新苗蔓バラについて
東海のもも
【東海】
2013/05/01(水) 23:28:47
こんばんは。いつもお世話になります。
今日は蔓バラについてお尋ねいたします。3月の中旬頃に新苗のつるばらを購入いたしました。購入当時は40センチくらいの丈でしたが、いまは80センチくらいに伸びています。そのまま伸ばせばいいのもか、薔薇は初めてなのでどうしていいものか分からずお尋ねいたしました。それと、4月の上旬に通販で購入した蔓バラは20センチくらいで剪定してありました。蔓が伸びてきていますがこちらもどうしたらよいか解らず質問させていただきました。ご指導のほどよろしくお願いいたします。
たちつ
【近畿】
2013/05/02(木) 11:03:16
・
蔓薔薇とは
鉢植えと地植えにより異なります。
地植えでも、壁面平面仕立てと縦長トレリスし立てや ウエーブチェーン仕立て・上部開放スタンダード仕立てなど、色々と有ります
将来の景観をどのようにしたいのかにもよります。
いずれにしても、蔓茎の誘引をできるだけ、水平もしくは水平以下に誘引すれば、後は何とかなるし、花数も多くなる。 花数とは新芽の数に比例する。 新芽は頂芽優先の原則により、垂直より水平・水平よりしだれさすと数が増える。
後は 主軸(茎葉専用の蔓茎)を何本必要とするのか、どこで生えさせたら都合が良いかは、芽摘み(剪定)でコントロールする。
面倒なら、ほったらかしにすれば、薔薇自身が勝手にバランスを取りながら成長していく。 薔薇の意志と栽培者の理想が一致するかは、お互いの気分しだい。妥協しだい。
このように思います。
・
たちつ
【近畿】
2013/05/02(木) 11:28:36
・
バラとは
>薔薇は初めてなのでどうしていいものか
これが挨拶言葉ではなく、文言とおり素直に、信じて 一言
絵札は必ず残しておくこと。 バラとクレマチスは、販売価格は、苗の値段ではない。 絵札の値段であって、苗は絵札のおまけとして、付いてきたフロクと思い込むこと。
なぜなら 今後色々な質問疑問があったときに、それが必要になる。
バラの血統が、バラの性質に大きく影響するからです。
クレマチスも同じ。
ここが、犬馬の血統書と大きく異なる。競走馬は、血統書がなければ、只の馬肉の価値しかない。競走馬の資格すらない。 犬は高く売るための只の紙切れ。 天下りの資金集め。
又、次に買うためには、バラの性質(病気に弱いか・害虫に強いか・暴れないか・花首が弱い・畸形が多い・・・・)をよく確認してから買う
と後々の管理が楽。
ほとんどの人は、花の色や大きさ・人気珍しさでなどで選ぶ。
バラの血統書で100%真実なものは、世界で一つしかないしかもそれは、日本産です。
後は、信頼度が高いと言う程度で、100%ではない。
クレマチスを含むその他の草花には、100%正しい血統書は無い。
血統図はアル。
簡単に言えば、バラの花色一つとっても、写真と実物では異なる とか
毎年や季節により花色が違う それは納得できないとか こんなはずではなかった (・・? となるようなもの。
このようにも、思います。
・
東海のもも
2013/05/02(木) 22:16:33
薔薇は以前さし芽をしたものを放任して育てたことはありました。(育て方が解らず)つる薔薇らしいのですが大きくもならず枯れもせず、と言うところです。あと、伸ばしっぱなしのモッコウバラです。一度も剪定をしたことありません。
今回初めてピンクのつる薔薇が欲しくて購入したしだいです。
つる薔薇は地植えにしています。主軸は4本位つくりたいと思います。
剪定をする位置はどこで行えばよろしいでしょうか。好きな位置でよいのでしょうか。
このつる薔薇にはピンクの絵がありましたが、ネームはついていませんでした。初めから失敗してしまいました。
今更嘆いてもどうしようもありませんが。
もう1本はニュードンです。剪定がしてあり芽が4本位伸びてきました。ニュードンはこのまま放任で様子を見てみます。
たちつ様にはいつもご指導いただき有難うございます。
以前ご指導いただきましたクレマチスも元気に育だっております。
今回はバラのご指導よろしくお願いいたします。
たちつ
【近畿】
2013/05/03(金) 01:21:08
・
暇なのでダラダラと (-_-;)
最近は、休みの日には、回答者が少ないので、代弁。
バラと野菜系・堆肥農薬系は、こだわりがあるので、今も昔も良くもめる 従って、控えめにしている。
結局 好きな位置で カットすればよい。となりますが
ツルバラの性質として (植物全体的な性質でもアル)
頂芽優先の原則
より高い場所にアル芽・ヨリ先端の芽は、他の芽より早く長く成長す
る。
・・・・低くすれば、他から新芽が出る・・・・ツルバラは、匍匐性
ですから、必然的に低くなり、普通の花バラ(ブッシュ型)より枝数は多い。
・・・・先端の芽を摘めば、伸びるエネルギーは行き先がなく迷い探すので、直近の葉(葉跡・節)の付け根から、新芽が生える。 バラの葉は、対生でなく互生ですから、同時に2本は生えてこなくて、一本生える。ところが、エネルギーが貯まりすぎると、複数個所から新芽が生える。
太い茎軸からは、太い芽(太い茎軸)が出る。 細い茎軸からは、細い芽(細い茎軸)しかはえない。
・・・・主軸は太い芽でなければダメ。
・・・・少し工作すれば、細い茎軸からでも、太い芽を出すことはできるが、ムリがでるので余りよいことでは無い。
芽が出やすい品種と、出にくい品種がある。この場合には、芽継ぎという考え方もある。
茎軸には、葉を専門に作る茎軸と、花実を専門に作る芽がアル。
葉跡からでる新芽を定芽といい、葉跡以外からでる芽を不定芽という。
その他、頂上芽x側芽(脇芽) ヒコバエ(シュート芽)x 根から出る芽(ルート芽)などイロイロとあり、その性質も異なる。
樹勢の強い根からは、太い芽又は沢山の芽が生える
などいろいろあり、それらを栽培者の好みに応じて、組み合わせる。
つまり、栽培者の気分しだいで決まる。ということです。
仕立て方は、結局 結果論である。 そのサンプルを観て真似をすると早い。 日本人には、新規発見し探求することができない。発想が無い。 無いものは無いと割り切る。 無いものを有ると言えば、奇人変人扱いとなり、避ける。 ヨーロッパ人は、無いと気がつけば、そのようなことは無い。何かがあるハズと考える。 本来は、インド人の発想ですが、インド人は貧乏だったので、放棄した。植民地になったので、取り上げられた。最近は裕福になったので、取り返しにきている。
と言うことで、サンプルは、Climbing Rosesで検索すると沢山外国の画像が検索されます。
日本の発想は、真似ですから、内容(思想)が無い ウスッペラ。短絡的。 外国は表現思想が大きすぎるので、狭い日本では、換算しなければならない。幸いにして、アレンジ能力は、抜群に上手い。要点抜粋違訳は、抜群。
・・・奈良の大仏公園とか 平安京の風水思想・陰陽師戦略とか 絹織物・絞り染めなど。
日本城・五稜郭・西洋城の違い。 日本画・中国水墨画・西洋人油絵・宗教画の比較。 なぜドイツ人とフランス人と英国人の考え方が異なるのかいつも意見が食い違う。などでも作風が違う。すごいと思うのは、日本刀・折り鶴・綾取り程度。
当然バラの仕立て方も異なる。
日本では、国立総合資料館はない。それらしいものはある。収集館であって、中身が無い。只単なる故人の箱物であって、公共の福祉に寄与していない。
と言っても、所詮結果論ですから、綺麗な花の画像ですから、その真髄(蔓茎)は見えない。 そこで、近くのバラ園で、手にとって観ることになる。 晩秋の剪定時なら下地が見える。・・・
百聞は一見に如かず
関西では、聞くより盗め(技法・技術・知恵のことで、財物のことではない 目で盗め) 黙ってみておけ
年季奉公 行儀見習い・・・などなど
参考サイト
http://www.muratabaraen.jp/
をあちこちクリックして
つるバラの剪定誘引 などを隅々まで、読む。一字一句見落とさない。 図なら隅っこに極小さい字でさりげなく書いてある。これが重要なこともある。
と言うことで、好きなサイト・画像を見つけて、参照したり、ブラリと野山や公園へ出向いて、観察するのも面白いかも。
できれば、毎日出向いて、日日の変化を観察するのも面白い。
四季折々といいますから、年に4回程度は、出向くと、新たな出会いもある。
と言う意味で
面倒なら、ほったらかしにすればよく解る と表現しました。
・・・自然の調和が、お庭で観察できる。 わざわざと出向かなくても良い と言うことです。
検索キーワード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Climbing%20Roses&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=NHaCUe7wEcymkwXpuICADQ&biw=1280&bih=628&sei=OHaCUeu_DM28kQXi14GABQ
長すぎるので、リンク切れの恐れあり。
バラには、このように、イロイロな性質があります。
血統ごとに・品種ごとに・株ごと・環境ごとに異なる。
その性質の一つの目安として、趣味の栽培として、絵札が大切と言うことです。
絵札などなくても良い 花の一つでも咲けばよいだけですから。
マニアック的・絶対尺度(世界共通尺度)としては、バラの記号かも
http://rosede.michikusa.jp/rose-toukei.htm
と長々と書きました。
・
たちつ
【近畿】
2013/05/03(金) 03:59:55
・
対生と互生と輪生の新芽の出方。
ライラックは、対生で尚且つ 花芽が開花後枯れるので、芽摘み剪定しなくても、自然に2本の新芽が生える。
サツキツツジは、花蕾自体が頂芽の終点なので、剪定しなくても、花下から、複数個の新芽が生える。 もともと輪生なので、葉の数だけ生える。
哺乳類は、乳(父)の数だけ子供は生まれる。人間も同じ。 ただし、人間の場合には、人間社会が排他したので、一人しか生めなくなった。
原則は、双子。 その痕跡が、双子x双子=双子 双子兄弟x双子姉妹=2+2=4 となる。 蒙古斑のようなもの。
新芽につれて、その花も新芽に見習う形で、イロイロな花の数? パターンになる。花は草が化ける。草とは葉のことですから、葉の性質に従うことになる。
これが自然模様・自然態。
・
東海のもも
2013/05/04(土) 23:51:16
[[解決]]
たちつ様いろいろと詳しく有難うございました。最初の一歩でこれから自分の庭に合った薔薇づくりをして行こうと思います。
解らなかった蔓バラの名前をお店に行って聞いてまいりました。羽衣だそうです。
少しづつ、少しづつ咲いてくれればいいと思います。気長に薔薇づくりに挑戦していきます。行き詰まった折にはまたお世話になります。
初心者用掲示板@園芸相談センター