買ってきた土について
はな
【関東】
2010/09/28(火) 00:16:59
もう8年も前に庭を作りまして、小さな庭に沢山の花壇を頑張って作り、花壇に沢山の土をホームセンターで買ってきて入れました。一袋198円などの手ごろなサイズでお買い得な土を大量に入れました。
日当たりは確かにそこそこですが、とても成育が悪いのです。強い植物しか育ちません(ハーブやカロライナジャスミン、シランは元気過ぎる。球根やアジサイ、クレマチスは息も絶え絶え・・)半日陰です。
最初日当たりを疑っていましたが、どうもおかしい・・・土が怪しいかと。業者がサービスで入れてくれた黒土花壇は何だか調子が良いのですよ。
土がぱらぱらして、美味しそうじゃないって言うか・・。実家は山土を入れてもらったそうですが、何にもしなくてもどれも立派に育っています。
家は一生懸命やっても植えたもののうち、70パーセントはひょろひょろ・・。
悲しくなってきていい加減、ガーデニング嫌いになりつつあります。
買ってきた土は、元々微生物が少なくて、化学肥料でごまかされているのかしら?とか、疑っております。時間がたって、養分が流れてしまった???時々は石灰や、腐葉土、鶏糞、赤土、黒土、堆肥・・等など入れております。(地植えの植物を無駄にしながらやってます。冬にするので、どこに植わっているかわからなくて、根を傷つけながらです)
地植えの場合、そんなに腐葉土などやれませんよね。植物の根を傷つけるし。もう、まいっています。花いっぱいにするのが夢だったのに、お金ばかりかかり、次々枯れるのです。
小さな庭でも、毎年2万は庭につぎ込んでいるなあ。とてもそうは見えないのが悲しいです。
愚痴になりましたが、何か土の状態を調べる良い方法はないのでしょうか?栄養ありすぎなのか、偏っているのか、何か足りないのか、何かが多すぎるのか…さっぱりわからない8年でございます(泣)
はな
2010/09/28(火) 00:20:15
ああ、でも北と、東、西の畑はまあまあ調子が良いかも・・・。やっぱり日当たりでしょうか?1日に5時間ぐらい日に当たってるとは思うのですが・・・。
枕木で花壇を作ったので、枕木から毒でも出てるのかしら???
ぶるこ
【甲信越】
2010/09/28(火) 16:46:00
こんにちは。
何を植えつけていたのか分かりませんが
(特に失敗してしまったと言う植物)
水はけはどうなのでしょうか?
雨が降った後しばらく水溜りが出来ているなどありませんか?
また、石灰はいつどのくらいいれましたか?
土の酸度は植物が生育する上で重要になります。
酸度計などで測ってみてください。
鶏ふんも使っているようですし。
腐葉土などの有機物は何かを植えつけるたびや
多年草であれば株分け時、または寒肥時などに入れる他
夏では乾燥防止にマルチするかででも全然違ってきます。
M
2010/09/28(火) 17:12:07
こんにちは。
生き残っている植物から推測すると、一番は「日当たり」に問題ありそうです。
(自分のところでも北西の日当たりの悪い所で問題なく育つのは、山アジサイ、カロライナジャスミンなどです)
土に関しては、うちでも花壇の土は安い培養土(1体80円〜100円程度)使ってます。
ただ、安い土は単体で使用すると水はけ悪くて雨の日は水溜りができたり、根腐れするので腐葉土や堆肥(自分はバークか馬糞使ってます)、砂、炭など適当に混ぜてます。
で、植替えの際(年に2回ほど)に減った分だけ腐葉土かバーク堆肥を足してますね。
肥料はほとんどあげてませんが、育ちすぎて困るくらいです。(日当たり抜群の花壇です)
はなさんが時々与えている腐葉土や堆肥は、量が少ないのではありませんか?
試しに今年は腐葉土か堆肥(できれば肥料分のないやつがいいです)を多めに施してみてはいかがでしょうか?
鶏糞や石灰はたぶん必要ないと思いますし、土については鉢植えでなければ市販の安い土でも結構いけると思いますよ。
で、腐葉土ですが漉き込めるなら土と混ぜたほうがベストでしょうが、完熟して臭いのないものはマルチングする感じで大丈夫です。(念の為、、、夏場暑い時に腐葉土盛っちゃダメですよ)
臭いのするものは植物のない所に漉き込むか、日当たりの良い場所で完熟させて使います。
まずは秋植えの球根を植えつける時にでも腐葉土をたっぷり混ぜてみたらいかがでしょう?(その際マグァンプなどの緩効性肥料混ぜると良いかもね)
水仙やアヤメ科、オリエンタル系ユリなら多少日陰でも大丈夫です。
他、少々徒長しますがノースポールとカレンジュラ(金盞花)も大丈夫でした。
クレマチスなら1季咲きですがアーマンディなら楽しめると思いますし、バラならストロベリーアイスなど日陰に耐えるものもあります。
有機物をたっぷり施したのに来年の春もいまいちだったら、日陰(シェードガーデン)向きの植物を試してみる事をお勧めします。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2010/09/28(火) 19:40:46
内容が長文で済みません・・・
ホームセンターで買ってきた安い土が基本的な原因の様に感じます。安い土だと堆肥も肥料も入れられていない物が多いですし、もし袋に堆肥入り・肥料入りと書かれていても肝心の量が解りませんし・・・。もちろん別の原因も考えられますが・・・。
私も安い土はよく買って使いますが、そのままでは使わずその土をベースに完熟した堆肥を2〜3割混ぜてから植える植物が好む土質に成る様に他の土をブレンドして調節し使います。赤玉土やピートモスなど単体の大袋を購入しておき混ぜる事もあれば簡単に花鉢用の培養土の余りを混ぜる事も。その目的は植物繊維の補給の他、土内の微細昆虫やミミズ、微生物を殖やす為とミネラルを足す事です。これらは土(特に植物繊維)を分解してその養分を植物の根が吸収しやすくしてくれる働きがあるんです。これは混ぜてすぐに庭や鉢植えに使えますが、濡らさずに通気性の良い環境に置けば土の中の生き物が殖えより良い土が出来ます
おそらく花壇に入れた時に何も混ぜていなかったので全体がうまく団粒構造になっていず地表近くに堆肥などを入れても保水性・保肥性が悪いので養分が深い所に流れて地力の無い土のままなのだと思います。本来地表から30〜50センチまでの深さは土壌改良すべきですし、大抵は花壇に入れる前にその土に堆肥(できれば樹皮を堆肥化したバーク堆肥)を3割ほど混ぜ、その後3年間続けて2割ほどの堆肥を土に足して良く混ぜておけば水はけが悪い土地以外ならどんなに質の悪い土でも改良後は太ったミミズが住む肥えた土になります。私はこの方法で町営団地の鉄分が多く錆びた色の川砂で何を植えても育たない如何しようもない土を、ふかふかのとても良い土に替えた事があります。その場所から離れて10年は経っていますが、放置されていても今も土質が良いままなのだそうです。実はそこの近所の方が私が土を改良していたのを覚えていて、今空き家なので土を貰っても良いかと聞いてきたのです。でも、土も役場が管理している持ち物の一部なので持ち出すのは無理だと思いますと伝えました(私も本当は引越し時に土を持ってきたいと思うほど良い土でした)
地力の無い土にまず行う事は、植物の繊維と土の中の微細昆虫やミミズ・微生物を補給し増殖させる事。これが土を団粒構造にして保水性・保肥性の良い土に替え、養分を植物の根が吸いやすい形にしてくれます。ちゃんと作られた堆肥にはこれらが豊富に入っています。今からでも遅くはありません。植えられている植物の根元は掘れませんが根の伸びた周りよりも外側(大抵は地上部の茂った幅の真下まで細い根が伸びている)を10〜20センチ出来れば30センチくらいの深さまで掘り、掘りだした土に完熟したバーク堆肥(他に、入手出来れば完熟の稲わら堆肥か馬糞堆肥も使える)を、掘り出した土の2〜3割入れ水はけがまだ良すぎるなら完熟腐葉土も適宜足しよく混ぜ、元の穴に戻しておけば良いのです。牛糞堆肥だけは繊維質が消化し尽くされ土がベタつく、窒素が多い・牛の飼料由来の塩分が多かったり未消化の雑草の種が含まれていたりで土の改良目的には向きません。堆肥と言うよりも元肥に少量使うのが向きます
1年草を植える場所なら、苗を植える穴の2倍くらいの大きさで穴を掘り、その土に堆肥を良く混ぜ穴に戻してから植え穴を掘り苗を植えます。この時、周りには無理に堆肥を入れなくても良いです。枯れたのを抜いた後、堆肥を混ぜてあった土よりも少し広範囲に土を掘って、堆肥の混ざってない土と堆肥を混ぜてあった土を良く混ぜてから土を戻し整え、次にまた植えるなら堆肥をほんの少し足すか、元肥を穴の底に少し入れるくらいで植えつけます。それが枯れたらまた土を混ぜておきます。次の春に植物を植える時に、また2〜3割の堆肥を混ぜて植えつける・・・を3年も繰り返せば土の中の植物繊維が豊富になり大抵の植物は普通に育つ様になりますよ。
まず、今年中はこれから植えるものが無くても花壇の土のpHを調べて、アルカリ性に傾いていればpH無調整のピートモスを土に混ぜて中性に近づけておくと、同時に植物繊維の補給にもなります。植物の育ちの良い悪いの違いはpHの違いでもみられます。中性ならそのままで、酸性気味なら春になったら、堆肥を入れるのと少なくとも1週間は離して石灰を混ぜておくと良いです
3年間の後は、1年おきに花壇全体に2割ほどの堆肥を入れて良く漉き込んでおけば地力を維持できますから、植える物によって部分的に堆肥を足したり元肥を入れると良いです
出来る限り最初の3年間は完熟した市販品の堆肥を入れるのが望ましいです。高価と感じるかもしれませんが程よく分解された植物繊維と必要な生物が豊富なバーク堆肥が良いです。堆肥化する時に鶏糞を少し混ぜる為、後で使う分の肥料を少し減らせ(強い植物なら元肥はいらないくらい)土への馴染みも早くて使い易いと思います。
それと毎回堆肥を買うのもお金がかかりますから3年後に使う堆肥を自作しておくと良いですよ。コンポスト堆肥や段ボール堆肥で、野菜ゴミ(萎びさせ入れる。かんきつ類や玉ねぎの皮は入れない)や刈ったり抜いて乾燥させた雑草(種の付いてないもの)、落ち葉(マツ・イチョウ・ツバキなど分解が遅いのは入れない)、花後の枯れた株(病害虫のついてないもの)、鉢植えの古土や庭土など入れて混ぜておくと植物繊維が豊富な堆肥になります。作るコツは動物性のゴミは入れない・材料の水分は極力取る・できれば細かく切り、野菜ゴミは入れてすぐに古土か庭土をかけて覆ってしまう事(これらで匂いや虫の発生は防げます)。定期的に大きく混ぜ空気を補給してあげる事です。良い微生物を補給するのに堆肥化促進剤(EM菌やぼかしなど)を少し入れるのも良いです。これが容器一杯に成ったら別の場所にスコップで移して、上にビニールをかけて数カ月時々大きく混ぜながら寝かせ、土の良い香りがすれば出来上がり。ゴミが減らせ良質な堆肥を安価に作れますよ
できれば図書館や本屋で「土作り・堆肥・肥料について」書かれた本を数冊読み、一番解りやすい本と同じのを本屋さんに注文なさってご購入下さい。その本を読めば土と植物の関係や土の種類やミネラルなどの役割などとても簡単に理解いただけると思います。良い土が作れる様になれば肥料に頼らずとも良い植物に育ちますし病害虫にも負けない丈夫な株に成りますよ
はな
【関東】
2010/09/28(火) 22:51:24
皆さまありがとうございます。日当たりは東なのですが、夏はセージが大きく伸びて壁のようになるので、花壇に日が当たりません。それも原因の一つかも。ですが、カラーや、アストロメリアなんかでも駄目です。球根は強そうなんですが・・。
実家の土は、対して何もしなくても、ミミズが多くていつも肥えた感じなのです。
やはり、ミミズ不足かも・・。実家からでかいミミズをもらっては放すのですが、いつの間にかいなくなってしまうみたいです。
堆肥追加・・・やって見たいと思います。
M
2010/09/29(水) 09:52:16
こんにちは。
カラー(畑地性)もアルストロメリアも肥沃な土地を好みますし、何より日光の良く当たる所でないとうまく育ちません。
逆に白い大きなカラー(湿地性)は半日陰で水分多めに育てます。
もし湿地性カラーがうまく育たないなら、やはり「土」の問題でしょうか?
他の方もおっしゃるように有機物を投入するのが良いでしょうね。
やり始めは大変ですが頑張ってみて下さい。
はな
【関東】
2010/09/29(水) 15:38:10
[[解決]]
そうなんですか。カラーも日光を好むタイプがあるんですね。水はけは良すぎの感じです。有機物投入!頑張ってみます。
長期戦になりそうだし、予算もないし・・・コンポストかおうかなあと思ってます。
初心者用掲示板@園芸相談センター