接ぎ木成功後の管理方法について教えてください
iwaki
【東北】
2011/05/15(日) 21:05:01
今年初めて1月に接ぎ木に挑戦して5本成功しました。その後の管理方法について教えてください(バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニックの本を参考にしました)
5本のうち2本は接ぎ木部分から2本の枝が出て蕾が各々出来たので蕾を取る。その後、新しい枝を2本出させています。(順調です)この方法で枝を増やして秋には花を咲かせたいと思っています。
他の3本は接ぎ木枝から1本しかでないので、枝の半分を切断して枝数を増やしています。(接ぎ木部分から枝が1本しかでない)
上記の内容の状況での相談です
接ぎ木に使用した所には接ぎ木テープと接ぎロウで固めています。
これでベーサルシュート等は出るでしょうか。
対応策をお願いします。(このままでよいか悩んでいます)
iwaki
【東北】
2011/05/15(日) 22:03:02
追加です
接ぎ木はバラです。宜しくお願いします
R・ひろき
【関東】
2011/05/16(月) 16:56:51
こんにちは。
接ぎ木テープにもよりますが、その上から出てきます。薄くかけた蝋くらいは突き破ります。
接ぎ木が成功した状態というのは、秋になった時点で、大苗の接ぎ木部分(しっかり癒合している)と同じになったかどうかだと思います。テープを外せる状態になったら、接ぎ木という作業は成功かと思います。
薬剤散布をどのくらいされているのか、栽培経験がどのくらいなのかにもよりますが、新苗を育てるのと同じようにすればだいたいシュートが出て成功します。今迄新苗を育てたことがありましたら、大丈夫と思います。
台木が少し細い場合は苦戦するかもしれませんが、葉をしっかり守って日当たりの良い場所で、きちんと水と肥料をやって、秋まで咲かせないようにすれば大丈夫です。そんなに難しいわけではありません。
iwaki
【東北】
2011/05/16(月) 19:30:47
R・ひろき さま
早々の投稿有難うございました。
>接ぎ木テープにもよりますが
・・・メデールを使用しました。
>接ぎ木が成功した状態というのは、秋になった時点で、大苗の接ぎ木部分(しっかり癒合している)と同じになったかどうか
・・・秋までに成長を見守りたいと思います。(今は順調です)
>薬剤散布をどのくらいされているのか
・・・5月にサプロール2回(5/3 5/7)ダコ二ール1回(5/12)散布しました。
>栽培経験がどのくらいなのか
・・・経験は4年です
>今迄新苗を育てたことがありましたら、大丈夫と思います
・・・新苗は4本育てています (バラ30株育てています)
>台木が少し細い場合は苦戦するかもしれませんが
・・・台木は細くありません
下記の点で疑問を持っています
>新苗を育てるのと同じようにすればだいたいシュートが出て成功
・・・メデールのテープで新芽出るところを1巻き、他の部分を3巻きくらいをきつく巻く、また、接ぎ穂部分に接ぎローが多めになってしまっているので、シュートが出にくいかな?接ぎローを撤去したほうがよいかな?など不安で質問をしました。
gardenfan
【近畿】
2011/05/16(月) 23:26:04
iwaki様
同じような質問がありましたので画像板の方にペンチピンチしてベーサルを出してそれをピンチしたものをアップしましたのでご覧下さい
R・ひろき
【関東】
2011/05/16(月) 23:46:55
こんにちは。
インターネットではいろいろな育て方があり、ともすれば論争になってしまうので、細かく栽培法を書く気になれないことがあります。もうしわけないです。園芸相談もひとつの無償奉仕、というより趣味の範囲なので、回答することにひどく苦痛を伴う場合は、新苗の育て方というものも書けないのです。ふつうに本を読めば、新苗を育てるコツなども出ているかと思います。
>・・・新苗は4本育てています (バラ30株育てています)
>・・・台木は細くありません
四年栽培されて新苗も育てたことがあり、その新苗にシュートが出ていれば、今回も大丈夫ではないでしょうか。たぶん育て方もご存じのはず。
メデールの場合は、強く巻くと伸びて薄くなりますし、しばらくするとメデールは弱くなってきます。ふつうのテープをきつく巻くとその位置からシュートが出にくくなりますが、メデールは大丈夫かと思います。そこがメデールの特徴なのです。接ぎ木テープを外さなくても自然に風化し、他の素材のテープのようにくびれたりしないという売りです。シュートが出るころにはある程度弱くなっていると思います。
心配でしたら接ぎ蝋を取ってもいいと思います。穂木が乾かないためという目的は、活着すれば果たせていますから、あとは接いだところに雨水が入ったりしないようでしたら、取ってもいいかと思います。
iwaki
【東北】
2011/05/17(火) 07:34:49
[[解決]]
gardenfan様 R・ひろき 様 情報有難うございました。
実は、この掲示板を見させて頂いて、悩んで投稿しました。
gardenfan さん情報有難うございます。
やり方ですが、昨年偶然に強風により枝を留めているところが折れてシュートが出た事があります。また、大事なバラをペンチピンチする事は少し抵抗感があります。
R・ひろきさん情報有難うございます。
ご指摘の通り、若干接ぎ蝋を取ってみたいと思います。
今まではR・ひろきさんの方法で教えて頂き参考に実践してきました。
私の今年度の目標は、ゼロから自分で苗を育てて、過程を楽しみたいと思っていろいろ挑戦してきました。
したがって、新苗を購入した場合と、自分で接ぎ木した場合の管理方法に違いがあるのかな〜と思って投稿したしだいです。(本等には一般的なことしか載っていないので、ウラ技なんかあるのか)
gardenfan様のやり方についても今後実践して過程を楽しみたいと思います。
参考>
新苗の育て方につては、ばらの家【バラ苗専門店】のホームページにも詳しくのっていますので、それも参考にさせて頂いています。
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/
gardenfan
2011/05/18(水) 21:12:30
解決済みですが
切り継ぎgraftの場合はメデールでも十分かと思いますが、私は切り継ぎは止めてほとんど芽接ぎ(張り芽接ぎ)budしています。その理由は活着率が確実に高いからです。
その場合は実験用のパラフィルムの方が分解しやすくてお勧めです。
芽接ぎの場合はメデールでは強度低下が遅くて芽の出るのを阻害するかと思います。
ペンチピンチについては、お近くの切りバラ栽培のプロというかハウス栽培をされている方のやり方を見れば一目瞭然です。
彼らはバラで金を稼いでいるので、ペンチピンチしてから沢山の採花母枝を作ってから花をどれだけ多く採取するかが経営の基本です。バラの基本技術です。
それを我々アマチュアが新苗のベーサルを出さすのに使うのに何の問題もありません。
R・ひろき
【関東】
2011/05/18(水) 22:34:27
>本等には一般的なことしか載っていないので、ウラ技なんかあるのか
これはあります。
そういう方法(ウラ技)でよければ書きますけど……常に成功するかどうかわかりませんが、鉢皿を使う人がいます。
日当たりの良い庭の人で、かなり腕が立ち、栽培歴も40年くらいの人です。
自分で接いだ苗を鉢植えにして鉢皿を使って育てています。よく育つのだそうですが、わたしはやったことがないのでわかりません。今度試してみようかなと思っています。どんな土を使っているのかとか、細かいところはまだ聞いていません。
gardenfanさんの方法に似た方法が、有島薫さんのブログに以前載っていました。
あと、それ用なのかどうか、既に3芽で切り詰めた春苗が売っていたこともあります。現在はあまり見かけませんが、3〜4年前に出回っていました。
多少細かいところが違うかもしれませんが、似たような方法は最近の栽培者のなかでは流行っているようです。
折り曲げ剪定は切り花栽培の本によく載っています。台木を伸ばす方法等もあり、これもまたバリエーションがあります。ミニバラ生産者のなかに、その方法を紹介しているところもあります。
もう四年お育てとのこと、これからはいろいろな栽培方法を調べて試すのも面白いですよ。
gardenfan
【近畿】
2011/05/19(木) 19:40:37
>やり方ですが、昨年偶然に強風により枝を留めているところが折れてシュートが出た事があります。また、大事なバラをペンチピンチする事は少し抵抗感があります。
私のやり方は、画像で見ていただいたかと思いますが、新苗の付いて来た枝を半分程度のペンチピンチする方法です。
ハウス栽培のペンチピンチは、大苗から伸びた枝を枝元から5センチほどでペンチピンチされます。それと比べると明らかにソフトピンチになっていると考えています。
6月になってからは、窒素過多の施肥で更にベーサルが出るようにして、結果的には7月には、元々付いていた枝は無くなっています。
ペンチピンチだけでなく、普通の早めのピンチも習得して下さい。
iwaki
【東北】
2011/05/19(木) 20:12:44
gardenfanさん R・ひろきさん
再度の情報有難うございました。
>芽接ぎ(張り芽接ぎ) パラフィルムの方が分解しやすくてお勧め・・・
gardenfanさん芽接ぎはまだ実施した事が無いので、今後挑戦の予定です。そのときにいろいろ挑戦したいと思います。
>自分で接いだ苗を鉢植えにして鉢皿を使って育てています
R・ひろきさん私にはまだ難しそうですね。
>有島薫さんのブログ・・・
強剪定で有名な有島さんのまねはまだ私にはできません。(まだ、私には勇気がない・・)
現在の私はいろんな本を読んだり、バラの講習会に行ったりして、いろんな情報で頭でっかちになり、行動に迷いが出ています。園芸店での講習会では説明がいろいろです。
たとえば、ある園芸店の講習会での話しでは、鉢植えの土はギュギュに固く詰め込んで植えるといっています。他では鉢には隙間無く棒で突いて入れる程度といっている。等等・・・・
まだ、自分自身に自信が持てません。いろいろ挑戦中です。今後とも宜しくお願いします。
gardenfan
【近畿】
2011/05/22(日) 23:45:38
iwaki様
>たとえば、ある園芸店の講習会での話しでは、鉢植えの土はギュギュに固く詰め込んで植えるといっています。他では鉢には隙間無く棒で突いて入れる程度といっている。等等・
私はステンレスの付き固め棒で固くします。でも程度を越すと赤玉土が粘土板になって水はけが悪くなって程度ものですが...
用土に何を使っているかによって違うかと思いますが、赤玉土4腐葉土4籾殻薫炭やピートモスや金の土1米糠1程度の用土を使っていますが、それを透明のプラスチック鉢に入れて、付き固めるのとそうでない場合を1年間潅水してみてどうなるか観察して下さい。
水道が形成されて鉢全体に供給されているかどうか簡単に観察できます。
何事も他人に聞いてもダメで、自分でやってみて納得することが重要です。
iwaki
【東北】
2011/05/23(月) 08:31:26
[[解決]]
gardenfan さん 情報有難うございました。
用土に関する件ですが昨年いろいろ実験しています。
昨年1月に休眠枝差しで10本成功して現在元気で育っています。これらは、12月鉢換え時に赤玉土小粒5、バラの土4、ピートモス1程度で、いろいろ実験しています。
gardenfan さんのやり方で、昨日、ペンチピンチを実施してみました。(ベンジャミンブリデン:1本、ガルテンツアバー:1本)
どうなるか 楽しみたいと思います。
他の8本はR・ひろきさんの方法で実施しています。(ガルテンツアバー:2本、プリンセスドゥモナコ:1本、伊豆の踊り子:1本、スヴ二ールドゥアンネフランク:1本、ホワイトクリスマス:1本、ベンジャミンブリデン:1本、ジョンFケネディ:1本)
遊びで休眠枝挿しに挑戦してきましたので、今度は枝の増やし方の方法でもいろいろ楽しんみたいと思います。
初心者用掲示板@園芸相談センター