スミレの交雑を避けるには
うぐいす餅
【外国】
2012/04/28(土) 11:14:31
こんにちは、お世話になります。
スミレを4種→パルマスミレ2種とニオイスミレ、それからソロリアらしき謎のスミレを購入したのですが、地植えで交雑を避けるにはどれほど離して植えたら良いのでしょうか。
数メートル単位では駄目でしょうか。
裏庭と前庭くらい?
スミレは虫媒花らしいですが、他の花ほど虫が頻繁に蜜を吸っているイメージがないので風による花粉の拡がりに気をつけたら良いのかなぁと思いまして。
宅には前庭と裏庭があり、割と面積はあるのですがスミレの喜びそうな日陰というと限られています。
木の根元近くに植えてみようかと思っているのですが・・・。
厳密に言うと横庭がちょろっとあり、そこにも自生しているスミレが居ります(これも謎のスミレですが、ソロリアらしきものとは葉といい花といい全く別物)。
すみれは人が植えた場所よりは種をどんどん飛ばしたり蟻に運ばせたりして好き勝手なところに生える、と聞いております。
いずれ選んだ場所が別品種の真隣だった、ということもありえるかもしれませんが、とりあえずはなるべく交雑の危険がないようにしたいと思います。
ご回答のほど宜しくお願いいたします。
ぶるこ
【甲信越】
2012/04/28(土) 11:44:57
こんにちは。
スミレは閉鎖花があり
自家受粉し結実することがありますので
必ずしも交雑するとは限りません。
春に咲いたものを花摘みしておけば
閉鎖花の種子での繁殖にすれば
交雑はせず同じ品種を増やせます。
たちつ
【近畿】
2012/04/28(土) 14:38:01
・
ぶるこさんの云われるように、花カス摘みをすれば確実でしょうが、
自然界では自然調和として確立しており、心配する必要は無いと思います。
ほとんど、人工受粉で無い限り、交雑しないと言うことです。
大和野路スミレに関しては、完成していると言うことです。
スレ主さんでも、好きな人ができたとしても、結婚するには、色々と考えるでしょ。そのようなものです。ほとんどは無関心となりすれ違う。
というより、そもそも好きな人と意識する確率自体が、微々たるもので極めて少ないものです。いくら好きでも、犬と結婚する人もいないだろうし、外人と結婚する人も少ない。概ね狭い範囲の同種族と結婚して、子孫を作る。
それと同じように、野路スミレも、相性の良い相手しか受け付けない。
スミレの花の構造を見れば、良く判る。
住み分け・開花時期・香り・模様とかいろいろと工夫して、生き残ってきた。今の姿が一番理想的と考えているからです。
スミレの固有種の起源は、何年前にできたのかは、わかりませんが、人間より相当以前からあると思う。しかもそれは、今と変わっていないと思う。自然界で、簡単に常に交配受け入れしていたら、その細かい種類は星の数ほどあると思う。人種の数より少ない。野路スミレの種類より言語の種類のほうが遥かに多いと思いますよ。
人間のほうが、環境適応能力が優れているので、安心して誰とでも交雑する。その人間ですら、余り交雑していない。
動物も移動範囲は広くても、交雑しない、まして植物ならその機会も少ない。少ないと言うことは、経験がないので、容易には受け付けないし、受け付ける態勢も整っていない。仮に受け付けたとしても、子孫は、生きていけない。受け付ける能力は、通常必要がないので、潜在能力として圧縮されている。人工的とか、天変地異など極端な環境の変化があれば別ですが。
このように、思います。
・
うぐいす餅
【外国】
2012/04/29(日) 08:26:32
[[解決]]
ぶるこさん、たちつさん、お二人とも回答を下さって有難うございます。
お二人の意見を纏めると、神経質になるほどのことではない、ということですね。参考になりました。
ぶるこさん>たしかに花を摘んでしまえば済むことですね!
花がなければ種ができないので交雑しない。ものすごくシンプルで全うな理論です。
ランナーや葉挿しでは交雑しませんし。
もともと花の利用を考えていたというのに盲点でした・・・。
たちつさん>
おっしゃるとおり、開花時期のズレや香りの違い(その香りを好む虫が違う)を加味すると交雑する心配はほぼ無いのでしょう。
動物は自分で選んで交尾しますが、植物は成り行きに任せるままなので交雑しやすいのかなぁと思ったんです。
さすがにガーベラとバラなら交雑云々の心配はしませんが、すみれの場合 交わってしまえばミックスが生まれるわけですから。
桜のように相性があるなら別ですけれど。
万一の心配をしていましたが、杞憂でした。
ぶるこさんにも申し上げたように花の利用を考えておりますので根本的な部分から自分は要らぬ心配をしていたようです。
見落としていた花があったとしても、神経質にならずに様子を見ようと思います!
初心者用掲示板@園芸相談センター