シラカシの枯れこみについて
yuri
【関東】
2012/04/26(木) 17:18:02
2月の終わりに購入した130cm程の根巻きのシラカシ株立ちが、
順調に育つ・・というより枯れていきます。
到着した時〜植え付け後が葉がありましたが、
どんどん枯れて落ちていき、
現在は枝も全て茶や黒っぽく干からびてきており、
元気だった新芽ももう、とても芽吹きそうにありません。
見たところ水を吸い上げていない感じなので根が駄目なのかな、
と思うのですが、こういう状態、どうでしょうか?
30cm×30cm程の鉢に植えつけてあり、
場所は午前中から午後にかけて3,4時間ほど陽の当たる、北側です。
また、土は鹿沼土と花と緑の培養土を植え付けに使用しました。パーライトも多少入っています。
何も考えず家に残っていた土を使用しました。
下には赤玉を敷いています。
使った土の種類は問題ないでしょうか?
再生できるならしたいです。
対処方法ありましたら教えてください。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/04/27(金) 12:20:08
こんちは〜♪
植え付ける時に根鉢を解して植えませんでしたか?
yuri
2012/05/01(火) 23:03:50
植木屋 園主 様
お返事遅くなりました。
植え付けは、根巻のものをそのまま大鉢に植えつけました。
植え付けは、浅くもなく深くもなく・・といったところです。
運が悪かったと思って諦める他なさそうでしょうか。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/05/03(木) 12:20:37
こんちは〜♪
>運が悪かったと思って諦める他なさそうでしょうか
今までお聞きした中ではすぐに枯れに至る原因は考えられないのですが
根巻物と云うことで掘り取りの失敗と云うものも考えられます
一般には枯れ保障と云う事での交換で交渉されるのが一番なのですが・・・
またこのまま何とかと云う事なら
根はまだ生きている(樹皮を削ると緑色)と仮定して幹の活きている部分からの新たなる芽吹きを待つ(萌芽力はあります)
根元から切り仕立て直すと云う事も活きていれば可能です
たちつ
【近畿】
2012/05/03(木) 14:50:01
・
運が悪いと言えば、運が悪かったし、植え付けが悪いと言えば、植え付けが悪かったと、結果論として言える。
と言って、私なら確実にできたかと言っても、同じようになったかも知れないし。
なにぶん、シラガシは、もう少し何とかならないのか とは云ってくれませんから。といって 赤ちゃんと違いますから、泣いたりぐずったりもしませんから、解らない。
多分そのままにしていても、芽が吹き出すようにも思う。
短気に深く考えないで、枯れ葉のまま・そのまま夏まで待ったほうが良い。
最近も近所の空き地公園で、草刈と剪定?をしているのを観ました。
樹高2m。かなり古い生垣 そのときには、そないに気になりませんでしたが、最近通行したときには、掃除した場所のシラガシは、10m巾一面褐色に枯れこんでいました。別に雑草は枯れていないので、除草剤を撒いた訳でもないようです。その生垣の両サイドは、生い茂ったままです。
と言うことで、たまたま環境が(日当たり・風通しなど)急変したので、シラガシ自身が、環境調整・順化・身の保身のために、落葉させたのかも知れません。
例えば、山に新たに、道路を切り開いたときに、両サイドの樹木が一時的に枯れこむイメージ。かも。
しいて言えることなら、株元に、地温緩衝とか乾燥防止のために、敷き藁とか腐葉土やレンガ瓦礫で、表土を保護したら良いかも。
今年は、遅い冬の寒さから急に、初夏の暑さに気候も変わったので、
体調も悪くなる。 ある程度緩和保護したほうが良いかも。
その後、新芽の生えるのを待って、新葉がしっかりと固まってから、剪定するなり、すればよい。
私の持論ですが、植穴は、極端に、広く深く大きく掘る・土をほぐす・腐葉土を混ぜ込むことです。 ついでに、穴に水を張って、排水状況を観察すると言うことです。・・・・もう2度と掘り返すことは無いため。
このように思います。
・
たちつ
【近畿】
2012/05/03(木) 16:59:06
・
補足
枯れている・死んでいる幹枝は、縦に皺が寄って、樹皮に張りがない。
これは、上・先端から順に、斬らないと徐々に脱水して枯れていく。
どこまで切るのかと言えば、樹皮の内側(皮と材木の間)に緑が見えるまで。
樹とは、中の材木は、死んだ細胞の集合体で、水分や油の貯蓄と支える支柱骨の働きで、生きているのは、皮の部分だけです。特に内側が大切。通常形成層といい、挿し木や接木に重要になってくる。
死んだ部分を時系列的に観察したものを年輪という。
生きていれば、細かく観察してみれば、昔の葉の跡や傷の跡から、すでに新芽らしきものが生えていると思う。
新芽は、原則として、樹枝が元気で正常なら、枝先から先に生える。
弱っていれば、根に近いほうから生えてくる。
理屈は、先に説明した形成層たる生きている部分の最上部が優先されるからです。
と思います。
・
yuri
2012/05/06(日) 20:18:27
植木屋 園主様 たちつ様
ご回答ありがとうございます。
苗は枯れ保証のないネット園芸店で購入したので、交換はできないのです。
今のところ、芽吹きは見られず全ての枝が腐ったような枯れ方です。
(茶色ではなく、黒っぽく立てに筋が入って干からびているがしなしな〜っとした感じが少しある)
気長に様子を見ようと思いますが、同時に購入したマグノリア「バルカン」も一向に芽吹かないのが気になります。
こちらも鉢植えですが、シラカシと違い枯れてはおらず、
冬の状態から全く変化がありません。
気候のせいで芽吹きが大分??遅れてるのかな・・・とも思いますが・・・遅すぎるので気にはなっています。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/05/08(火) 23:22:11
シラカシ
こんちは〜♪
マグノリアバルカンも同じで枯れそうな原因が掴み難いのですが
冬場から動きが無いとは??
両種ともに植え込んだ当初からの散水具合はどの様な管理されていましたか??
お住まいが関東と云う事で現在でもまるで動きが無いと云う事なら先ず枯れてしまっている可能性が高いですね
yuri
2012/05/09(水) 00:50:49
両方とも乾けばあげる程度の散水で、他の鉢植えと一緒でした。同時期に苗を購入して鉢植えにしたものは他にもあり、それらとの違いは根巻きかポット苗かだけです。土も同じものを使っています。
バルカンも枯れている可能性が高いのですね。
見る限り枝が枯れていないので希望を持っていたのですが・・・
バルカンは耐寒性が中だと何処かのサイトの説明で読んだことがありました。
それが本当なら、耐寒性も耐暑性も中の植物は我が家の地域の環境では生きらないので、もしかしたら、そのせいで枯れてしまったのかな、とも考え中です。
今日見たら、バルカンは根元から芽が出ていました。
ということは・・・・
上の枝は全て枯れている、ということなのでしょうか?
1mちょっとの大苗を買ったので非常にショックですが、
生きてくれているなら、早く対処してあげたいと思います。
こういう場合はどこをどう剪定したら良いのでしょう。
枝は根元から4本出ている株立ちです。
シラカシは、見るからに駄目なのでこのまま北側で養生させようと思います。
どこも芽吹いていないので、このままにしておいた方がいいのか、
枯れている(多分根元まで全部なくなってしまう)のを全て切った方がいいのか、どうするのがよいのでしょう。
土曜に庭土を業者が引き取りに来てくれるので、
最悪、見込みがないなら持って行ってもらおうかと思っています。
引き続き、アドバイスよろしくお願いします。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/05/09(水) 22:58:06
こんちは〜♪
>両方とも乾けばあげる程度の散水で、他の鉢植えと一緒でした
>それらとの違いは根巻きかポット苗かだけです
原因はここ辺りにありそうですね!
根巻物とポット物との違いで同じ要領での散水は鉢内への水の浸透力&乾燥状態がまるで違ってきます
●根巻物を鉢に上げた場合は乾き難い代わりに一度乾燥したら中々鉢内部深くまで浸透していきません
こう云う場合の散水は
表面が乾いてる様でも内部にはまだ水分はありますので、やや時間を空けてまたタップリとを繰り返します
マグノリアバルカンは耐寒性はかなりあると思います関東辺りなら問題は無いと思うのですが??
>バルカンは根元から芽が出ていました。
バルカンの場合は接ぎ木養成物だと思いますので
この芽はもしかして台木(コブシ?)からの出芽かも?
実生からの苗ならこの芽を活かせば再生可能です
>枝は根元から4本出ている株立ちです
根元から出ている枝とは元の枝(幹)の事でしょうか?
ならば実生苗の確率高いですね
枯れている部分は枝先から徐々に切り下げて行けば良いです
>全て切った方がいいのか、どうするのがよいのでしょう
シラカシの場合は根が生きていれば芽吹く可能性はありますが
そのままよりも地際から5〜10cm程度で切って活きていればなお芽吹く確率が高くなります
yuri
2012/05/19(土) 22:34:13
詳しい回答ありがとうございます。
他の鉢植えと一緒とは、根巻きは根巻きの状態を見てあげていたという意味です。
根巻きの鉢は上部を少し出しておき、根巻き部分まで乾いていそうだな、と思ったらあげていました。
でも、指摘されてみると実際は中の方は蒸れていたのかもしれません。
現在切り戻して日陰で養生中です。
買った園芸店からは、株元から出た芽は接木かもしれないから取ってくれと言われました。
でも、取ってみてから縄を下げてよくよく見ると・・・・
株立ちの枝のうちの一本から出ていました。
これはバルカンの芽だったのでしょうか。
2箇所から芽吹いていたのに両方取ってしまいました。
画像掲示板の方に写真を載せましたので教えてください。
マグノリアバルカンで載せています。
接木は根巻きを崩さないと多分見れません。
株立ちになっている枝は根元で1本になっており、接いでいる部分がありません。
同じ場所から枝分かれしている状態です。
次、芽が出てきてくれた時のために、
接木の芽だったのかバルカンの芽だったのか知りたいです。
よろしくお願いします。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/05/19(土) 23:37:17
こんちは〜♪
>株元から出た芽は接木かもしれないから取ってくれと言われました
こちらの販売先の説明はバルカンについての説明でシラカシへの説明ではないと思いますよ!
シラカシは実生の養成苗であり、数本の苗を小さい苗の時に寄せ植え(寄せ株)して大きく育てた物か?
実生苗(一本)を少し大きくして新たに根元付近からバッサリと切って数多く芽吹かせての株立ち(本株と言います)作りに育てた物が普通です
一方マグノリアバルカン(普通は株立ちではなく単幹(一本立ち)物)はたぶん接ぎ木養成物だと思います
>株立ちの枝のうちの一本から出ていました
っと云う事で↑で説明したシラカシじゃないでしょうか??
ならばその芽は大事にしていれば復活の可能性はあったと思います
>株立ちになっている枝は根元で1本になっており、接いでいる部分がありません。
同じ場所から枝分かれしている状態です。
↑で説明した「本株」仕立物ですね
なおバルカンは接ぎ木と云ってもすでに綺麗に巻き込んでいますから慣れていなければ樹皮の色が少し違う程度で見分け付かないかもしれませんよ!
ここのサイトの画像掲示板はこちら↓ですが??
http://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi
yuri
2012/05/24(木) 21:58:05
[[解決]]
シラカシの質問でバルカンの事も書いてしまったので、
改めてバルカンのみで質問します。
画像掲示板は以下の題で写真を載せています。
花梨様がここの質問URLを貼ってくれたのですぐわかると思います。
「マグノリアバルカンの根元の芽吹き」
よろしくお願いします。
http://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi
は開けませんでしたが、サイト?の名前が違うのでここではないと思います。
ここのサイトの画像掲示板2ページ目を見てください。
初心者用掲示板@園芸相談センター