出来るなら…

[園芸相談センター]の過去ログです

きよ 【東北】 2011/06/20(月) 12:16:49
安全 安心を根底において初心者ですが100%無農薬の野菜を目指して作っておりますが、ねきり虫に食べられてしまいました。出来るだけ農薬を使わずにねきり虫を退治したいのですが 無理ですか?

たちつ 【近畿】 2011/06/20(月) 19:22:12

不可能では有りませんが、相当しんどいものです。
なぜなら、
畑は、人工的なもので、天敵による自然調和が、破壊されている状態で
す。従って、たゆまない努力と熱意が必要です。
真夏の室内で冷房がなければ、我慢できない。反面海水浴場なら、日陰
でも我慢できる。・・・・問題点1
更に、自然栽培有機栽培となれば、尚更のことです。
有機肥料は、自然の微生物との共存共栄を図るものですから、栽培にと
って、有益微生物も、有害微生物も、発生します。
塩分も、多く採れば、辛くて食べられないし、高血圧になる。少なけれ
ば、不味いし、思考能力が著しく麻痺する。・・・問題点2
更々に、野菜と言うものも、自然なものではなく、人工的に、選抜され
たものですから、自然環境に適応する能力がない。一方向にのみ優れた
能力を重視して作られたもの。
空の飛行機もエンジンが止まれば、只の棺おけ。・・・問題点3

そこで
ネキリムシをコガネムシの幼虫と考えて、まず、すでに土壌に住み着い
ているのなら、
取り除かなければなりません。何を取り除くかと言うと、卵と幼虫。
大きい幼虫は、土を掘り返して、探す。小さい幼虫は、大きくなってか
ら、探す。卵は、探すのが、ムリなので、幼虫になるまで待つ。(孵化
の期間は、季節による。)
プランターなど土も少なければ、極めて薄く広げて土を天日干ししカラ
カラに乾燥すれば、逃げていく・脱水死滅する。
畑なら、常に掘り返して、拾い出すか、鳥に頼むか、極めて薄く石灰を
撒いて、脱水させるかしかない。

次に、持ち込まない。・・・有機肥料は、一度天日干しする。
その次は、防虫ネットを張って、飛来を防ぐ。
と面倒なものです。

それらを一挙に解決する方法は、ハウス栽培と毎回の土の交換(表土
30cm)と高温消毒した有機肥料の使用となる。経済的な負担が大きい。
これで害虫が防げたとしても、次には、病気の問題がある。

従って、高付加価値の野菜しか作れなくなる。

そこで、ある程度の妥協が求められる。
病害虫に強いものを栽培するか、食害されるより、収穫がおおいものを
栽培するか、時節をずらすか、忌避植物と混ぜるか、相対的に、隣の畑
に追い払いUターンさせないようにするかと言うことになる。

総合的に、考えて、完全無農薬・有機栽培より、農薬の分解解毒期間を
想定して、葉野菜は、成長が早いので、使用を極力避け、実野菜は、蕾
が付くまでに散布する。根野菜は、根が肥大するまでに散布するなど、
正しく理解して、正しく怖がり、正しく利用するほうが楽と考えます。
薬害とは、摂取する量・濃度と摂取する期間をかけたものから、解毒分
解する量を引いたものが残留蓄積量で、それが、無害化の許容範囲内に
あるかどうかと、気分的な許容範囲内かどうかということです。
食用植物でなくて、観賞用の植物なら、植物に薬害がなければ、どうで
も良い。いつでも好きなときに、好みの病害虫駆除農薬を使えばよい。
このように考えます。

尚、今後の作付け野菜の、大まかな品種を明記すれば、それなりの回答
も、あるかと考えます。


タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2011/06/21(火) 07:11:55
コガネムシ類が野菜の根切り虫として自給者に問題になるでしょうか。カブラヤガ・ネキリガ幼虫と思います。次に手処理方法を書きました。http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg11.htm#6


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター