長寿梅の八重咲きについて教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

椿山 2011/05/02(月) 22:58:38
長寿梅を挿し木で育て 3月に通常の紅小花が咲き楽しんでおりましたが 4月28日頃花径3.5センチの八重咲き花が一輪開花しました。
蕊は白、花弁紅色で12〜3枚あり、突然変異かとビックリして同好の
友人に見せましたが いずれも初めての事といってわかりません。
 「長寿梅に八重咲種があるのでしょうか、今後も同じように八重咲を
開花させるための培養法ありましたら教えてください。

たちつ 【近畿】 2011/05/03(火) 06:43:37

結論として、そないに珍しい現象ではないと思う。ただ一般的には、気
がつかない光景。
いうなれば、白爪草の四葉を探すような確立かも。
もう少し早ければ、私自身が近所の児童公園で、探す機会も遭ったかも
しれません。見つけることができるかどうかは、不明ですが。
より的確には、↓でお聞きするのも一つの方法です。
日本ボケ協会
http://nbk.info-niigata.net/
その他、育種業者・公園事務所・高校大学とか

私の思い込みとしての前提条件(位置づけ)↓

このサイトは、趣味の園芸の集いとして、お互いに知恵を出し合って、
より良く園芸を楽しみましょうと言う方々の集まりと思っています。
従って、その筋一筋という専門家とか学者は極めて少ない。
只、CP園芸Q&Aサイトとしては、メジャー的な存在なので、稀には、
その筋の人も訪問されるでしょうが、お答えは極めて少ないと想像しま
す。
結果的に、理路整然とした体系的な能力より、体験値な能力に頼ること
が多いものです。
更に、日本では、植物に関することでは、公式な定義や血統があいまい
な事柄が多く、統一されていない。又その必要性も少なく、研究する人
もいない。根本基礎を研究しても、日本での、価値が低く、基礎より、
応用を重視する近視眼的な国民性でもある。
私は、更に極端で、昨日も、今日も、明日もなく、思いついたときが、
始まりで、飽きたときが終わりです。

そこで、ボケの特性として、ボケを木瓜とは思わず、ボケ(ズレている)
ていると解釈して・・・・
一本の樹に、両性花(大きい花)と雄花単性花(小さい花)が咲く場合があ
る。もちろんどちらかしか咲かない樹もある。と紹介されています。
又、一重咲き中心の樹に、稀に二重咲き・3重咲き・八重咲きが付く場
合もあり、逆に八重咲きに、一重咲きなどが咲く場合もあります。
それが固定され、選抜したものが、古代の新品種とされる。
今では、花粉交配とか、遺伝子組み換えとか、光線等による遺伝子変移
とかで品種改良している場合もある。

元に戻って、
>長寿梅を挿し木で育て
元の親樹も含めて、真正の長寿梅かどうか。 (・・?
誰かがそう思い込んで、思い込みを引き継いだ。買ったときに名札が付
いていた。・・・・・
私は、草木瓜=長寿梅朱花(原種系)と思っている。極端な話、草木瓜の
盆栽仕立てを、長寿梅と思っています。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/309/87/N000/000/002/123995753377216401937_DSCN5776.JPG
http://www.gardenxgarden.com/photo-blog/bp00004m.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/70e2e77bd3d6840afa658deb0d08d7ba.jpg
の3種は、血統的・植物学的にどう違うのか解らない。
当然、↑の両性花と雄花単性花も解らない。(確認したことが無い)

一重咲きと二重咲きの比較画像
http://www.hana300.com/kusabo1.html
八重咲きの中の一重咲き等画像
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuna1577/51908101.html

>今後も同じように八重咲を、開花させるための培養法
としての一つの提案。
八重咲き付近の、新芽を選定せずに、伸ばして、挿し木して、2年後に
開花すれば、選抜する。
親に、来年も再び咲けば、その樹皮(八重咲き)を剥いで、他の木瓜に、
逆さに貼り付けて、活着させて、育てる。活着すれば、その上は、切り
取る。(皮膚移植)
いずれにしても、来年も八重に咲けばの話。とその付近の樹皮を絶やさ
ないことも重要。
一般的には、一花咲けば、大抵は、その付近に、同じような花が咲くも
のです。

異形花の付く条件の多くは、
病原菌や害虫が、花芽の成長点細胞を傷を付けた。とか、
潜在的な変移細胞が何らかの条件で覚醒した。ものによるところが多
い。
どちらかと言うと、人為的にコントロールするというより、偶然性を待
つというところと思う。後は、再現性の確立を高める工夫をするとか。
DNA鑑定して同定し、ミトコンドリアをコントロールするとか、メリク
ロン繁殖できれば、又別ですが。

>蕊は白、花弁紅色
発色に関しては、余程色彩明確とか、特徴がなければ、固定しにくいものです。
個着種でない限り、日照・温度・微量金属の吸収と生理との兼ね合いに
よるところが大きい。陶器とか人工宝石の色の再現のようなものと思っています。
花色の発色に関しての本は、数々あれど、理屈は書いてあっても、汎用
性としての確定した応用結果が無い。A+Bと固定したものと言う条件で
は、酒屋のサントリーバラの特許を参考する程度。(確定再現性が有る)
後は、AxBの交配選抜程度。
花色変化で有名なアジサイですら、自由にコントロールできない。
真紅アジサイをあるときは、真青とか・真緑(病的でなく)とか、又逆色とか、は自由に汎用的にコントロールできない。
維管束系染色なら有る。

このように想像します。


たちつ 【近畿】 2011/05/03(火) 06:54:41

>自由に汎用的にコントロールできない。
固着した花色コードxxx番を xxx番の花色に変えて、新しい彩色の花を
確実に咲かせることは、染色で無いと不可能という意味。


たちつ 【近畿】 2011/05/03(火) 07:09:12

>今後も同じように八重咲を開花させるための培養法
どこかで、木瓜の咲き分け品種の剪定の仕方のサイトがあったのですが
行方不明。動画サイトかHPサイトで、ブログサイトではなかったと思
う。


椿山 2011/05/03(火) 16:04:56
[[解決]]
たちつ様有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター