやる気が
あれば買うにこしたことはないのですけど。
はなみ
2008/08/13(水) 14:10:19
今わかったことで値段によってすごく誤差が+−5もあるということなので
リトマス試験紙以外だったら、4〜5万円のものが必要なんでしょうか?
http://oshiete.homes.jp/qa3042141.html
はなみ
2008/08/13(水) 14:11:45
失礼しました。+−0.5の間違いです。訂正します。
RED
[URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm]
2008/08/13(水) 15:03:20
誤差0.5は豪快ですね・・・。
私は今は絶版となったKS-701を土壌測定にも使用しています。
そこそこのデジタルpHメーターなら、0.1程度の誤差かと思いますが、やはり1万以上はしますね。
4〜5万なら、誤差0.01のが買えると思いますが、さすがにこれは不要でしょう。
土壌測定の場合、私は精製水(100円くらい)で土をといた後、水をスポイトで取って測定していますが、やはりサンプリングした水を載せて測定できるタイプが便利です。
いま手に入るものだと、堀場のTwin PH B-211が使いやすいかと思いますが、2万くらいは・・・。
しかし、よほどこだわるのでなければ、土壌酸度は試験紙で十分かと思いますよ。測定時に水道水でなく精製水を使えば、いくらか制度も上がると思いますし。
りっこ
【関東】
2008/08/13(水) 15:23:42
はなみさんもう少し具体的に書いてみてくれませんか。プランターの土の容量といれた石灰の量、いつ頃の処理でその後どうされているのか?何か植えていますか。それともこれから播種などの準備でしょうか。カキガラ石灰は消石灰に比べて5割ほど増量して使用します。本当に強アルカリでしょうか?強アルカリはPH9以上と思いますがどうでしょう。
タネツギ
【関東】
[URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/]
2008/08/13(水) 15:54:32
植物に計ってもらう手もあります。カブ、大根、レタス(微酸性土を好む順)などを播いてみては、いかがでしょうか。
はなみ
【中国】
2008/08/13(水) 19:10:35
プランター 高さ(土の高さ)20cm 横32cm 横58cm
カキガラ石灰 握りこぶしで7杯 土表面にまき スコップで7.8cmぐらいをすくう 他にNPK肥料2こぶしをいれて遅効肥料0.5こぶし(固形粒)も入れました。
2日前実施しました。 秋取り入れの九条ねぎをまこうかと思案中。0.5ケ月くらいまたないと土壌が熱いのですんなり生えてこないと袋に記載あります。
「前回はここに大葉春菊を植えていたもの」
なにぶん農業は親が(半農家)やっていたが、自分は1年生なみです。
やるたびに新発見がある状態でその点面白いです。まぁ、家計の足しになればと思い2ケ月くらいからできるだけ多品種の野菜を育てようともくろんでおります。親は今も、JAでお世話している家の光なる雑誌を愛読中。私はインターネットで100%近くを勉強しておるところです。PHどのくらいでと袋に書いてあったが
うっかり入れ込んでしまいました。
PH計プラス水分計というのもあるみたいですね。本格的に実り多くするためには土、品種他すべての状態を把握しまた勉強あるのみと痛感しております。
はなみ
2008/08/13(水) 19:21:44
なお、土は実家の田の土を分けてもらってきたものです。純畑の土とは少し違いますね。ねばりけがありすぎて、どうしたら畑の土に近くなるかなと??。まあ黒いことは黒いですけど。
はなみ
2008/08/13(水) 19:24:53
追加 土はもう8年前くらいにいれたものです。
はなみ
2008/08/13(水) 19:32:40
ぶるこさん 泥鰌さん REDさん PH計などありがとうございました。
振り返って思えば、昔親がリトマス紙で計ったのを見たことがあります。
なんせ何十年も前ですから、その頃は今みたいにあまり多くのPH計器械はありませんでした。今はその点では恵まれています。
はなみ
2008/08/13(水) 19:36:45
追加 土は、田から畑に転用して2年目の土でした。
りっこ
【関東】
2008/08/13(水) 21:22:34
「握りこぶしで7杯 土表面にまき スコップで7.8cmぐらいをすくう」とありますが先ほどカキガラ石灰を握って量を測ってみました。3回ほど握ってみましたら一握95g〜120g程度でした。粉状でないために結構な量になっています。お手持ちのプランターなら一握りもいりませんね。半分くらいで、ほうれん草栽培でも一握り程度でしょう。石灰を使うときは酸度を1度上げるときは土1kgあたり石灰2.5gと言われています。ですから畑10aあたりでも200kgです(30坪なら20kgが上限です)。有機石灰のアルカリ分は消石灰のアルカリ分より少ないので先述したように若干多くしますが握りで7杯なら相当な量になっています。又、スコップで7.8cmというのがなにを指すのかかわりませんが更に石灰を入れたということでしょうか?そうならもうその土は他の数倍の土量で混ぜないと駄目で、そのままでの使用は無理があるような気がします。(微量要素の吸収が阻害されて欠乏症状を起こします)あえて高価な酸度計を購入しなくてもいいと思いますよ。といいますのは当方土壌酸湿度計を保有していますが使用したのは購入1年目だけです。あとは菜園などでは雑草の種類によって土の酸度はほぼわかります。石灰をまくときは土の表面が薄っすらと白くなる程度にまき、ほうれん草などアルカリ性を好む野菜のときは若干大目に与える程度で十分です。
はなみ
2008/08/13(水) 22:10:12
>スコップで7.8cmぐらいをすくう
これら3種類を入れてスコップで土を深さ7.8cm掘り起りかえしたということです。
カキガラ石灰をあまり入れなくてもいいというのが、ビックリしました。
いままで硫安を少ししか入れたことがなくて今回土壌改良的にと思いエイヤッといれてしまったわけです。
はなみ
2008/08/13(水) 22:38:06
グーグルで雑草と酸度で検索したら 上から5番目で 酸度計(ここの過去ログ)が出てきました。ここで著名なたちつさんが発言されています。
http://botany.cool.ne.jp/logb/200504/05040034.html
酸時計がなくても、気温湿度計 最低最高温度計 普通の温度計の3つがあればよいということでした。
最低最高温度計=下記にすごいのがあります。http://store.shopping.yahoo.co.jp/imanando/thermo300.html
http://mkt24.blog.ocn.ne.jp/weblog/2006/03/post_1274.html
でも個人的には それでも酸時計があったほうが、野菜で各〃適正に育つという統計数値が出ているのであったほうがいいとは思います。
はなみ
2008/08/13(水) 22:42:20
>酸時計 5行目 8行目
酸度計 が正しい。
はなみ
2008/08/13(水) 22:47:18
土壌水分計も欲しいなぁと思っています。まだ初心者の域!!です。
mutin
【関東】
2008/08/14(木) 10:58:40
その状況ですと、おそらくpHは7.5〜7.6ぐらいです。「強アルカリ」という状態になっていないです。但し、ここから中性に戻すことは難しいので、取り替えるか、10倍ぐらいの土で薄めてしまうか、そんな方法をお勧めしておきます。
計器の精度についてですが、±0.5等と書かれていますが、いわゆる簡便な土壌酸度計では中性である7.0前後の感度は非常に高いし、また精度も高いです。ちょうど中性で電池の+−が逆転するような感じになりますので、アルカリ性の土壌を酸性と間違うことはまず無いです。そういう点では、2千円前後で売られている、土壌酸度計と水分計がスイッチで切り替えられるタイプでも充分に使えます。
ここからは、完全な余談ですが、
正確なpHを測定するということは、意外に難しいことなのです。これは10万円近い値段のデジタルpHメーターでも同じ事です。例えば、純粋な水は中性ですので、pH7.0になるはずですが、特に高純度の精製水では5〜8ぐらいの値をバラバラと示し安定しません。
同様に、土:堆肥=3:1 ぐらいに高濃度に混ぜ込んだ土では、簡易型の計器では、pH=4 ぐらいを示すことがあります。だからといって植物が全く育たないほど酸性であるわけではありません。
また、デジタルpHメータは、維持が難しいのでお勧めしません。取り扱いが悪いと、1年ぐらいで電極がダメになり、この交換で1万円近い出費が発生します。購入するなら、土にさすタイプがお勧めです。
RED
[URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm]
2008/08/14(木) 12:48:16
mutinさん
ちょっと横やりなのですが、さすがにpHメーターがそこまでバラバラと計測値が安定しないというのは、見たことがありません。
精製水のpHは、そもそも7.0とは限らないので、そのデータがときどきによって違うのは不思議ではないのですが、同じ精製水を複数サンプリングしてデータが、5〜8までバラつくのでしょうか。
少なくとも、pH校正後に、校正液を測定して、ズレを生じたことは一度もないですし、連続して20回測定(酸滴下して)というのを3セットやったときも、ズレは見られず計測データも理論値と一致していました。
精製水のpH追跡もしましたが、バラつきはありませんでしたよ。
http://www.kagakudojin.co.jp/special/qanda/index38.html
精製水は緩衝能力が0に近いので、容易に他の影響を受けます。それゆえに土壌測定時には便利なのですが、そうしたことではなく、同一サンプルで結果がバラつくということなら、ちょっと不思議です。
また、土壌酸度計が正確なのに、デジタルpHメーターが安定しないというのも理由がよくわからないのですが。
はなみ
2008/08/14(木) 13:21:46
[[解決]]
mutinさん ありがとうございました。
pH計 サーモ902 長い棒を突き刺してやるタイプ
しかし詳細pHが出ない点が気がかりです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/imanando/thermo902.html#
あと他の方のTwin PH B-211タイプだと土で水ときですが、時間がかかる。
最高最低温度計 先ほどのメーカーと比べどちらがいいか??
でも今のところあまり必要性を感じていません。
http://www.andokeiki.co.jp/kisyouyoukeiki02/saikosaite/saikousaiteitop.htm
野菜と適したpH表を発見 このとおりに調整できるかなぁ。
http://www.atariya.net/kiso/dojou_3.htm
http://www.ko-en.co.jp/sowa/bai_youdo.html
ビートモス、ココビートは使用すると弊害がありあまりよくないということがいわれていますので使わないようにしようっと。
はなみ
2008/08/14(木) 13:38:52
ピートモス 湿地の水苔が泥炭化した酸性土
ココビート ココナッツの繊維を粉砕
パーライト 真珠岩や黒曜石を高温処理した多孔質の中性土
バーミキュライト ヒル石を高熱処理した層状の中性土
ゼオライト 沸石とも呼ばれる多孔質の鉱物
先ほどのビートモス ココビートの件、上記の3点も加えどれかが
弊害が多いということで使わないほうがよいということでどれかでした。ビートモス ココビートだったかどうか不確かでした。すみません。
はなみ
2008/08/14(木) 15:38:53
http://www.ondokei.com/another_02.html
サーモ903 照時計 土壌酸度計 土壌水分計がついて5,145円
mutin
【関東】
2008/08/15(金) 00:01:21
REDさんの御質問に回答しておきます。
書くことは書いたつもりなのですが、説明不足だったことは否めません。補足説明させてください。
"純粋な水は中性ですので、pH7.0になるはず"
REDさんの示されたリンクの中にもそう書かれています。
H2Oのみであれば、H+とOH-の数は同じになりますから原理的にも7.0になります。
市販の精製水を測定して、ここからずれるのは、溶存酸素等によります。つまり、既に様々なものが混入しているため、pHが7.0を示さないのです。こうした混入が無いという意味を込めて
”純粋な水”、”高純度の精製水”
という用語を使いました。この定義を曖昧にしてしまったのは私の説明不足です。
リンクに示されるとおり、純粋な水を作っても、その直後かpH7.0からずれてきます。ですから、上記の定義通りの混入の無い水を得ることは一般の方にとって容易ではありません。
純粋な水は、18MΩ・cmといった非常に高い電気抵抗率、すなわち非常に低い導電率を持っています。導電率が低い試料は、電流がわずかしか流れません。そのため、ノイズの影響を受けやすく測定上のpHがばらつきます。
こうした現象はよく知られており、堀場などではその測定のために特殊な電極を用意し、測定方法も解説しています。
http://www.jp.horiba.com/analy/ph_guide/elec_low.htm
http://www.jp.horiba.com/analy/ph_guide/mame.htm
土にさすタイプの酸度計が純粋な水でふらつかないのは、起電力が0、すなわち電流が流れない状態で、針が7を指すようになっているからです。正確であるというわけではありません。この点も、誤解があるようでしたら、私の説明不足ゆえです。
はなみ
2008/08/19(火) 11:06:19
土の改良材5個のうち1個が問題が少しあったようですので気をつけた方がいいようです。
バーミキュライト
石綿(アスベスト)との関係
バーミキュライトの原料の蛭石には、その産地によっては鉱脈が近いこともあり、石綿(アスベスト)が含まれている可能性がある。そのため、全く含まれていない事が確認されている鉱脈産出(例:南ア・パラボラ鉱脈など)が主流となっており、バーミキュライト自体が使用禁止になる可能性は薄いと考えられる。
現在、日本で売られているバーミキュライトは、産地名などが明記されていない。現在は、先述のようにアスベストが含まれている可能性は殆どないが、一応使うときは、屋外でマスクをして作業をしたり、袋から出す前に水で湿らせるなどしたほうがいいようだ。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター