栽培距離について

[園芸相談センター]の過去ログです

ふそう えみ 【関東】 2013/04/25(木) 06:39:30
神奈川県南西部で、数坪の家庭菜園を始めました。(新規開墾地です。現在、約2m×7m。今後、さらに広げたい。)
ホームセンターで、色々な種類の苗を買って植えていますが、相性の善し悪しがあると聞きました。
例:ピーマンvsトマトvs茄子は互いに良くないが、枝豆とは良い、などなど。
畑が狭く、多くの種類を植えようとすると、どうしても距離が取れません。
ピーマン&トマト&茄子を植える場合、互いの距離はどの程度必要なのでしょうか?
畝幅≒1mとした場合、1畝開ければ良いのか、2畝以上開けないとマズイのか、1mの畝幅なら隣同士でも良いのか?、その辺りを教えて下さい。(両端にトマトと茄子を、中央部にピーマンを植える予定です。)

2010年12月に、”腐葉土は、土の代わりになりますか?”で質問させていただき、多くの回答を頂きました。
その節はありがとうございました。(枯れた木はありませんが、猿害を受けています。)
当時持ち帰ったチップは、今では黒い土になっています。(木片はほとんど無くなりました。)
今回開墾した土地(山の土)には、その土を混ぜ込みました。

たちつ 【近畿】 2013/04/25(木) 10:37:27

趣味の菜園とは

質問の趣旨からかけ離れた回答になりますが・・・・
テキストには書かれていない重要なこと (・・?

一寸気になったので

>多くの種類を植えようとすると、どうしても距離が取れません。

天気予報でもアメダスというメッシュ管理がありますよね。
宅地管理でも、地籍図や登記制度と言うものがあります。
何をいつからいつまで、栽培したのかと言う記録を必ずつけておくこと
まず 畑に永久的な杭を打って、ペンキを塗って色分けするとかして番地をつけておくこと。
必ず、ノートを持っていって、行くだびに記録を簡単につけておくこと。 A4ノートに、左側はメモ 右側は余白として、1行でも2ページ使うという贅沢な使い方が良い。 後から詳しく纏めるということはしない。 カメラも毎回写す(全景のみ4方向からの4枚のみ)とか
農作業をしなくても、必ず 書く・写す
・・・・・連作障害防止
記憶というものは、曖昧なものです。しかし何かヒントがあれば、体験したことですから、鮮明に走馬灯のように思い出します。
昨夜食べたご飯すら忘れるのに、3年5年前のことなど覚えていない。
これが命取りになる。 万が一枯れる育たないという事故が有れば、一年間無駄になる。今更取り返しが付かない。 農閑期農繁期に代表されるように、一品種の栽培期間は、限られている。 種まきが1日遅れれば、収穫は1ケ月遅れるとか、たまねぎなら分ケツ(分球) 白菜なら球にならない開いた葉っぱになる。スが入ったり硬くなったり、小さな芋ばかり・芋か紐根か解らないものとか・・・・
一番楽なのは、地元の農家の人と常に会話することです。
会話9割り農作業1割りというところかも。
その雑談の中から、地元の格言 慣わしもメモル。
なかなか理解しにくい言葉ですが、一を聴いて10を知るというより、一言が100や1000の意味が濃縮されていると割り切ることです。
一つ間違うと、3-7年待たなくてはならないこともある。3-7年その畑は使えなくなる。
これが初めての農業の恐ろしさです。 盗られるや台風水害のダメージより致命的になる。
できれば、半年先1年先を見据えて。
>初めて・狭いという点から、一寸気になりました。
ここが、趣味のお花畑や鉢植えと野菜つくりの大きな違いです。
お花畑なら、球根宿根草と一年草の植え付け 場所の注意 や草丈横幅・開花時期の注意 となる。・・・今更植え替えられない。
鉢植えなら、潅水管理。
ブログなら、一行でも、絵文字1個でも良いので、毎日UP更新すること。

その他のことは、それなりに何とかなるものです。

>両端にトマトと茄子を、中央部にピーマンを植える予定です。
この癖は絶対につけないこと。 一箇所に纏める。
細かく言えば、太陽(日当たり・ヒカゲ・風の被害)と草丈。
トマト・ウリ・とうもろこしなど果実なら、通行人や子供の一寸した出来心やいたづら。 瓶ガラス(割れて危ない)の投げ込み・立小便や犬の糞。
車から捨てる・車かすら飛び込んでくる など予測できないことが引き起こる。

植え間・間隔は、その作物の成長特性による。 
袖振り合うも他生の縁 袖すり合うも多生の縁 が良い。
袖にする はダメ
この場合の袖とは、枝先・穂先のみならず根も含めて。・・・縦横高さは地上部で、地下部(根域)も想定する。葉物(花物を含む)・実物(実果物)・根物(根菜類)や蔓物など ・・・空間的要素
その他として、時系列的に 成長(大きくなる)という要素もアル。
この2点と前述の 連作障害の3つ は 最低守らないと仕方がない。
後は日々の努力とお天気しだい ということです。
努力とは、見回り観察と草取りですよ。
その原動力は、 土いじりを好きになること
なにぶん お育てゲームですが、 バーチャルゲームではないので、裏技を求めないこと。探さないこと。 必殺技はある。
臨機応変・適材適所は、何事でも通用する必殺技です。
これは、尺貫法体感尺度ですから、あいまいなものですから、慣れないと仕方がないものです。


ふそう えみ 【関東】 2013/04/25(木) 17:32:20
たちつ 様、含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
素人の、半ば(全部?)遊びでの園芸故、あまり細かいことは気にせずにやっていこうかと思います。

作業内容は、専用の日誌(農業日誌など)は付けてはいませんが、通常の日記に大体の事は記録しています。
写真での記録は、趣味がカメラいじり(50年以上)と言うこともあり、(可能な限り)作業内容を撮影しています。
銀塩時代はフィルム代や現像代など、お金が掛かる趣味でしたが、デジタルになり、プリントさえしなければ(PC画面で見るだけなら)、お金はほとんど掛からなくなりました。(バッテリーの充電代と、PCで見る時の電気代程度。)
しかも、この電気代、屋根上のソーラーパネルを用いた自家発電の電気ですから、晴天時の昼間なら、タダです。(ソーラーパネル → バッテリー → サイン波インバーター → AC100V)
良い時代になったものです。

今日の午後、近くの土建屋さんがユンボを持ってきて、10年以上放置された荒れ地を、掘り返してくれました。
土地の所有者は別にいますが、先日お会いした時、工事で出た残土(畑に適した土に限る)を捨てても良いが、耕しておいて欲しいと言われていた土地です。(私は仲介者 兼、一部の土地を使わせてもらう者の立場です。)
しかし、重機の力はスゴイですね。
ススキや竹、葛などの根を簡単に掘り起こしてくれます。
しかも、10坪ほどですが、深さ70〜80cmまで深耕するのに、1時間も掛かりませんでした。
私が人力で開墾した土地は、1坪を掘り返し、チップやふるった黒土を入れて畑化するのに半日かかりましたから。

ハシモト 【関東】 [URL:http://blog.sun-plants.net/] 2013/04/26(金) 19:48:39
植物の相性については、「コンパニオンプランツ」で検索されると色々見つかると思います。
病気の予防や害虫よけによい植物など、調べてみると面白いですよ。

ピーマンvsトマトvs茄子
についでは、すべて同じナス科なので、肥料を取り合ったりするのでよろしくない、病害虫も同じものが多い
というのもあるかと思います。

実際、同じプランターにトマト+ピーマンを一緒に植えた事がありますが、育たないという事はありませんでした。
ただ、肥料分を気にかけないと、収穫が悪くなり、結果、管理が難しくなるので、よろしくないなぁーと実感した事はあります。

ふそう えみ 【関東】 2013/04/26(金) 20:54:49
ハシモト様、アドバイスありがとうございます。
相性の有無を知ったのは、ホームセンターに貼り出してあった、”コンパニオンプランツ早見表”を見たからです。

帰宅後、コンパニオンプランツとか、忌諱植物など、それらしき言葉で検索してみましたが、良い点の説明は有るものの、相性が悪い場合の解消方法は見つけられず、ここの板での質問になった訳です。(検索結果は膨大で、全部は読んでいません。)

上記早見表、店員さんの許可を得て撮影してありますから、この後、画像掲示板に載せます。(投稿の許可までは得ていませんが、レジや売り場など、複数箇所に掲示して有るくらいだから、たぶん良いでしょう。)

ピーマンとトマトを一緒に植えた経験がお有りで、結果は良くないと実感されたとか。
肥料の取り合いとか、連作障害が出やすいとか、色々有るようですね。
連作障害で新たな疑問を思い付きましたが、接木苗ってどうなのでしょう。
毎年同じ場所に、同じ接木苗を栽培した場合、台木が同じなら、穂木の方の障害は出なくても、台木の方の障害が出るのでは?と思うのですが…。
それとも、台木には連作障害が出ない・出にくい物を選ぶのでしょうか?

oakland 2013/04/27(土) 10:49:42
>それとも、台木には連作障害が出ない・出にくい物を選ぶのでしょうか?

当然yes。
連作障害の出やすいスイカを連作障害のないカボチャ台木に接ぐのは有名。

ちなみに、不耕起・無化学肥料栽培を続けると、一般に連作障害が出るとされる作物を連作しても全く問題がでない場合もあります。
(個人的にはスイカとトマトで経験済み)

たちつ 【近畿】 2013/04/27(土) 12:52:09

コンパニオンプランツとは

今流行の 新鮮な言葉・ハイカラ・人気言葉ですし、相当努力して調べ上げ纏めた事でしょう。
何でも鵜呑みしないほうが良い。 このような便利な組み合わせもある
という程度。
>異なる科の野菜を一緒に植えると、相乗メリットが生まれる。
連作障害・病害虫の抑制・肥料効果など、色々なデメリットの抑止効果から、考え出されたもの。 強いては、自然栽培・環境保護エコ・化学肥料農薬の減少にも良い影響を与える。
ということでしょうね。 数学の世界ですね。
数学ですから、前提条件を探らなくてはなりません。

以下省略

屁理屈ですが、
現実の問題として、夏の実野菜と冬の玉ねぎを一緒に植えますか。
蔓野菜と他の草丈の低い野菜を一緒に植えますか。
蔓野菜にしても、実野菜にしても、株の広がりや葉の数と果実の位置関係を、専業農家のように一枚単位一個単位 ミリ単位で、管理すれば良いですが、
趣味の範囲では、一度植えたら、後は、夢と希望を抱いて、只ひたすらに待つだけです。
後はせいぜい、気分しだいで、水をやったり、除草したり、施肥・消毒
したり悩んだり(不安)するだけが 精一杯で、 植物側のキモチを考えない・思いつかない。

コンパニオンプランツの取り組みは、相当高度な考え方ですから、
それなりの予備知識とTPOを考えて、取り組まなければなりませんね。
思いつきや、流行で、取り組むべき代物ではない 
といっても、植物にも、許容範囲(寛容)がありますから、神経質に考える必要もありませんが。・・・コンパニオンプランツ遊びでも通じる。

一側面として、限定した対策方法ですから、何を目的とするのかを絞って、利用する必要がある。
一挙両得や横着手抜きを夢見ないこと。 
私も含めて、もともとから、趣味の園芸・お育てゲームですから、
何でもありの、手抜きのしたくり、横着まるだしなものですが。
 手抜き横着としては、まず 基本的な 見回り観察と除草すら追いつかない。 オモシロイテレビがあるからヤメ 雨が降ったからヤメ 蚊がいる蛇がいるからヤメ 暑いから日焼けするからヤメ・・・・
中止延期には、理由が要らない。 
 (-_-;)

と思います。


ふそう えみ 【関東】 2013/04/28(日) 17:26:06
oakland 様、たちつ 様、さらなるアドバイスを頂き、ありがとうございます。

接木苗、それなりに考えられているのですね。
普通の苗だと、品種にも因りますが、\60〜70/1ポット に対し、接木苗だと\200〜と高価ですが、土地の面積が限られていて、輪作など出来ない場合は、それなりに価値はありそうです。
素人の趣味程度なら、腐葉土とか、堆肥を多めに投入し、影響を少なくすることもできる様ですが…。

コンパニオンプランツ、マリーゴールドが線虫予防に効果的とは、調べる前に聞いたことが有ります。
今日は\100ショップ・ダイソーへ行き、マリーゴールドの種を2袋購入し、菜園の縁などに蒔きました。
今が種まきに適しているか否か、発芽するか否かなど、全く分かりませんが、ダメ元でのトライです。(何たって、\105/2袋ですから。)


>私も含めて、もともとから、趣味の園芸・お育てゲームですから、
>何でもありの、手抜きのしたくり、横着まるだしなものですが。

私も、手抜きは得意です。
根が横着者で、面倒なことはキライという性分ですから。
農業・園芸は着手から成果が出るまで、2〜3ヶ月〜1年以上と長いし、何か作業をしたからといって、すぐに結果が出る訳では有りません。
そのため、元々余り好きではありませんでした。
(工業なら、作業すればすぐにそれなりの結果が出ます。)

今回の園芸作業での最大の手抜きは、保温のためのビニルシート製トンネルです。
半円形の骨にビニルシートを被せていますが、昼間は外し、夕方になると再度掛けるのが面倒で、シートの端に竹竿を縛り付けました。(ガムテで貼り付けた。)
着脱は竹竿を持って行えば、ワンタッチで開けたり被せたりが出来ます。
畝の長さが2m余りと、短い為に出来る方法ですが…。
竹竿と土との間に若干の隙間が空きますが、細かいことは気にしない……。
 ↑ も、画像掲示板にUPします。


たちつ 様、画像掲示板での補足説明、ありがとうございました。
いきなり画像を見た方は、何の事か分からないでしょうね。
こちらの掲示板にも、画像が載せられれば、良いのですが…。

たちつ 【近畿】 2013/04/29(月) 04:38:08

ダイソーの種は、数が少ない。
そこで、適当に、芽つみして、脇芽をふかし、挿し木繁殖すれば、数も増えますよ。


ふそう えみ 【関東】 2013/04/30(火) 06:29:42
たちつ様、アドバイスありがとうございます。

>ダイソーの種は、数が少ない。
>そこで、適当に、芽つみして、脇芽をふかし、挿し木繁殖すれば、数も増えますよ。

品種にも因りますが、本当にそうですね。
カボチャの種は2個しか入っていませんでした。
数年前に買ったひまわりは、20個以上入っていたと思いますが、今年購入した袋では半分程度でした。
しかし、サニーレタスは(私には)十分な量でした。
直径50cmくらいのお椀形の鉢に蒔いたら、一面に発芽しました。
今では本葉の色が変わりつつあり、間引きを兼ねて畑に定植させようかなと考えています。

芽つみで数を増やすことは、以前、ミニトマトでは行ったことがありますが、他では行ったことはありません。
この時は、結果的に、数が増えすぎて困ってしまいました。

若かりし頃、勤務先に持って行ったマリーゴールドが花を咲かせ、種ができた後、その種を蒔いて繁殖させたことはあります。
翌年、部署の移動があり、誰も手入れする人がいなくなり、自然消滅したようでした。

マリーゴールドは畑の縁など、植えるところはいっぱいありますから、芽が出てきたら、チャレンジしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター