プランターのシソの葉っぱが異常で、困っています。
ちゃおりん
2007/08/15(水) 09:59:22
アオジソの苗を購入し容器植えしています。
今年プランター栽培をはじめたばかりです。
ここ数日は気温は30度を超えていますが、
冷涼の気温の地域にすんでいます。
6月に一度、苗を一つ購入し、植えてみましたが、
上手く育たず、「ヤサシイエンゲイ(現在閉鎖中)」で、
アドバイスいただき、試行錯誤しましたが、苗の元気もなくなってきたため
諦めて、新しい苗を買いました。
ダメだった理由はおそらく水のやりすぎ、容器が大きすぎる、
植えるときに根を乱暴に扱ったなど、と考えています。
7月上旬に、標準プランター(ベランダ)での栽培なので、苗を新しく2つ購入しました。
ポットの中には複数の茎があり、ばらして7本を一つのプランターに植えました。
本でシソを見ると、プランター栽培でも、青々と、元気に育っているようですが、そのようには、一度もなっていません。
葉っぱの周りのぎざぎざの部分が茶色く枯れたようになったりしていましたが、枯れた部分を取り除き食べていました。
最近とても気になるのが、葉が縮れていたり、変形していたりすることです。
何度か夜に見回りましたが、ヨトウムシなどの大きい虫は確認できませんでした。
周りが枯れたような葉っぱは相変わらずあります。
加えて苗の下の方の葉っぱは小さいまま育っていないように思います。
30冊以上本を見て勉強していますが、ふと、今の状況はおかしいのでは?
と、思いはじめました。
水切れか、ウイルスの病気ではないかと、考えていますが、
どうも、断定も出来ず、困っております。
水切れを疑う理由は、前回のシソが水のやりすぎだったため、
かなり控えるようになったからです。
加えて、長期不在期間があり
その間水やりを頼んでいったものの、水やりの頻度は3日に一回くらいだった模様です。不在中の気温は日中でも25度〜28度くらいのようです。
ウイルスの場合は引き抜いて処分するようですが、
現在の症状がはっきりと診断できないためどうして良いのか
分かりません。
とりあえず、昨日は食べられそうな葉っぱは収穫し、
変形の葉っぱなどは摘み取って処分しました。
ウイルスの病気の場合ですが、食べると人体に害は無いのでしょうか。
また、隣にはミニトマトの容器を置いています。
病気がうつるなどの影響はありますか。
葉の人体への影響、
9時〜3時くらいまで日が当たる場所に置いています。
cactus
2007/08/15(水) 23:08:20
ちゃおりんさん、ちょっと質問していいですか。
確認ですが、プランター栽培ですよね。容器と言われているので、何か
別の物に植えられているのかと思いましたが、プランターですよね。
使用されている用土ですが、何を使われていますか。前回に失敗された
ようですが、それは水遣りが原因ではなく用土に原因があったのではな
いでしょうか。水遣りで失敗される原因では、ほとんどが水はけに原因
があるからです。市販の培養土ですか、畑土ですか、庭土ですか。
肥料を与えられていますか。
プランターのサイズ(縦横深さ)を教えて下さい。
葉の裏表を見て、アブラムシやハダニが発生していませんか。
ちゃおりん
2007/08/16(木) 08:39:27
cactusさんはじめまして。
2回苗を購入しましたので、もう少し詳細に書きますね。
〔6月中旬購入〕
1ポット購入。
土は崩さず、そのまま、すぽっと8号鉢(深さ21センチくらいの少しすそがすぼまった形)に植えました。
一日一回の水やりで元気が無くなり、その後、3本入っていることに気がつき、ばらして、同じ鉢に植え直し。
さらに枯れてきた様子だったので、1本は処分。
他の2本は、除湿剤の容器(底に穴あけ)、水とり象さん(?)と、それと同じくらいの大きさの小さい鉢に植えました。
もう、全滅だと思っていたのですが、今も生きています。
〔7月上旬購入〕
2ポット購入。全部で7本ありました。
ばらして、ジグザグになるようにプランター(55×18×18)に植えました。
土は全て、購入した培養土で、アイリスのゴールデン粒状培養土です。
元肥いりです。
同じ土を使って育てている「ミニトマト」は隣のプランターで元気に育っています。
7月の苗を植えて一ヶ月たったころから液肥を週に一回のペースであげています。(まだ、2,3回です)
1週間くらい前には、化成肥料をぱらぱらと蒔きました。量は少なめだと思います。
アブラムシはいないようです。
ハダニは、実際に見たことはありませんので、よく分かりませんが
目を凝らしてみても、動くものはありません。
ちゃおりん
2007/08/16(木) 10:04:14
怪しいものを見つけました。
6月の苗・・・萎縮している葉っぱの裏、、、くもの巣のような様子ですが、くもの巣よりも糸が細い気がします。
7月の苗・・・1枚の葉っぱの裏に、小さく動くものが、、これが「ハダニ」でしょうか。指で潰しましたが、その葉には他にとても小さく白っぽい物がついていました。卵か、フンでしょうか。
他に、小さめのくもが一匹。
でんぷん成分の殺虫剤を撒きました。
葉の裏側への散布って難しいですね。きちんとかかったかどうか、、、。
もし、ハダニだとすると、もう、全部ダメなのでしょうか。
もう一つ、気になる事があります。
葉の回りではないところが穴があいています。
葉脈を避けているような穴です。こちらもハダニの仕業でしょうか。
ハシモト
【関東】
2007/08/20(月) 20:22:29
葉っぱの周りのぎざぎざの部分が茶色く枯れたようになったりした
くもの巣のような様子
葉脈をさけているような穴
とあわせて考えてみると、
乾燥しすぎで
やはりハダニが発生したのだと思います。
ハダニにつかれてしまうと、見栄えもよくないし、食べる気もなくなる?
感じの葉になってしまっていると思いますので、
思い切ってヤラレタ葉の部分は切り戻しをしてしまったら
いかがでしょうか。
今ならまだ新しい葉がでてきてくれると思います。
あまり秋口に近くなると、花になってしまいますが、まだ大丈夫かと。
ハダニは、葉水をあげるとかなり防げますので、
切り戻してから、なるべく葉にも水をかけてあげるようにして
あげたらよいと思います。
ちゃおりん
2007/08/21(火) 12:50:44
ハシモトさん、こんにちは。
やっぱり、ハダニですか。。。
ネットで画像など見ていると、赤い物が多いように思うのですが、
シソについているものは、白っぽいです。
半透明のようなクリーム色っぽい感じです。
多種類あるようなので、別の種類なのでしょうね。
「切り戻し」はどのようにやると良いのでしょうか。
本などで見たところ「茎を5cmくらい残す」、「背丈の半分から3分の一切る」「生長点を切る」
とか、種類や目的によっても違うのでしょうが、今回はどのようにすると良いのでしょうか。
悪い葉っぱを全部摘み取る感じでしょうか。
そうするとほとんど丸坊主?のような、茎だけの状態になるかもしれません。
詳しく教えていただけませんか。
葉水のかけ方ですが、葉っぱを一枚一枚裏返して洗うように、
かなり丁寧に行なうものなのでしょうか。このやり方も教えていただけませんか。
ハシモト
【関東】
2007/08/21(火) 19:51:07
白っぽいのもハダニです。
多く発生すると蜘蛛の糸のような感じに巣をつくってしまいます。
今ある葉が全部やられているようでしたら、
一度は丁寧に葉の裏まで洗った方がよいかもしれませんが、
通常は、水やりのついでに
ジョウロなどで上からジャバジャバと充分にかけてあげればよいと思います。
ハダニが出る原因は多くは乾燥のさせすぎですので、
これを防いであげるように水をかけてあげたらよいと思います。
切り戻しについては、多少は葉を残した方がよいです。
茎をよくみていただくと、
新しい芽がでてこようとしている所が節ごとにあると思います。
(それか小さい芽がもう少し伸びている状態かも)
その芽が伸びるように、残して切ってあげればよいのです。
今、1本すっと伸びているような状態でしたら、
まず、その頂点の部分をとめるように切られれば、
その脇の芽がどんどん伸びてくると思います。
ちゃおりん
2007/08/21(火) 21:29:58
丁寧なご回答ありがとうございます。
シソが上手く育たない原因もわからないまま、2日前からとりあえず出来る事として、次のことをやってみました。
・おき場所を移動した・・・・ベランダではなく風通しの良い場所へ移動
明るい日陰
・葉の裏までジャバジャバ水をかけた・・・一日2回で、今のところ4回です。
霧吹きで一枚一枚洗ってみましたが、とても大変な作業で、、挫折しました。
「切り戻し」ですが、大きい葉っぱやダメージが大きい葉を落とし、多少のダメージ、枯れている葉は残しておく感じでしょうか?
茎は、横枝のような茎も落としてよいのでしょうか?
一本だけ「I」の形の茎にしてそれに葉が少し残っている状態くらいでしょうか。
新しい芽も出ていますが、ほんの1センチくらいの小さい葉でさえ、葉の先が枯れているものもありました。
ダメージの大きい葉っぱを早速明日、落としてみます。
養生する間、今の置き場所でもよいでしょうか。
また、葉水は一日2回ジョウロでジャバジャバする、というやり方で大丈夫ですか。多すぎますか?
状態が良くなり回復したら、葉水はどのくらいの頻度で「ジャバジャバ」するといいのですか?
ちゃおりん
2007/08/22(水) 09:59:41
「切り戻し」について質問です。
今までやったことが無いので、的外れなことを申し上げていたらすみません。
茎を切るのではなく、「葉を取り除く」ことも、切り戻しというのでしょうか。
今朝はダメージの大きい葉を取り除きました。
普通に収穫するときと同じ要領です。やり方は合っていますか?
ハシモト
2007/08/22(水) 22:22:22
茎は、横枝のような茎は残しておいても大丈夫です。
それが伸びてまた節がでて脇から新芽がでてきたら、
またその先端を切ってあげれば、脇芽が伸びていきます。
一本だけ「I」の形の茎にしてしまうよりは、
葉がついたまま茎の「I」の先端をとめることによって
茎が「Y」のように、脇から芽が伸びてくれます。
摘心(芯)とも言いますが、
ダメージをうけたものを、回復するために切る場合は
「切り戻し」という言葉を使うことが多いです。
人様のHPですが、
▼ここの摘心の画像をみていただくと感じがつかめるかと。
http://bellde.gozaru.jp/siso.htm
全て葉をとってしまうと植物がよわってしまうため、
葉はいくつか残してあげてください。
「葉を取り除くこと」は切り戻しとは言いません。
葉を摘む、取り除くになると思います。
水遣りですが、土の湿り具合にもよるので、
様子をみていただきたいのです。
土の種類や、鉢の大きさ、植物の状態、気候(その日の風や、日当たり)
によって、乾燥の具合が違います。
あまり植物が弱っているようだと、水のやりすぎで
根ぐされを起こすこともあります。
乾燥させすぎないように、水をあげることと、
水をあげるときに、葉にもかかるように水をあげる事で、
うまくいけば回復します。
でも、とても植物が弱っていると回復できない場合もあります・・。
こればっかりは状況次第なので、
必ず元気になるとは言えないです。。。が、、
シソはかなり生命力が強い植物なので、頑張ってみてください。
ちゃおりん
2007/08/23(木) 10:35:22
[[解決]]
ハシモトさん、こんにちは。
通常の「摘心」と、「切り戻し」の違いが良く分かりました。
やり方も詳細にご説明いただきありがとうございました。
ご案内いただいたHPのシソはかなり緑が深く元気が良いようですが
ウチのシソはかなり薄いきみどり色です。
ハダニで相当なダメージを受けているのですね。
「切り戻し」「葉を取り除き」を行なった後も、
ハダニを追い払おうと、1日2回朝夕、ジャブジャブ水をかけていました。
土の表面がそれほど乾いていなくても、行なっていました。
ハダニで弱っているところに、水をかけすぎては、ダメなんですね。
教えていただいたとおりに、水やりをして、様子を見てみます。
1人で悩んでいたのでとても助かりました。
ご親切ありがとうございました。
野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター