ステビア農法について

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/05/31(木) 13:37:11
【キウイ(ゴールデンキング)を甘くする肥料を教えてください。】の関連です。
甘くする肥料を調べていたらステビア農法なるものを見つけました。ちょっとマユツバです。だって多くのサイトに「パワー」「不思議」などが多用されるからです。そもそもはステビアを栽培していたみかん農家がステビアの葉を刈り取った茎を堆肥としてミカンに撒いたら美味しくなったことが始まりのようです。しかしステビアのどの成分が効くのか見当たらない。ステビアの甘味成分ステオビシド(ステビオサイド)は分子量が大きいので根からは吸収できそうもありません。
 一番研究しているところの記述が「ステビア農業資材とは?
土壌を育てて、野菜・果物をおいしくステビア農業資材は、土中の有用微生物を増殖させ、植物や根の健全な生長を促し、活性化させる効果があります。その結果、「おいしさ」をもたらす糖度やビタミン・ミネラルが増加して、野菜や果物が本来持っているうまみを熟成します。また、有用微生物を活性化させることで微生物の偏りを防ぎ、連作障害に強く、根こぶ病にも効果が高い作物が収穫されています」ですし・・・。


 質問をまとめると・・・

@ステビア農法を試した方、実際どうだったか教えてください。
Aステビアでどうして甘くなるのか因果関係がわかる方、仕組みを教えてください。

ややこしくなるのでここでは安全性や農作物以外の研究(O−157を殺菌、ダイオキシン分解、はてはHIVまで・・・)は取り上げないこととします。

なんか否定的な印象を受ける思いますが、私自身はヤル気まんまんですのでよろしくお願いします。

ぽー 【関東】 2007/06/06(水) 09:36:53
あれ? どなたからもレスがないのかしら。
私自身はステビアはハーブティー用に育てている程度で、ステビア農法を実践しているわけでは全然ないんですが、レスがつくまでのつなぎに・・・。
花友達で2人、ステビア農法(らしき)をやっている人がいます。
その友達から聞いた経験談。

友人Aの場合:
マンション住まいのベランダーですが、プランター2つか3つ使ってステビアを栽培しているらしい。葉はティー用に収穫。残った茎を切り刻み、土壌改良材として古土に混ぜ込むそうです。
効果は詳しくは聞いていませんが、とにかくふかふかのいい土に生まれ変わり、いろんな植物がよく育つ・・・と言っていました。

友人Bの場合:
なんかいろいろ試しているようです。ステビア堆肥やステビア液(一種の活力材)を作ったり。ステビア液も、作り方がいくつかあるようです。
私がもらったステビア液は、葉を煮出して、え〜と、どうするって言ってたかなぁ?
とにかく濃褐色の液体をもらいました。20倍くらいに希釈して、ハンドスプレーで観葉植物やランの葉に散布しました。
効果は、目に見えて激変!ってことはなかったですが、どれも元気になった、ような気がする・・・(^^;
野菜や果樹に使えば、味が違うかどうかわかるんでしょうけど、あいにくそのときは私は食べ物系は育てていなかったので。役に立たないレスですみません。
ちなみに、オフ会の苗交換で彼の育てた苗(野菜やハーブ)を見たことがありますが、どれもほんとにピッカピカ、元気できれいな苗でした!

時間があればご本人に書きこんでもらうよう、連絡しておきますね。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/06(木) 19:08:21
ぽーさん、そうなんです。だーれもステビア使ってないみたいで。
ぜひ、お友達にご連絡お願いします。

みっちー 【関東】 2007/06/07(木) 12:29:07
イチゴ農家では実践していますよね。
私のところはイチゴの産地で、何軒かはステビア農法で作っているようです。
イチゴパックに『ステビア農法』って書かれたものがありますよ。
確かに甘みはのるようですが、詳しいことはよく分かりませんね。

ゃっぴー 【甲信越】 2007/06/07(木) 20:19:54
私の近所のスーパーでは見ないんですけど、ネットで検索すると結構商品作物として農家が使っているようですね。甘くおいしくなり付加価値が高まるようですが、「なぜ」が書いてないんですよね。

クモモ 2007/06/08(金) 07:00:38

ステビア農法をやっています。
ステビオサイドは一旦微生物に分解されて、ステビオールに変わります。その時根に吸収されやすいそうです。これが甘くなる原因かと思います。もしくはステビアによって水分の吸収を抑えられた可能性もあります。
ステビアの葉は甘味料にも使えますが、肥料にも使えます。
しかし、茎のほうがステビオサイド濃度が高いみたいです。
茎を刻んで、植える穴に(または鉢)直接入れると効果が期待できます。
また、茎が沢山出た場合は、茎を煮詰めて濃縮すると良いでしょう。
(多少カビたりしますが、あまり影響はないみたいです。)



ステビア農法をやってみてわかったことは
・うどん粉病は予防程度に使えますが、うどん粉病そのものは退治はしません。
・白菜はステビア農法を使ってみたところ、夜盗虫がつきにくかった。
 収穫時は使わないものより重量が増す。
・日持ちはかなり良いと思った。


以上が私のステビア農法結果です。
現在は枝豆とトウモロコシのステビア農法にチャレンジしています。

クモモ 2007/06/08(金) 07:04:16
ちなみにオフ会の苗もステビア液入り半発酵堆肥を入れて栽培しました。

半発酵だと虫が沸きやすいのですが、この方法のほうが長く肥料の効果
が期待できます。

ちゃっぴー 【甲信越】 2007/06/08(金) 22:41:33
ステビオールですか、なるほど。
>もしくはステビアによって水分の吸収を抑えられた可能性もあります。
これは砂糖をやると甘くなるのと同じ原理(砂糖が根を痛めて水分の吸収を阻害し甘くなる。ショ糖を吸収するのではなく砂糖の害・根焼けで甘くなる)でしょうか。でもステビアは生育も良くなるんですよね。
日持ちが良くなることも魅力的ですね。


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター