カボチャの実が腐って落ちる
けん
2008/07/11(金) 21:53:19
カボチャの実が成長途中で小さいうちに黄色くなって腐って落ちてしまいます。どんな原因が考えられるでしょうか。受粉は綿棒を使って人工でやっていますが、花粉の量が少なかったのでしょうか。受粉に問題がないとすると、肥料が不足しているせいでしょうか。それとも古い葉の何枚か少しウドンコ病にやられているのでそのせいでしょうか。
りっこ
【関東】
2008/07/11(金) 22:19:11
現在のカボチャのつるはどこまで伸びていますか?おおよそ何節目か又は何mほどですか。いつごろうえつけました。品種、受粉の時間、お住まいなどの情報もお書きください。カボチャの栽培は初めてでしょうか。
けん
【関東】
2008/07/12(土) 12:52:44
場所は東京の市民農園で今年はじめての初心者です。植え付けは4月下旬で現在はツルが5m以上のびています。品種はホームセンターで買ってきた「甘ほくかぼちゃ」というものです。6月上旬に受粉したものはどうにか収穫できましたが(もしかしたらそのときは人工授粉の前にミツバチが働いていたのかもしれませんが)、その後の受粉したものは、片端から黄色くなって、へたからポトっと落ちていたり、気づくと腐っていたりします。受粉時間は8時前ごろでした。今朝もわらをひいて地面に寝かしていた実が、重力がかかっていないはずなのに、へたからスパっと切れていました。
りっこ
【関東】
2008/07/12(土) 14:15:32
ツルが何本でているのかわかりませんが、(最近は天候が比較的安定していますが)少し前は雨が続いていましたのでその影響はありませんか?当方も開花日と雨がかなり重なって5箇所ほど受粉できませんでした。(あじくりという品種でつるが3本でて、1本には1ケ結実しています。ほかの2本が13節くらいに連続して2個、3個と雌花が開花しましたが雨で花の中はプール状態でした。他のカボチャも勿論駄目です。
これから梅雨も明けますので大丈夫と思いますよ。晴天で人工授粉をすればほとんど結実しますが同じツルなら少し間が開く場合もあります。雌花も開花せずに朽ちるときもあります。うどん粉病は若干の葉なら問題にはなりませんね。当方のも発生して2回ほど殺菌剤を散布しています。
カボチャは品種により違いますが、節が連続して雌花が開花するときは2個とも大きくなります。しかし、ほかに結実して肥大中などの時受粉しても途中で落果したり、初めの結実肥大中がストップしたり色々です。甘ほくかぼちゃは白で貯蔵性が良い美味しいカボチャですね。当方の植えている白爵、九重栗白と同じような感じと思います。当方もまだそれぞれ1個のみの肥大中でこれからの期待です(梅雨でほとんど受粉できませんでした)。
最後に書かれています実が落ちたのはどれくらいの大きさなのでしょうか?だれかのいたずらのように思いますが切断面など確認しましたか。通常なら受粉していなく黄色になって茶色になり駄目になるのも簡単には落ちません。手で曲げてやらなければなりません。ましてや大きくなっているカボチャの果柄を持ち上げても実が簡単に落ちる物ではありません。不思議ですね。
ヘタというのは何処を指しますか。実とツルの間は果柄と呼びます。ここは簡単にははずれません。
黄色くなるのは確かに受粉不良で肥料過多でツルボケ状態でも起こりますが5mではあまり問題はないようです。それと収穫時期ですが受粉後から30日ほどでは少し早いと思いますよ。最低40日、できれが50日のほうがいいでしょう。果柄がコルク化していましたか?
けん
【関東】
2008/07/12(土) 18:01:23
丁寧なご回答大変感謝いたします。
カボチャは、受粉すれば確実にそのまま大きくなるというものでもないということ、黄色くなるのは受粉不良か肥料過多でツルボケによる可能性が考えられるということですね。
そういえば、受粉したあと雨が降ってきて花粉が流されていた可能性は否定できません。
実とツルの間のことをヘタと表していましたが、果柄と呼ぶのですね。黄色くなった実で落ちるものは、それほど多くないのですが、落ちる場合はその果柄がひからびて茶色になっていて、人為的に切られたというよりぽっくり切れて落ちていました。
それから収穫は皮が黒っぽくなって爪でひっかいても傷がつかない程度になったらだいじょうぶと聞いたのと、実の肥大が止まったようだったので素人判断で3つほど収穫してしまいました。
ところで、実の肥大が止まったとしても、実の中はまだ成熟している途中なので、それは収穫時期の判断基準としないほうがよいと考えればよいのでしょうか。
りっこ
【関東】
2008/07/12(土) 19:02:15
カボチャの収穫時期は2とおりあります。可食期と完熟期です。可食期は収穫して食べれる最短の時期です。完熟期はその品種特性がでる時期です。品種によって5日ほど違います。一般的な判断はやはり果柄のコルク化です。ここが青いとまだ完熟期ではありません。あと外皮が全面同じ色でないとき側面や底が黄色い部分があるならそこの色が大体中身の色になりますので薄いのはやはりまだおいしくありません。収穫時期も遅れるとこれまた美味しさが段々落ちてきます。有名な江戸崎カボチャは品種はエビスですがこれは非常に高度な栽培技術を駆使したカボチャで出荷基準が非常に厳しくそのため品質がよく値段は通常のカボチャの倍以上です。出荷基準のひとつは受粉後55日以上です。通常のカボチャは収穫して直ぐは甘みもまだでなく少し置いておきますが、江戸崎は完熟してからの収穫です。この目安は受粉後の日数と切断面にあり、果肉と種があるワタ部分が少し離れて空隙ができます。これがあると完熟の証拠と、切断したときに面に水分が浮いてきます。甘ほくかぼちゃのい収穫時期は40〜50日ですからけんさんが収穫した時期は可食時期の収穫と思います。受粉後から収穫時期が長いのは九重栗です。これは標準で55日かかります。たかがカボチャ、されどカボチャで当方大好きです。毎年30〜50個、4品種ほどはつくります。10本ほどですが...ほとんどあちこちの庭木や生垣、フェンス、温室屋根などにツルが登りますので外観が汚れず見た目は非常にきれいです。
けん
【関東】
2008/07/12(土) 19:59:17
[[解決]]
大変に参考になりました。
今着果しているやつはじっくり完熟させてみます。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター