すいかの人工受粉について

[園芸相談センター]の過去ログです

Riku 【関東】 2007/06/18(月) 08:40:22
庭で西瓜の栽培をしております。

雌花が咲き始めているのですが、人工受粉の際に例えば異なる種類のスイカの株の雄花で受粉しても大丈夫なものなのでしょうか?

例えば、こがねすいか(黄色大玉)の雌花に縞王マックスの雄花で受粉するとか・・・。

雌花が咲いた時に、ほんのたまにですが同じ株の雄花が咲いていないことがあるので、良いものか気になっていました・・。

初歩的に質問で申し訳ありません・・。宜しくお願い致します。

2007/06/18(月) 08:51:14
色はそろえて(黄色、赤色)受粉したほうがいいみたいですね。
答えじゃないですけど・・・ごめんなさい。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/18(月) 09:36:38
 私もこの疑問があります。でも不安な根拠はRikuさんとは逆で、同じ株同士での受粉に抵抗があるのです。わざわざ同一株の中に雌雄別の花を付けるように進化したわけですから自分の花粉は本来は嫌なはずではないかと。色々調べて見たのですが同一株内での受粉は良いとも悪いとも一切見つかりませんでした。品種改良のときは違う品種同士を掛け合わせるわけですから品種が違う又は同一品種でも株が違う分には問題は無いと思います。さらに花粉専用品種「SA−75」なるものを見つけました。
http://www.suika-net.co.jp/index.htm
スイカであれば品種が違っても問題ないようです。

たまご 2007/06/18(月) 10:05:59
実を収穫するだけ、つまり種を採取するので無ければ、あまり気にしないでも良いと思います。
たとえばズッキーニで雄花が無いときは同じ仲間のカボチャの雄花で受粉しますし、その逆も出来ます。子孫はへんてこりんかも知れませんが、実を収穫するだけなら(種を作る範囲の)同種間の受粉は問題ないと思われます。

Riku 【関東】 2007/06/19(火) 10:28:17
皆さん、さっそくのご返信本当に感謝しております。ありがとうございます。

先日オレンジすいか(中玉)の雌花が咲いたのですが、雄花が咲いていなかったため、黒皮すいか(大玉)の株の雄花で人工受粉をやってみました。

少しでもおいしいスイカを作りたいと思うと、この方法では味が落ちたりするのでは・・・と、あれこれ気になってしまい、そんな時の質問でした。

xさん
とても参考になります。そうですよね、雄花が咲いていない時以外は僕もなるべく色をそろえるようにしていました。

ちゃっぴーさん
お調べ頂き、ありがとうございます。さっそくお気に入りに登録させていただきました。SA−75のこと初めて知りました!
花粉専用のを数本植えておくといいですよね!

ちゃっぴーさんも僕とは逆ですが疑問があったのですね、いやあ、毎朝スイカ対自分の一人作業なので、こうやってお話できると嬉しいです。
僕もあれこれネットで調べたのですが、なかなか見つかりません・・。

たまごさん
なるほど、そうなんですね。実を収穫するだけなので、少し安心しました。

こばっち 【近畿】 2007/06/20(水) 13:57:53
一度、黄色玉と赤色玉を交配させたことがあります。気持ち悪い色のスイカになるのでやめた方が良いでしょう。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/20(水) 20:59:18
 Rikuさんへ 自家消費レベルの栽培ならわざわざ花粉専用のスイカを植える必要ないですよ。その場所があるなら霜の害を考慮の上で早や植えし雄花の確保と早期収穫を目指された方が建設的だと思います。他品種のスイカの花粉でも受粉する理由としてご紹介しただけですから。
 こばっちさんへ 本当ですかビックリです。すごく興味があるのでどんなスイカが出来たのか詳しく教えてください。果肉全体は黄色で種の周りは赤とか?果樹にしても野菜にしても人工授粉する必要があるものは大抵他品種です。野菜はそんな事ないかな。私は常々花粉の品種が違うと果実の性質も違うのかどうか疑問でした。いくら探してもそのような事例(開花時期の合う品種が良い、受粉しにくいしやすい品種があるという例はありますが○○品種を受粉すると味が良くなる、××品種の花粉は品質がよくないものが出来るのでダメなどの例はない)は見当たりませんでした。もちろん種は違うものが出来ることは承知しております。

gras 【近畿】 2007/06/20(水) 23:52:28
GARSと申します。

ちゃっぴーさんとほぼ同意見ですが、

花粉の影響は果実(雌花方の品種)には全く影響は出ません。

当然皆さんの仰っている種には、交雑種(変なスイカ)が

出ると思いますが、収穫すべき果実には影響ありません。

こばっちさんの言われているのは、F1種のことだと思います。

ちなみに果実のことだとすれば、

黄色玉が高温下で、赤(オレンジ)っぽくなることがありますし、

赤の生育途中で問題が起こるとオレンジ(変な黄色)になることもあります。

で、ちゃっぴーさんの同一品種(同一株)からの受粉に関しては、

良く知っておられる方のようなので、少し難しく書きます。

確かに同一の遺伝子を持つ物同士の場合、自家不和合性という物が、

聞きそうな感じがしますが、

品目(白菜・大根・キャベツ)によって出やすい出にくいがあります。

スイカ(瓜類)は、鈍感なほうになるので、気になさるほどの

果実への影響はないです。(ウリ科の花粉であれば良い程度)

当然、次世代は集団内自家交配(インタークロス)という形になるので、

弱い品種になりがちで、まともな果実が取れる可能性は低くなります。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/21(木) 18:41:28
grasさんありがとうございます。
>花粉の影響は果実(雌花方の品種)には全く影響は出ません。
 そうです。この言葉が聞きたかったのです。頭の中のもやもやがスッキリしました。
>(ウリ科の花粉であれば良い程度)
 これを読んでずっと忘れていた遠い過去の記憶が蘇りました。亡くなった祖父が「南瓜と夕顔を近くに植えると南瓜が不味くなる」と言って言っていたことです。昔の人ですから毎年自分で種を取り作っていたんでしょうね。きっとこの言葉が私の深層心理に影響して変な疑問として現れたのだと思います。果実は自分自身、種が子供ですもんね。納得納得。

Riku 【関東】 2007/06/21(木) 22:48:54
[[解決]]
こばっちさん、ちゃっぴーさん、grasさん、
遅くなってしまいましたが、皆さんの意見とても感謝しています。

僕も思いきってご質問させて頂いてよかったです、僕ももやもやがスッキリしました。本当にありがとうございます。

皆さん、おいしいスイカが出来ますように☆


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター