連作を可能にする方法がありますか?

[園芸相談センター]の過去ログです

海鼠 【北海道】 2007/12/30(日) 16:24:45
連作を嫌う野菜はできるだけ連作しないようにしているが、何せ、耕地が狭いのでなかなか思うようにいかない。連作できるようにする手立て(土などの改良で)がないものかとヒマなこの時期考えている。どなたかお知恵をお貸しくだされ!

りっこ 【関東】 2007/12/30(日) 17:31:56
連作を嫌う野菜は程度の差が結構あります。接木苗を除いて経験上一番連作を嫌うのはナスです。あとは意外とそれなりに出来ています。トマト、絹サヤ、アブラナ科の野菜は5年ほど連作ですがいまのところ問題ありませんね。有機質の肥料と腐葉土、バーク堆肥などを投入し、又、連作防止の資材などを用いています。でも基本的にはたとえ狭い菜園でも区分けして可能な限り輪作である程度のリスクは避けるようにすることです。果樹でも同じところに同じ物を植えるといや地現象で後作が全く育たないものもあります。桃のあとに桃、イチジクのあとにイチジク、リンゴのあとにりんごなどは特に激しいです。当方も時折アブラナ科などで重なる区域があったりするので来年も連作くんという資材やトリコVS菌などの入った資材を投入しよう思っています。土壌消毒という手段もありますが家庭菜園ではお薦めできないと思いますがどうでしょうか。

M2 【中国】 2007/12/31(月) 04:19:55
私個人としては鉢に植えてしまえば早いと感じてしまいますが(汗)

っと、そういう訳には行かないでしょうから、私が知ってる例ではやっぱり有機物投入による分解かな?

肥料成分(N−P−K)のほとんど無い有機物の大量投入しての成功例があります。
もっともこの方法は初期にうまく行かない事が多くその事を踏まえてじょじょに増やして行く方が良いと思いますが。

次に、水で流してしまうって手もありますが大量の水が必要ですので家庭菜園にはまず向かないです。

後は生物による方法ですが基本的にはこれも分解させるので最初の案と大きく変わりませんが、微生物やミミズを利用してしまう。
この場合、範囲が結構広いので悪く無いとは思いますが、他の動物がいる場合、餌をあさりに来る可能性があるので場所によっては使い難いでしょう。

2007/12/31(月) 13:52:22
こんなん出ました
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=25604
効果は不明ですが・・

ゼオライト(珪酸白土)とかも良いらしい、微量成分を補う
http://6804.teacup.com/zeoraito/shop/01_01_01/

海鼠 2008/01/04(金) 15:52:01
[[解決]]
りっこさん、M2さん、秋さん、早速のご指導ありがとうございました。
新年も明けていよいよ雪消えが待たれます。がんばるぞ!という意気込みでいます。今年もよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター