ナツツバキ 途中から枯れた太い枝の剪定
どりあん
【関東】
2012/04/30(月) 06:51:33
庭に植わっている高さ2.5mのナツツバキなんですが、
数本の太い枝で先端30〜50cmが枯れてしまっているようで新葉が出てきません。
そこで、枯れた部分を切り落とそうと思ったのですが、ナツツバキの剪定について調べてみると、
•ナツツバキは基本的に剪定しない
•どうしても剪定する場合は、落葉期に少しだけ。
•太い枝を途中から切ってはならない
とありました。
切らない方がいいように思いましたが、このままでは、どうにも見栄えが悪くて...。
枯れた部分を取り除きたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
5月に切っても大丈夫ですか?それとも落葉期を待ってから?
剪定するときは枯れた部分だけ?それとも太い枝ごと?
お知恵をお貸し下さい。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/05/03(木) 12:17:45
こんちは〜♪
ナツツバキ&ヒメシャラの類は上部の枝張り伸長具合(光を欲しがる)に対して根張りが弱いのでどうしても上部の枯れ込みが多くなりがちです
剪定自体を嫌う性質ではありますが、必要な枝が枯れてしまっては元も子もないので
私は新たに植え付け時(休眠期)には剪定は特にするようにしています
剪定は枝を間引く(透かす)感じで枝元から切ります
尚切り口にはバッチレート&トップジンMペーストなど癒合剤の塗布は忘れない様に!
今回枯れている部分は残しておいてもどうにもなりませんから
枝先から徐々に切り詰め、生きている部分もしくは枝元まで切り下げ剪定します
たちつ
【近畿】
2012/05/03(木) 12:52:45
・
基本は基本であって、例外もある。
例外と横着やスボラとは、意味が違いますよ。
基本と言っても、絶対ということでもない。 そのように従ったほうが、無難と言うことでしかない。
好きにすればよい。私なら、そのときの気分しだいで切り落とします。
なぜ斬ったらいけないのかの意味を考えないと仕方がない。
>ナツツバキの剪定について調べてみると、
何で調べたのか (・・?
多分ネットと思います。
ネットの内容は、他所の内容を実証もせず、管理者が管理者の気分で、只単なる写したしただけですよ。
その意味を体験したこともなければ、斬ったとき又は、斬らない場合の功罪を具体的に、解説していない。
極端に言えば、ナツツバキを観たことも育てたこともないかもしれない。
ここが、ネットと歴史アル専門書の違いです。
尤も、詳しく書かれたネットより、簡単に数多くに人気が有るし、第一に長い文章なんか誰も読まない。
読んで理解すると言うより、一覧してわかったつもりと言うのが、ネットの特徴です。
今や一覧という行為をも通り過ぎて、キーワード一語とその語句の好き嫌いで、行動する傾向が強い。
総国民それぞれが、聖徳太子以上の神様的な存在かもね。
ネットの長所は、簡単に何でも探せばどこかに有るという、極めて便利なものですが、知らないことを解らない人でも、その内容の成否を見極め判断しなければならないことです。
もともとから基準を持っていないのに、判断すると言うことは、読者の好みで、判断することになる。もともとから、その内容も管理者の好みでアレンジしたものですから、もう・・・・(・・?
歴史有る書籍は、商品ですから、発行する前にチェックし版を重ねる毎に改定される。物が多い。作者も発行者も明記されている。
ネットには、宣言が無い。対象地域もなければ、プロフィルもなければ、換算基準尺度も無い。書くほうも読むほうもそのときの気分しだい。それでも良しという不思議な世界です。
このように考えます。
・
どりあん
2012/05/05(土) 16:33:28
[[解決]]
植木屋園主さん、たちつさん、ご回答ありがとうございいます。
先ほど、枯れた部分を剪定して、切り口にトップジンMを塗っておきました。
このナツツバキは、今冬購入した建売にシンボルツリーとして、
植わっていたものです。
春になり芽吹いてきたら、既に枯れている枝が結構あったり、
だんだん斜めに傾いたような枝ぶりになってきたりで、
新しい樹を買ってこようかなんて思ったりもしました。
でも、剪定するために、ホームセンターで道具を揃えて、
悪戦苦闘しながら剪定していると、
なんとも思っていなかったバツツバキに、なんだか愛着が湧いてきました。
大事に育てていきたいと思います。
初心者用掲示板@園芸相談センター