ズッキーニの種取り

[園芸相談センター]の過去ログです

わくわく 2008/07/13(日) 22:47:56
固定種のズッキーニを育ててます。
採種したいのですが、方法ご存知の方、
宜しくお願いいたします。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/07/14(月) 12:13:19
 どういう点が疑問なのでしょうか。

ばんざいうさぎ 2008/07/14(月) 16:47:47
結論から言えば別の品種のズッキーニやウリ科野菜がハチの行動範囲に植えてある可能性がある場合は、その種子の購入先からまた同じ種類を購入するのが無難ですよ

ウリ科植物は昆虫に受粉をしてもらうため他の品種のズッキーニやウリ科野菜が昆虫の行動範囲に植わっていると交雑する事があります
交雑してもその時成った実を食べる分には問題ありませんが、それから成った実からとった種を育てると、その株からは異種交配の変な野菜ができる事も多いです
ですから、品種名の付いているズッキーニから採種する場合は、雌花が開かないうちに花弁を取り除き自然に受粉出来ないように袋をかぶせておきます。雄花も昆虫に他の花の花粉を混ぜられないように、開花前に花弁を取り除き袋をかぶせておきます
そして、雌花のめしべが熟して雄花のおしべも熟した時に雄花を雌花につけて受粉させます。そして受粉が確認できるまでは袋をかけておき、確認できれば速やかに袋を取ります。実が大きくなるまでは腐らないよう注意が必要です。実が大きくなるまでこの工程を省くと交雑する確率が高くなってしまいます
実がなったら、完全に熟するまで採らずに管理します。ただビックリするほどかなり巨大な実になるため(1週間採り忘れただけでも巨大になります)、同じ株の他の花が受粉しても大きい実の方に栄養がとられて良い実が採れる可能性は低くなります。また実の重さで茎が折れて株自体が枯れる恐れもあります
実は完全に熟するまで置かないと良い種が採れません。あまり大きくならないうちに腐らないよう下に藁などを敷いて保護し実が割れてくるか実の付け根が枯れてくる、株全体が自然に枯れるまでは置かないと種が未熟な可能性もあります
ズッキーニは基本的にはツルのないかぼちゃの仲間なのでツルがあるかぼちゃほどではないにしても場所を取りますよ・・・
肥料については実を収穫するものよりは肥料がたくさん必要になり、普通より施肥の回数は多くなるでしょう
同じ株では雌花と雄花の開花時期が合わないと受粉しないので、最低でも3〜4株の栽培が必要で、良い種が欲しいなら一株は種専用の株として実を大きくして種を採るには実はつけても2〜3個、一株につける実が少ないほど完熟の種が早く取れます

品種の純血を保つには、植える株数に必要なのと交雑の問題がないように場所が広いこと、近くで誰もウリ科植物を作っていないこと、花弁を取り除き袋をかけるのと早朝の人工授粉のための時間と手間、種をつけるための施肥の量とタイミング、どうしても食用の実の収穫量が減る、株へのダメージなど、採取するにはいろいろ面倒になります

市販の野菜の種は交雑すると用を足さないので野菜の市販の種を大量に生産するためには、今では農地を広く確保できない日本では交雑を避けきれず、現在ではほとんどが外国の広大な土地に頼っています。市販のほとんどの野菜の種の袋の裏には生産国が外国と書かれています。その生産地では同じ場所にはその品種だけで昆虫が行き来できる範囲では同じ科の野菜は栽培できないそうで、違う科の交雑の心配のない野菜を近くに植えながら、一科一品種の採種目的栽培で純血の品種の種を採ります
同じ品種の種は、種屋さんなら予約しておけば取り寄せてくれます。またインターネットで品種名を検索すればそれを扱っているネットショップから購入できます。英語に支障がなければ外国の英語圏や英語で対応できる種屋からも日本に発送可能なら個人輸入できますし日本で代行や店で大量購入したものを小売りで販売をしてくれるところもあります

広い農地があるなら、受粉工程をしっかりして他の交雑を防げば純血は守れますが、実が大きくなるまでのリスクが大きいです。また受粉作業の手間からすると家のそばでなければ難しい
栽培環境によっては状況的に無理だったり途中でダメになるリスクも大きいので、野菜の純血を守るための自家採取はおすすめできません

純血にこだわらないなら、交雑による新野菜ができるのも一種の楽しみです。近年の新野菜には同じ科で異属交配して偶然できたものの性質を固定した野菜もたくさんあります
種は種類によっては保存状態が良いと数年発芽能力のあるものも。純血品種で毎年蒔くなら保存できるものは採取年を確認できれば同じ種袋のものを次の年にも蒔くこともできます、人工交配と熟するまでの管理が十分できるなら自家採種は可能ですが、隔離が不十分で交雑したり枯れたりで純血品種が絶えてしまうリスクが大きいです、確実にその品種を毎年育てたいのなら新しく種を購入するのをお勧めします

わくわく 2008/07/17(木) 21:50:44
[[解決]]
ばんざいうさぎさん、詳しい解説を有難うございました。
大変参考になりました。
現在、40センチほどの実になりました。どこまで大きく
なるのかもたのしみです!


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター