バラの幹に巣食う虫とは?対策は?

[園芸相談センター]の過去ログです

はつみ 【関東】 2010/11/28(日) 16:07:36
こんにちわ。お世話になります。
ピエール ドゥ ロンサールの根に近い所の幹に虫が居るようです。茶色の木屑(直径2ミリくらいの円柱状様)が落ちてるのです。木の裏側なので見ることが出来ません。
このまま放置していると被害が大きくなって枯れてしまうのでは、、、と心配しております。
虫の居る穴を見つけて、殺虫剤ノズルを入れてシュッ、、すれば防げるでしょうか。
枯れる前に行うべき対策を教えてくださいませ。
このバラは、建物の東側に有り、半日は確実に日が当たります。
経験者の皆様のアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします。

gradenfan 2010/11/28(日) 18:04:40
はつみ様

この時期ですから、葉を全て落として地面から抜き取ってみてはいかがですか?

その方が簡単に株の状態が確認できると思います。

地植えの株の掘り取りは結構簡単ですよ。

R・ひろき 【関東】 2010/11/29(月) 16:04:17
 こんにちは。

 円柱状というのが気になりますが、バラの根もと付近に入るのはカミキリムシの幼虫かと思います。
 侵入穴を見つけて針金を突き刺したりして幼虫を退治します。
 ただこれは見つけづらいですから、しゃがんで表皮を剥ぎながらやってみてください。
 建物のすぐ近くに植えておられるのでしょうか。鏡か何かが入れば、木の裏側が何とか見えるかもしれません。

 何匹入ったかにもよりますが、地植えで3年〜4年以上経っている株では、枯れることはありませんでした。
 ただシュートが出づらくなり、花数、葉数も減ります。
 1〜2年しますと成虫になって出て行き、木の勢いが盛り返した株もありました。(でもだいたいは続けて入ったりしてまた弱ることもあるのですが)


 以下は入る前などの話です。ご参考までに。

 カミキリムシは、根もとに雑草があったり、コンパニオンプランツなどで隠れていたりしますと、産卵しやすくなります。根もとを丸出しにして、よく人が通る場所に植えておくとあまり入りません。
 また、初夏からが産卵の季節で、触角と体の長さが同じくらいなのがメス、触角のほうが長いのがオスです。オスが最初に木のやや上の方にやってきますから、見回って放り出しておきます。(大きいので補殺しにくいと思います。)

※カミキリムシの侵入口は非常に小さく、針金が通るくらいの穴です。
 脱出口のほうは大きく開いていると思います。
 小さい穴のほうを探します。穴は小さくても中で曲がったりしてやや大きな洞になっていることもあります。針金は強めのものをやや長めに。
※地植えの株は大きくなると掘るのは骨ですし、古い株になればなるほど植え替え時に枯れる可能性が高くなります。私などは女なので非力、掘るよりも丹念に探します。掘っても見つかるとは限らないような小さい穴ですから……。実は見つからず頭にきて掘ったこともありましたが。


 以上、カミキリムシかなという推測で書きました。
 カミキリムシの木くずは、円柱状というよりカサカサと落ちているという感じになります。
 どうしても「茶色の木屑(直径2ミリくらいの円柱状様)」というのが気になります。
 蛾の仲間にも潜り込むものがいます。ボクトウガなどですが、我が家では経験がありません。
 ほかのかたの回答もお待ちください。

はつみ 【関東】 2010/12/03(金) 11:30:47
[[解決]]
こんにちわ。
gradenfan様、R・ひろき様、早々にご返答いただきまして有り難うございます。
円柱状の木屑、、良く見れば、円柱に見える、、の方が正しいかもしれないです。細かな屑ではないです。長方形に見えて厚みが有ります。
このバラは5年は経過しております。今後、出来る事として、株元の草花を取り除き明るく風通しを良くし、穴を見つけて針金を刺してみます。
例え、虫の種類が違っても改善に繋がると思いました。
1〜2年後には、植え替えも検討してます。ピエールを、より綺麗に見せるためにも、支柱を立てなければなりません。今は、間に合わせの状態なのです。
お二人には、良いアドバイスをいただきました。有り難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター