メロンの第1果について

[園芸相談センター]の過去ログです

くら 2007/07/01(日) 13:46:19
メロンを栽培しています。初めて、第2節のところに実をつけ、放置していたらピンポン玉のような大きさになりましたが、その後、ほとんど成長しません。硬くなっています。他のところに栄養をまわす意味でも
これは切り取るべきでしょうか。

りっこ 【関東】 2007/07/01(日) 13:56:43
もう少し詳細な情報がほしいです。お住まい、品種、栽培環境、仕立て方(地這い、立体、摘心状況など)第2節というのは孫ツルの第2節なのか。又、その孫ツルは子ツルの何節目からでたのもか。現在主茎(親ツルや子つるなどで、してて方で親つるをそのまま伸ばすやりかたや、親ツルを摘心して子ツルを主ツルとして育てるかによって違いますが)どのくらい(20節以上のびていますか)まで伸びているのか。等の情報です。過去にメロンを栽培した経験がおありですか。

くら 2007/07/02(月) 15:09:13
コメントありがとうございます。京都平地の一軒家の庭で栽培しています。日当たりはあまりよくなく、午前9時ぐらいから正午ぐらいまでしか、日は当たりません。去年、初めてメロンを作り、ドッヂボールより
やや小さいメロンを2個収穫できました。去年と同様、立体で栽培しています。親ヅル摘心のやり方でやっています。親ヅルの4節目からでた
子ヅルの2節目の孫ヅルに着果しています。子ヅルは16節伸びています。他に2個着果しており順調に大きくなっているのですが、これだけは成長がストップしています。初めての実は摘果すべきと聞いたことが
あるのですが、メロンの場合も当てはまるのでしょうか。

りっこ 【関東】 2007/07/02(月) 16:43:04
品種がわかりませんが立体栽培ならそんなに違いはありません。それにしてもドッヂボールより少し小さめとはすごく大きいですね(古い人間なので最近のサイズはわかりませんが小学生の頃のボールは大きかったような記憶があります)。子つるの下部の位置(2節)は低すぎます。撤去したほうが良いですよ。最低でも10節くらいから12節くらいでしようか?品種によって茎勢が違いますので品種をお尋ねしたのです。又、着果はできるだけそろえなければなりません。(子ツルが2本でそれぞれに1個付ける場合)そうしなければ収穫前の水切るタイミングがそろわないと片方が駄目になります(収穫にあわせて葉も萎れてきます)そうしないと糖度はあがりません。あと子ツルの先端は23節くらいで摘心です。茎勢を果勢に廻すためです。「初めての実は摘果」はスイカの場合で7節目くらいの一番花に着果すると元成といって品ひつが落ちるので、できるだけ2〜3番花に受粉させるのです。その後に着果したら元成は撤去します。メロンは概ね10節から2節くらいです。そこから葉は最低10枚は必要なので子ツルは23節くらいで摘心します。着果から上部にでる孫ツルは放任しますが、茎勢を見ながら適宜摘心することもあります。必ず1株あたり最低でも2〜3本の孫ツルは残します(成長点の動きがそれでわかります)。本来ならば10〜12節くらいの位置に着果するときには子ツルは23節まで伸びていなければなりません。茎勢と果勢のバランスが悪くなります。ですから成長がストップするのもでてくるのです。

くら 2007/07/05(木) 22:03:00
[[解決]]
2節のメロンは摘果しました。りっこさんのご意見を参考に、もう少し様子を見たいと思います。いろいろ教えていただきありがとうございました


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター