プランターに茸が群生しだしました

[園芸相談センター]の過去ログです

ネコ一番 2006/06/11(日) 22:16:44
今年は野菜を作ろうと、
ベランダを工事して、木製で150cm長さで深さも40cmの大きなプランターを5つも作りつけて、中に黒土を充填しました。
キュウリとササゲと唐辛子の種蒔きましたが、
芽はシッカリと出たのですが、その後の成長がとまって
なんか元気ありません。しかもいつしかマグソタケのような
茸が群生しだしました。もちろん、南向きで日当たりはよく、
風通しもよいです。場所は神奈川です。
肥料も油粕を少量と控えめな元肥を施しておきました。
元気なのは夕顔のみ。プランタに水抜きはあるのですが
黒土のみの充填がまずかったのでしょうか。
楽しみにしていた、収穫が危うくなったようで心配です。
とりあえずの対策を教えていただけましょうか。

ハッピ−マン 2006/06/12(月) 02:17:43
ネコ一番さん。環境としては問題のない条件だと思います。苗を植えつけられた時期とその苗が作られた環境とベランダの環境に大きな差がなかったかどうか。きのこが生えること自体はそれほど気にしなくても良いと思いますが、プランタ−の水はけが悪いと問題です。畑作は畝を作りますが、水はけというかやはり乾かないと元気に育ちません。土だけだと水やりのたびにどんどん締まりますから腐葉土などを入れてみると良いと思います。

cat 2006/06/12(月) 13:02:19
黒土には、
腐食質の黒土と火山灰質の黒土がありますが、後者には肥料分はほとんどありません。
後者を使われたのなら、苗を一旦掘り上げて、堆肥などを十分混ぜた上で植えなおさないと、満足な収穫は望み薄な気がします。

ネコ一番 2006/06/12(月) 13:47:18
早速にご親切なアドバイスありがとうございます。
水はけはもう一度確認してみます。また
もしかしたら、火山灰質の黒土かもしれません。
考えもしませんでした。黒土=腐食土ばかりと。

応急処置として、ハイポネックスをうすめたのを与えては
手遅れでしょうか。

もんた 【近畿】 2006/06/23(金) 09:43:43
ネコ一番さん 参考になるか分りませんが、私の所でも長雨がつずいた時には
小さな茸が数多く出ます、

昨年まで田んぼの所で堆肥を入れて土を柔らかくしているのですが、
水はけが悪く茸が発生し易いようです、近くで借りている人を見ると
同じ堆肥を使っている人ほど多く茸が出ています、

晴天が続いて茸が消えているようなら心配要らないと思いますが、如何でしょうか。

deepsea 【東北】 2006/06/24(土) 23:36:16
ベランダ&プランターで野菜やった経験有ります。が、葦というか雑草が群生した経験はないですね。

まず、応急処置の「ハイポネックスをうすめたのを与える」は辞めたほうがいいと思います。多分、葦の勢いを助長するだけでしょう。

黒土のみの環境が水はけが悪くそのような事態を生んでいるのでしょうから、それを改善するのが先です。ただ、掘りあげるのは根が傷むと思うので、少し怖いような気もします。

そこで、私なら、雑草はこまめに抜くしかないと割り切って、植え替えは出来ないなら、土は水やりのときに腐葉土やバーミキュライトを少しずつ混ぜていく(というか振りかけていくというか)とします。

ちなみに黒土の定義は、基本的に「関東ローム層の表土」だと思いました。従って火山灰質のはずです。しかし、多くの園芸用土としての黒土(特に大袋のもの)は肥料分を予め混ぜているものが多いようです。どちらなのかは袋を良く確認してくださいね。

それから肥料なんですけども、油粕でもいいのかもしれませんが、油粕は窒素分主体の肥料なので、実を成らせたいのならリン酸、カリ分お多い肥料の方が適しています。となると最適の解は草木灰でしょうが、比較的高価だと思います。安くすませるなら8−8−8の化成肥料で上からぱらぱら撒くのでも十分です。

ネコ一番 2006/06/29(木) 23:54:53
しばらく放ってしまいましたのに、適切なアドバイスをありがとうございます。プランタつくった大工さんにうかがってみたら、夏の日照りのすさまじさをよく知っているので、水抜きは1センチほどの溝を底に1本だけとのこと。深さが40センチなので、グイと手をつっこんでみると、底はいまだにぐじゅぐじゅ。来年なんとかしなくてはと思います。
朝顔も伸びずに10センチくらいのところで成長ストップで、小さな花が咲き出す始末。ひまわりも10センチもないのに、ちいさな花が咲き出して、これじゃまったくケーキ屋のひまわりですわ。」
なるほど。ハイポネックスはやめましょう。にしても、気がかりなのはその雑草もさほどでないのですよ。カヤツリグサがひょんひょんと2本だけ。雑草にとっても劣悪環境ということでしょうか。

通りすがり 2006/06/30(金) 10:33:28
deepseaさんは少し誤解してらっしゃるようですが「葦(あし)」ではなく「茸(きのこ)」の話ですよね?どっちも湿地にははえますが。

deepsea 【東北】 2006/07/03(月) 15:09:40
すみません、確かに間違えました。(きのこ、ですね)

中がぐちゅぐちゅですか。
雑草は他ではどのように生えてるか、観察したことはありますでしょうか。
大抵、雑草といわれるものが生えてる土壌は確かに色々有るのですが、中がぐちゅぐちゅでは根が張れません。(水田雑草は別です)

そのような状態ではとにかく土壌改良が必要ですね。
最終的には 底に水はけ用のゴロ土を敷く。そのうえで
      今の土を全部捨てて市販の培養土を入れるか、もしくは
       今の土を生かしたいならそれを6割、腐葉土が3割、バーミキュライトやパーライトなどを1割まぜて使う。

とにかく園芸とは「水もちが良く水はけが良い」という、一見相反するような条件を満たさないとなりません。そこからすべて始まります。

肥料云々はその後からです。具合が悪いのに「喰え」といわれて、ごちそうを沢山出されても食べれないのと同じです。

ネコ一番 2006/07/05(水) 00:39:36
[[解決]]
問題のプランタ以外の場所での地土では、露草と、ドクダミが勢力争いしています。プランタはいつもなら、稲系の雑草、メヒシバとか、やたら根のしぶといのがからまりますが、タネツケバナとかが、わずか。来年やりなおします。にしても、クルマ運転しないから、石や土もってくるにも大変‥
みなさんご親切にアドバイスありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター