トマトの茎が直径2センチほどに

[園芸相談センター]の過去ログです

【東北】 2007/06/12(火) 21:57:20
家庭菜園でトマトを栽培しています。苗を定植してから3週間程経ちますが高さにして70センチ程度の茎の太さが直径2センチ程度になってしまいました。どう見てもトマトにしては異常とも言える太さです。多分、肥料のバランスがくずれているんだと思うんですが、定植前に元肥として化成肥料は施しました。ちなみにトマトの品種は桃太郎です。この後はどうしたらいいんでしょうか?実はまともになるんでしょうか?

おばた [URL:http://homepage2.nifty.com/~yasai428] 2007/06/12(火) 22:35:31
窒素分が多かったのではないでしょうか・・
70センチとすれば1段目の花房がついている頃だと思います。
脇芽を放置し窒素分の吸収を待つことでしょうかね。

私も、1昨年、昨年と窒素過多が続き、葉が暴れ茎もずいぶん太くなりました。
根元に小松菜の種を蒔くと窒素分を吸収してくれるとも聞いております。

ちゃっぴー 2007/06/12(火) 23:21:35
 今、懐中電灯をもって畑を見てきました。うちのトマトは高さ約1m太さ約1.2cmでした。品種はサターン。1段目と2段目の一部は実が付いて3段目は開花しています。やっぱり2pは太いですね。
 実はまだでしょうか。おばたさんの対策と合わせてトマトトーンの使用をお薦めします。
 トマトは元肥は少なめ実が付き始めたら追肥が基本のようです。来年はそうしてみて下さい。私はめんどくさいのとマルチを張るので元肥(配合肥料と堆肥)たっぷりですが・・・堆肥の質問のところで窒素飢餓ということを知りました。そのおかげで最初の元肥の効果が薄れると同時に追肥の効果が出ているのだろうと想像しています。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/12(火) 23:22:13
 甲信越のちゃっぴーでした・・・

gras 【近畿】 2007/06/12(火) 23:53:09
肥料過多による強勢株といったところでしょうか?

簡単に言うと肥料が多すぎて、トマト本体にとって環境が良すぎて、

最悪実が付きにくくなる前兆です。

桃太郎とのことですが、桃太郎シリーズの中でも、

もっともこの状態になりやすいのが桃太郎です。

今回の分の対処法は、わき芽を早めに取って、

下から30〜40CMの間に生えている葉を半分に切りましょう。

1週間ほど様子を見て、先端近くの葉が巻いたり、軸が太かったり、

葉の色が異常に濃くなければ、そのまま生育させます。

上記の状態が続くようでしたら、もう2〜3段葉を半分に切り、

下から2〜4段目まで葉を完全に落とします。

但し葉を切り時は、病気の感染の可能性があるので1本づつ

鋏もしくは手の消毒(アルコールでよいですが・・・。)をお勧めします。

来年以降の作については、元肥を半分か無しにすると問題ないかと思います。

トマトに関しては、初期の肥料より追肥で育てた方が草勢の管理はしやすいかと思います。

りっこ 【関東】 2007/06/12(火) 23:57:28
大丈夫ですよ。窒素肥料がきききすぎたのでしよう。暴れ馬ならぬ暴れトマトは良くそうなりますよ。おばたさんがおっしゃる小松菜植えもありますし、又、環境させ許せば脇芽を少し取らずに成長させると落ち着くときもあります。又、茎が太いと茎の途中から気根もでてくることもあります。茎に穴が開いたように窓ができることもあります。でも平気です。トマトはそんなやわな野菜ではありません。育てれば3m以上にもなるのです。おおきくなれば落ち着きます。おそらく幼苗を植えつけてしかも肥料が効きすぎたので草勢が極端につよくなっているだけです。(本当なら一段目の花房の蕾が見られた頃に植えつければよかったかもしれませんが)おそらく初期は実つきもわるいかもしれません。気長に待ってください。茎はまっすぐには伸びませんので無理に矯正しないようにすることです。(くねくねと曲がる性質もあります)当方の桃太郎ファイトはもう1段目はM玉程度になっています。1房3個から4個に摘果しています。当方の他のトマト、サターンや福寿より桃太郎は草勢は強いようです。もし開花したならトマトトーンの100倍希釈を散布して結実を確実にすれば草勢も少しは落ち着きます。わたしなら8段から10段の結実を目指しますよ。

りっこ 【関東】 2007/06/13(水) 00:04:33
原稿を考えている間にgrasさんからのレスがあったようです。grasさん気にしないで下さいね。私なりの私見でして結構太い茎のトマトの栽培経験がありそのときの対処をレスしたものです。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター