スイカの身が赤くない

[園芸相談センター]の過去ログです

たくおさん 2007/08/05(日) 16:32:09
スイカを4本植えて3個収穫しまだ7個以上は成長の途中です。種類は大玉2本と黒べえ2本、正式な名前は分からなくなってます。付け根の反対側のつるが枯れると収穫できるとおしえられていたので、枯れるのを待っていましたが何時になっても枯れず、あとから大きくなったもののつるが枯れてきたので、まず最初のつるの青いほう(たたくとぼんぼんと低音)から収穫しました。赤い部分が極端に少なく、つるの付け根から白い筋(栄養供給の)があって、しかし中心は熟しすぎの空洞が出来ていました。2個目、つるが枯れていたものを3日後に収穫、しかしこれも白っぽくて赤い部分が少なく、かつ空洞があって、熟しているのか収穫が早すぎたのか、見た目にはまったく判断がつきません。3個目は黒べえで、これは1昨年作ったときは皮の部分が
少なく本当においしく出来ましたが、今年はこれも又、皮の部分が極端に多く、しかし空洞ができています。
不思議なことに味はどれも美味しく、白い筋のところも普通にたべられ、皮の部分までかじれるほどです。

肥料はバーク堆肥と醗酵牛糞これに化成肥料は12:14:12、苦土石灰を使用。マルチで、7節目を摘心、追肥はしてありません。苗は接木ではありません。

このようなものが出来る原因(来年のために)、また残されたものの収穫の時期の判断方法などお教えいただきたくお願いします。

mutin 【関東】 2007/08/05(日) 18:20:53
僭越ながら、一般的なことを書かせていただきます。

実が熟すのは、受粉後40〜50日後です。雌花が咲いたら月日を書いた札をかけておくとか立てておくとか、ノートに書いておくとかします。熟したかどうかの判断は、叩いてみて音が濁らないことが最終判断です。つるの枯れはあまりあてにならないように考えます。特に実生苗では、つる割れ病等で熟す前につるが枯れることがあります。
また、おいしく頂くには収穫後に数日追熟させます。
微妙なところは、気候、地域、畑、栽培方法で異なりますので、ノートに記録を付けることをお勧めします。数年すれば、立派な資料になります。

追肥は必要でしょう。実が直径5cmぐらいになったら、周囲に追肥します。高度化成をお使いのようですので、量は半〜一つかみぐらいでしょうか。

こちらでは、今年は、接ぎ木苗、マルチ、豚堆肥、週に一度の液肥の組み合わせでやってみました。気温が高かったのか例年になく収穫が早かったです。おいしく頂きました。

たくおさん 2007/08/05(日) 22:27:09
mutinさんありがとうございます。mutinさんのご教示は来年ぜひ生かしたいとおもいます。
ところで改めて冷蔵庫に残っているものを再確認しました。空洞はあって味は甘いのに種子が白いのです。叩いたときの音が熟しすぎの低音であった事、空洞があった事、味があまかったことなどから、熟したのに色が白いと解釈してしまったのでしょう。いま少し観察をして、「完熟でもないのに空洞が出来るのはなぜですか?」と質問すべきだったと思います。
梅雨が効果的に降ったので水が少なかったとは考えられず、多肥料でまた、マルチで根元の温度が高く、かつバーク堆肥で根回りがよすぎて活動が活発すぎて、果実(スイカの玉)が急速に大きくなって中身の成長が皮の成長に追いつかなかった、と言う空想は当たりませんか。

mutin 【関東】 2007/08/05(日) 22:56:43
空洞果というらしいですが、御想像の通りの原因だろうと思います。
大玉スイカによく見られるようです。
http://www.jan-agri.com/manande/suika/suika.htm
ところで、空洞果というのは非常においしいです。
おいしければよいと私は思います。

りっこ 【関東】 2007/08/05(日) 23:01:51
スイカの空洞で一番多いのは最初に咲いた雌花(1番花)に着果すると空洞果や変形果になりやすいです(元成りといいます)。それ故2〜3番花に着果を見たなら通常は撤去します。スイカの収穫時期の判別は外見では結構難しいですよ。巻きひげの枯れなどがありますがやはり受粉日を覚えておくのが一番です。大玉はそこから積算温度で900から1000度を目安とします。mutinさんがおっしゃるように40〜50日くらいになり、品種によっても少し違います。梅雨明けくらいに受粉すると高温が続きますので35日くらいで完熟になることもありますね。お住まいが分かりませんが天候と温度をしっかり把握することが大事です。外部からはたくのも良いですが藁や土の上や空洞化などで音も変わります。今回のスイカは元成のような気がしますがどうでしょうか。

たくおさん 2007/08/05(日) 23:44:45
[[解決]]
mutinさん、りっこさん大変ありがとうございます。JAのホームページを読ませていただきました。ご指摘のとうり元成です。1,2番果は奇形に成るとの知識は確かこの掲示板で教えていただいたものかも知れません。しかし、自分の家で食べるのだから見かけは悪くても良いだろうと考えて、さらにいっぱい実がついて大喜びで、とても摘果などもったいなくて出来る精神状態ではありませんでした。また摘心はしたけれど、摘果は、足の踏み込みも出来ないほどつるがいっぱいに広がって、何時花が咲いて、かつどの蔓の何番目かなどの観察はとても出来そうな状態ではありませんでした。このような観察、栽培方法をとるには、スイカ畑に入り込めるような、つるの配置なども来年の課題となりそうです。
一方向に4列まっすぐに伸びるように誘引すれば良いですか。
とにかく大変勉強になりました。畑に残ったものは、完熟を期待し、楽しみながら収穫します。ありがとうございました。

たくおさん 2007/08/05(日) 23:51:50
[[解決]]
追加の報告です。住まいは長野県の佐久市、海抜700m。五月連休明けまで降霜の恐れがありますが、日照日が全国最高らしく昼間の温度はかなり上がります。今回の空洞果は、大玉だけでなく黒べえにも(いずれも1,2番果)にも出ています。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター