球根ベコニアについて

[園芸相談センター]の過去ログです

くるりん 【関東】 2012/07/07(土) 10:22:37
球根ベコニアの鉢を2つ買って来て育てています。
1つは白で、花びらに切り込みが入り、とても豪華で、次々に咲いてくれます。
で、問題はもう一つの赤のほうです。地表から1本だけ直径1センチくらいの茎が60センチくらいに伸び、葉っぱだけが次々伸びて来て、花が全く咲きません。(買って来た時に真っ赤な花が咲いていました。)
前出の白は、枝分かれも自然にして、こんもり茂っています。
問題の赤の方ですが、茎の途中で切って、枝分かれさせた方がいいのでしょうか?
球根ベコニアは、腐り易いというのが頭にあって、はさみを入れるのが躊躇されます。
どのように対処したらいいのか、ご教授ください。

たちつ 【近畿】 2012/07/07(土) 14:44:10

どこかに、レスしたような感じがしたので、過去ログを調べてみたら、
7年前だった。(-_-;)

励ます・夢を与える・同情する サイトは、沢山あります。
私は、実情を見直し、一緒に考えましょう。 解決しましょう
そして、その視点を実生活にも、応用しましょう という立場です。
従って、一旦、奈落の底に落ちるかも知れません。腹が立つかも知れません。

結論から言いますと
>腐れ易い
のは、温度が高い又は低いからと思います。
切ったから、腐りやすいことは無い。
しかし、もう遅い気がします。
切るのなら、もっと早く、3-5節目できるとか。
切ったら、捨て屑で、挿し木すればよい。


ベゴニアは、赤道直下の高山植物ですから、南洋ランを育てるより難しいかも知れません。日本の環境に合いにくい。

A群・・・一般向き・栽培して楽しむもの。
一番簡単なのが、種まきの四季咲きベゴニアのセンパフローレンスです。・・・・挿し木は簡単でも、株立ちにこんもりとならない。
従って、株を維持することになる。 花が多い。
環境により比較的簡単な部類が、
根茎性ベゴニアと木立ち性ベゴニア・・・挿し木が楽。こんもりとなる
花は地味。従って 葉を楽しむことになる。



B群・・・マニア向け・プレゼント用
個人的には、最も綺麗なのが、球根ベゴニアですが、これは、球根植え付けで、運しだいの一回限りでオシマイ。
球根を植えて、そのときの新芽で、その後が確定する。・・・ここが運となる。

http://ikechannikoniko.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/03/12/0391_2.jpg

次に、球根性ベゴニア(球根ベゴニアではない 球根ベとその他のベとの交配雑種)

いずれにしても、開花鉢植えなら、その時が、最高のときで、後はない。

後は、経験と慣れしかない。 一寸した、設備や一寸した器用さ・熟練どがあれば別ですが。

成功の秘訣は、温度管理・湿度管理。
日本産は、草丈低く・花径小さく・1-3輪と花数が少ない。
これが又魅了されるものですが。

温度は、20度前後と決め付けること。湿度は75%前後と決め付けること。 それから、試行錯誤し、慣れてから、徐々に適応範囲を広げる。
試行錯誤とは、貧弱になる。枯れる事。 環境問題は、病害虫防除以前の問題。

どういうわけか、オージーやNZ(最近は、キーウィというらしい。)
では、日本のパンジー ビオラのように、普通の花壇で、簡単に咲いているらしい。
又、株も大きく、草丈大きく、花数多く、花径が大きい。
やはり、環境が違うのでしょうね。
詳しくは、オージー又は、ニージーのオープンガーデンで検索。
できれば、英語サイト。

上から半分前後より画像があり(ベゴニアかインパか判別できないものもある。)・・・・日本と違って、屋外栽培に注目。
http://blog.livedoor.jp/alexgarden/archives/cat_50010679.html

このようなものらしい


くりりん 【関東】 2012/08/03(金) 21:58:12
[[解決]]
たちつさんの言葉「切ったから腐りやすいことは無い」という言葉で決心をし、切ってみました。
すると、数日前から一番下と下から2番目のところに、新しい葉の展開を始めています。
切った方は挿し木してみましたが、こちらは残念ながら、腐りました。

このまま調子よくいけばいいですが、思いっきりよく切って正解だったと思います。
残念な結果になっても、悔いはありません。

たちつさん、背中を押してくださって、ありがとうございました。

くるりん 【関東】 2012/08/03(金) 22:00:39
さきほどの発言、名前を書き間違えました。
21:58の発言は、くるりん(質問者)からのものです。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター