ばら、つぼみの部分だけが傾くのはなぜ?
バラ美
【近畿】
2013/05/04(土) 22:41:51
鉢植えのばらにたくさんつぼみがついて、楽しみです。
が、つぼみの部分だけが、傾いているのがあります。
一つの鉢の中で、ひとつかふたつ、4鉢なっています。
去年はひどかったです。
一つの鉢のつぼみが全部、傾き、同種類のミニバラが4鉢、そうなりました。ほかのミニバラも、いくつもそうなりました。
気温の変動かな?と思いましたが、去年よりことしの方が、当地では、変動が激しいようにおもうのですが・・・
たちつ
【近畿】
2013/05/05(日) 21:11:12
・
首だれ現象・ベントネックとか云われています。
主に、活け花・切花で問題になります。
これから暖かくなる春薔薇独特の現象です。
蔓薔薇の性質の残る薔薇に多く見られるように感じられます。
花軸(花の下の茎・花柄・花梗)の成長がひ弱で、蕾や花の重みに耐えられないために、垂れる。
気温が低いと、成長が遅くしっかりした強度の茎が成長しますが、
急に暖かくなると、強度より成長が優先される。
更に、暖かいと言うことは、脱水もある。 水切れで、新芽がしだれるようなもの。
対策として、鉢植えなら、日陰・木陰に移動させるとか、地植えなら、寒冷紗で少し、遮光するとかすれば、多少は防げるかも知れません。
大輪系なら、雨の重みで、うなだれることも多い。
このように、感じますが。
・
バラ美
【近畿】
2013/05/05(日) 23:58:53
たちつさま ありがとうございます。
つぼみが大きくなった頃に、気温が下がるのが原因かと、思ったりしましたが、全く逆なのですね。
そして気温の影響での、脱水!
私のへたな水やりのせいも大きいのだろうと、反省しました。
バラふぁん
2013/05/06(月) 00:32:43
つぼみが垂れるのは2つの理由だと思います。
1) 水が足りない
2) 枝が細いので花を支えきれない。
水が少ないと、葉が垂れたり、つぼみが垂れたりします。
イングリッシュローズで顕著ですが、花が重くて垂れ下がります。
イングリッシュローズの場合面白いなと思うのは、蕾が小さいうちは、
きっちりと上を向いているのですが、蕾が大きくなってくると垂れて
きます。花が咲くと、完全に下向き。イングリッシュローズ全部が
そう、というわけではありませんけど。
水不足で垂れている場合は、水やりすればすぐ復活するので、すぐ
わかると思います。
gardenfan
2013/05/08(水) 20:49:21
蕾が傾く つまり花の重さで傾くのではありません。
蕾の下を良くご覧下さい。
蕾下部の枝が奇形で扁平になっていませんか?
または、蕾のガクのようなものが蕾のすぐ下に付いていませんか?
それと傾くのは品種によって大きく違います。
このような奇形は蕾が傾いてしまいます。原因は良く分かりませんがよくあることです。。
バラふぁん
2013/05/09(木) 18:07:33
ベントネックについて調べていたら、資料がありました。
http://www.n-nourin.jp/nougi/theme/result/H17seika-jyouhou/sidou/S-17-11.pdf
できれば、写真があるとこちらも勉強になってありがたいです。
このサイトで写真載せるのは面倒なので、どこかに写真を載せて、そのURLを
ここに書いていただけるとありがたいです。最近は、無料で写真載せられる
ところは大量にありますよ。
バラ美
【近畿】
2013/05/13(月) 01:17:56
バラふぁんさま、ありがとうございます。
gardenfanさま、ありがとうございます。
蕾が傾くといっても、違いがあることが、わかってきました。
水不足で垂れているものは、見分けられるようになりました。
水をやっても、戻らないものは、形さえ、いびつに変形しています。
昨年、それが、品種により、多くでました。
昨年は体調不良と、まだ根が回りはしていないだろうと、土替えをさぼってしまった、ミニばらのグラウンブルーが、ほとんど、そうなりました。
今年は、時期に遅れはあったけれど、ちゃーんと土替えしましたら、
その品種に、奇形のような傾きはでませんでした。
おっしゃるように、がくの部分も、観察してみます。
土替えをしなかったものが、多く奇形みたいな蕾になったということは、栄養の不具合が大きいのでしょうか?
薔薇と鳥
2013/05/13(月) 16:26:11
うどんこ病になると首曲がりになりやすいです。心当たりはないでしょうか?
(ミニばらのグラウンブルーは、新品種として紹介されたときには、うどんこ病に注意が必要な上級者向け品種とされていました。)
水やりは、水道水をお使いでしょうか?
花卉栽培では、首曲がりは井戸水や河川水の常用で多く見られ、分析で塩素がゼロの状態だったため、加里の追肥に常用の硝酸加里でなく、塩化加里を使ってみた処、症状は無くなり、以後は、塩化加里と硝酸加里を混用する事で解決したそうです。
「対策は硫酸加里と塩化加里、硝酸石灰と塩化石灰を交互に使います。また、時には水道水(消毒剤のカルキが入っている。カルキとは別名さらし粉と言い、塩素と石灰の粉末)の潅水も良いと思われます。」とされています。
バラ美
【近畿】
2013/05/14(火) 23:55:43
[[解決]]
薔薇と鳥さま、ありがとうございます。
うどんこ病は、幸い、今のところ、全然みられません。
水も水道水です。
今年、今まで見られた、つるや大輪の首まがりは水やりのせいだったようです。
水やりに、気をつけましたらよくなりました。
昨年、とても多く出てしまった、グラウンブルーの奇形的なのは、お話しにあった、塩素に関係あるのかもしれません。
が、今年は、奇形的なものはなく、ほっとしています。
初心者用掲示板@園芸相談センター