きゅうりのうどん粉病と茄子

[園芸相談センター]の過去ログです

ぴろこ 【近畿】 2006/06/05(月) 22:27:41
今年初めてプランターできゅうり、なす、トマトを育てています。きゅうりの葉が白いカビのようなもので覆われてきました。これがうどん粉病なのでしょうか?どうしたら病気を治すことができますか?また、茄子の葉にすっごく小さい虫(黒いのや透明みたいなの)がついています。これはほおっておいてもいいのでしょうか?何分にも初めてのことでさっぱりわかりません。ぜひご存知の方、教えていただけますでしょうか?

ハニー 2006/06/05(月) 23:11:26
きゅうりのほうですが、うどんこ病で間違いないと思います。
なすの小さい虫はおそらくアブラムシだと思います。

うどんこ病はそのままにしておくと苗を枯らすことになるので早めに殺菌剤を散布したほうがいいでしょう。
アブラムシもそのままにしておくと苗の生育が著しく悪くなります。

当方薬品には詳しくないのですが、参考までにうどん粉病とアブラムシに効果があるモスピラン・トップジンMスプレーという殺虫・殺菌剤を紹介しておきます。

Iwasaki 【近畿】 2006/06/06(火) 06:41:06
私の経験からですが、胡瓜は比較的うどん粉病になり易いです。
茄子の葉にはアブラムシも憑きますが、それ以上にハダニやコナジラミ等が憑き易いですし、その他にも天道虫ダマシ類も憑きます。
黒いのや透明なのは、アブラムシだと思いますが、他の虫も注意された方が良いと思います。
うどん粉病は、最近耐性菌が出て来ているので、トリフルミゾール水和剤等余りホームセンター等で大量販売されていない物の方が、治し易いと思います。
アブラムシ等に対しては、オレイン酸ナトリウム液剤やDDVP乳剤等が有効です。
ただ、DDVP乳剤は劇薬の為印鑑が要りますしホームセンターでは販売されていないとおもいます。。

YUJI [URL:http://blog.goo.ne.jp/rgriggs1915/e/1992845a761a8391b1cf545fd6502e65] 2006/06/16(金) 15:11:52
うどん粉病とツルワレ病ついて記事を書きました。宜しければご覧下さい。民間療法的なものもありますが、実績のある伝統的栽培方法や、一流会社の製品が無難と思います。

 キュウリの品種では、スーヨ、四葉がうどん粉病に強いそうです。
品種にも抵抗性のあるものとないものがあります。うどん粉病菌は、高温乾燥条件で、増殖します。

りっこ 【関東】 2006/06/16(金) 16:06:46
そちらの地域ではそろそろ収穫の終わりでしようか。品種と育ち具合がわかりませんが草勢が落ちると発生しやすくなります。被害はあっという間に広がりますのでうどん粉病にかかった下部の葉は全部獲ったほうがよいです。おそらく薬剤をかけても家庭菜園用の薬剤では完治はまずむりでしよう。だましだましなんどか収穫していくほかありません。こんなに散布して大丈夫という程農家の事業者はかけます。かかる前に定期的な予防が一番です。当方は種から苗を育てて栽培していますが、幸い昨年もことしもうどん粉病にはかかったことがありません。カボチャも発生は後半の秋ですね。ちなみに品種はYUJIさんがご指摘のシャキット(四葉系)とVロードです。ナスにアブラムシはキュウリ以上にわんさかとつきます。こちらは市販の家庭用マラソンかスミチオン乳剤が安く比較摘安全です。家庭菜園では劇薬はおやめになったほうが無難です。今度栽培されるときはネットで囲んで虫害が出ない方法での栽培を望みます。当方はピカコーで気門を塞いでやつけますが殺虫剤ではないので、全部死にますが、一週間ほどすれば又発生します。又、かけます。手間がかかりますが、近くで作業を監視?(父ちゃんサボっていないかどうか)している犬も安心です。

Iwasaki 【近畿】 2006/06/17(土) 22:45:34
りっこさんこんにちは、近畿地方では未だ胡瓜は、収穫前期〜中期です。
ぴろこさん、うどん粉病はカビの一種類で、今の時期や秋が一番発生し易く真夏の高温期には減少するようです。
うどん粉病は薬品撒布をしても見た目で完治しているかの判断はし難いです。
病気にかかった物は、薬品を撒布しても白いまま残ります。
其の為病気が拡がらなければ、完治していると推測します。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター