落花生のあとにえんどう・そらまめは?

[園芸相談センター]の過去ログです

ちひろ 2006/10/25(水) 15:55:17
お世話になります。どなたかお教えください。落花生を収穫したのですが、そのあとにえんどうやそらまめを蒔いてもいいでしょうか。同じ豆科植物なので連作になるのでしょうか。今年枝豆をそだてていた場所もだめでしょうか。

園芸侍 【関東】 [URL:http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/] 2006/10/25(水) 19:44:46
私は今年エダマメを作っていた場所にソラマメの種を蒔いています。
同じマメ科の植物なのでこれは連作ということになりますが、
連作障害が出るかどうかは来年の春に答えが分かると思いますので
それまでお待ちください。



・・・というのは冗談でして(笑)、私も知りたいです。
とりあえず、ソラマメを蒔く前に、
スコップを使って深さ30センチほどの「天地返し」を行い、
牛糞堆肥、有機石灰をすきこんでありますので
なんとかなるのではないかと楽観視しておりますが。
なるべく連作は避けたいのですが、
面積の限られた貸農園では作物のやりくりが大変なのです。。。

kumakuma 2006/10/27(金) 00:51:54
豆類は根瘤菌が共生しますからやはり連作障害が出やすいでしょう。
窒素分が多くなりすぎないように注意です。
窒素が好きな嫌気性細菌は沢山種類がありますので、すごくいやな感じがします。またマメの分泌液はとても強いのでそちらも気になります。
でも一般に言われているのは豆類はしばらく(5年とか7年とか)休栽しないと危険です。石灰のすきこみももちろん有効ですが万全ではありません。そこで・・・・・太陽熱消毒はいかがですか?

園芸侍 【関東】 [URL:http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/] 2006/10/29(日) 11:08:48
もうタネを蒔いてしまったので
成り行きに任せるしかありませんね(^^;)。
ただ、テキストにはナス科、マメ科、ウリ科などは連作できないと
お約束のように書かれているわけですが、
具体的な連作障害の症例が紹介されているのをあまり見たことがありません。
自分で確かめてみるのも一つの勉強かと思っておりますが。。。

kumakuma 2006/10/29(日) 14:27:17
園芸侍さま
実験して体得する。それいいですね。
窒素過多はたぶん虫がつきやすくなると思いますので、あとは成り行きに任せましょう。

日記とまでいかなくても、何かメモを残しておくといいと思います。

ちひろ 2006/10/30(月) 22:37:17
園芸侍さん、kumakumaさん、書き込み有難うございます。わたしも貸し農園(かなり広いのですが)で野菜を作っていますが、植え付けのローテーションには頭を悩ませています。特にえんどうなど5〜7年あけるとすると、植える場所がなくなってしまいます。kumakumaさん、連作障害は根粒菌が関係しているとのこと、考えると、れんげやクローバーもマメ科ですね。緑肥になると思い、この2つはあまり除草しないで生やしています。これじゃマメ科の作物は作れなくなってしまいますね。ある程度の年数はあけるようにし、あとはなりゆきまかせですね。ぼかしを使った生ごみ堆肥を入れたり、微生物系の資材も使っていますので、少しは連作障害を回避できないかなと思うのですが。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター