ナツツバキの育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

夏椿姫 【関東】 2010/09/25(土) 12:45:51
昨年12月にナツツバキの苗(高さ40センチ)を8号鉢に植えました。用土は赤玉土:腐葉土=6:4で、腐葉土でマルチングしました。花後にすくすく成長して今は肩くらいの高さです。
夏になって西日で葉焼けするようになったので明るい日陰に移動したところ、近頃幹の先端の葉がしおれて茶色く枯れてきました。根腐れのように見えるのでマルチングは取り除きました。
西日にも過湿にも弱いようで、水やりが難しいです。ぜひアドバイスをお願いします。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/09/26(日) 12:32:53
こんちは〜♪
>水やりが難しいです
頻度はどのくらいでの散水でしょうか??

夏椿姫 【関東】 2010/09/26(日) 15:31:38
こんにちは。
マルチングしていたときは毎日水をやっていました。暑さのせいか、下の方の葉が枯れてきた(これは水切れですよね?)からです。このときはもう日陰に移動していました。
それで幹の天辺が茶色くしおれてきた(根腐れ?)のでマルチングを取り除いた後は土の表面が乾いてから…のつもりですが、腐葉土が完全に取り切れていなくて、乾き加減がよくわからないという感じです。頻度としては2〜3日に一度です。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/09/26(日) 19:58:54
こんちは〜♪
>マルチングしていたときは毎日水
この場合は乾燥防止の為のマルチングですから、
していない場合と比較すると少なめにしなければいけません!
ただ植え替え間もない為に
土も十分に締まっていなくて水は抜けるために生育は好いですね
>下の方の葉が枯れてきた
黄色くなって枯れ落ち始めたのではないですか?
多分お察しの通り根腐れだと思います
これは40cmの苗が8号鉢で現在肩まで伸びたのならすこぶる生育はいいです
ただし根の発育もすこぶる良いはずで
根詰まりをきたして来たところに何時もの調子では水分補給は過湿になります
>乾き加減がよくわからないという感じです
鉢植えで皆さんよく勘違い?をされていますが
鉢内の湿度の具合は
土の種類にもより水分の保持力がまるで違いますので
土の表面を見たくらいでは目安程度でわかりません!

樹が水分を欲しがっている時には葉の先から萎れます!
また遠めから眺めると葉の色が生気のない薄い緑色と変化しています
この時に管理者は水分補給をタップリとしてやるのです
これが鉢植えで長く楽しむ散水のメリハリを付けたやり方です
この方法で慣らした鉢植えは数年鉢替えもしなくても済みます。

夏椿姫 【関東】 2010/09/26(日) 23:33:26
こんにちは。
うーん、根詰まり+根腐れという感じでしょうか…。今また計ってきましたけど、40センチ弱だったのが110センチ強になっています。80センチ近く伸びたわけです。見た目はまだ鉢とのバランスは悪くないです。水は少しやっただけでもすぐに底から流れるので水はけは良いと思います。
水やりは控えめにして少しだけ日なたに置くようにします。
天辺が枯れたので脇芽が新しい芯になると思いますけど、やはり樹形が乱れてしまうでしょうか?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/09/29(水) 22:50:43
こんちは〜♪
元の鉢径は10.5cm程度の物ですか?
もし↑のクラスの鉢径を8号に鉢増しされたのなら
40cm→110cmと言う事ですから
鉢内に充満するほどには根は詰まっていないと思われます
>水は少しやっただけでもすぐに底から流れるので水はけは良いと思います
原因はこれ↑ではないでしょうか!
排水が良過ぎる!つまり保水性の無い土という事ではないかと思います
時期により風の強く吹くときなどは極端に乾燥します
一時的にこの状態が有ったのでは?
落葉樹の葉全てに云えますが乾燥させると先ず葉の先が萎れて次第に枯れます
対処法としては今更土の入れ替えは無理がありますので
日頃からよく観察しながら歯が萎れるような症状が見えたら即座に散水!
排水が良いなら(停滞水が無いなら)何回掛けても大丈夫です
コノ秋過ぎの落葉を持ち堪えたら来春芽吹いてきたら又根が充実して保水性も変ります
>やはり樹形が乱れてしまうでしょうか?
少々は乱れても樹勢が着けばまた盛り返すかと思います。

夏椿姫 【関東】 2010/09/30(木) 12:34:02
こんにちは。
苗は買ったときには3.5号ポットに入っていました。それを8号鉢に植えたので、今はバランスよく見えますけど、鉢が大きすぎたかもしれません。
保水性はどうなんでしょう。同じ落葉樹でもピートモスを3割ほど加えたジューンベリーは平気なのです。もし酸性に強いならナツツバキにも冬の植え替えのときピートモスをすき込んだ方がいいでしょうか?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/10/03(日) 12:30:00
こんちは〜♪
>鉢が大きすぎたかもしれません
3.5号ポット=10.5cmのポットですね
という事は、やや大きい物に植え替えられています!
本来は根詰り一歩手前に植え替え!(毎年ではありません)
と言う様に一回り毎に順次数年?経た後に鉢増しはして育てます
そうして育てないと数年後には直ぐに鉢径が行き詰って
持ち運ぶにも相当の労力が必要になります!
また樹に取っても根が自由奔放に伸びだせるときと
行き詰った時のギャップが大きくなり過大なストレスとなります!
>冬の植え替えのときピートモスをすき込んだ方がいいでしょうか?
今年も猛暑は何とか乗り切れたようですから
私ならそのまま今の鉢土に馴染んできた最中ですから鉢土は弄らずに育てます
水を極端に欲しがる季節は残りわずかですから
今年の散水&置き場所を良く考えて来年への準備期間と思ったら如何でしょうか。

夏椿姫 【関東】 2010/10/03(日) 20:38:03
こんにちは。
8号鉢といっても木製コンテナなので今日ネジを外して根を見てみました。うーん、コンテナに沿って根がまわっていますが根鉢ができるほど根は張っていませんし詰まってもいませんでした。色も白いです。
今朝は葉が萎れ気味だったので、土は湿っているように見えましたが水やりしたところ、しばらくたったらしゃきんとなりました。水は相変わらずさーっと鉢底から出てきます。赤玉土と腐葉土以外は入れていないので、特別水もちが悪いということはないとは思うのですが、やはり水分不足でしょうか?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/10/03(日) 22:47:57
こんちは〜♪
>コンテナに沿って根がまわっていますが
この状態がルーピングと言って小さな鉢から大きなサイズの鉢にイキナリ上げてしまった時の症状です!
早く大きく育てたい場合に使う裏技的な事でもあるのですが・・・(^_^;
順次鉢増しをして育てた場合はやっとの状態で大きな根は伸びずに細根が出ますが
鉢内が広い(大きい)為に自由に伸びだす事が出来た為に
先に太い根(支えるための根)だけが張り出してしまって
水分吸収の出来る肝心の細根の発達が少ないための症状と考えます
>水やりしたところ、しばらくたったらしゃきんとなりました
ハイ其れが上で説明した水分の吸収量が少ない水分不足の証拠だと思います
明らかな水不足という事は間違いないと思いますので
対処法としては今回のようによく観察しながら葉が萎れたら直ぐ散水で補う!
ただし量はタップリでも、少々間が空く程度にを心がける
これ↑が細根を発育させる上手な散水方法です!
また何度か繰り返すうちに散水のサイクルも理解できるかと思いますが・・・
っと同時に樹が水分が少なければ自力で補おうと細根も発達してきます
過保護に育てない!

夏椿姫 【関東】 2010/10/04(月) 12:52:25
がーん!これがルーピングですか。コニファーを買うときによく聞いた話ですが自分が体験するとは思っていませんでした。
四角いコンテナの一方向からしか見ていませんけれど、根が5本くらい回っている程度でまだ鉢底でとぐろを巻くほどにはなっていないです。それでもたしかに細根はほとんど見られませんでした。
水管理に注意して細根がでるのを待つとしたら、今の季節はいいですが、落葉している間の水やりはどういう判断でやればいいでしょうか?
落葉したときに太い根を切って細根をださせるというのはダメでしょうか?

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/10/07(木) 21:20:12
こんちは〜♪
>落葉している間の水やりはどういう判断でやればいいでしょうか?
これが日頃の散水のタイミングを計るのに
普通は同じところで環境に慣らす様な管理をすれば自然と分かる様になるのですが
今回のように其のつど置き場所を変えると益々乾燥状態などが判り難いものです
よって此方としては的確な説明の仕様が無いのですが
普通は露地の露でもあたる場所なら
週に2〜3回(雨が無い場合)でも多いかもしれません(現物が見れませんのであくまでも目安です)
>落葉したときに太い根を切って細根をださせるというのは
本来ならお奨めしますが
先ずは散水の要領(勘所)が慣れてくるまではそのままで管理される事をお奨めします!
根を切ればまた散水の間が判り難いと思いますが?(^_^;

夏椿姫 【関東】 2010/10/08(金) 18:53:50
こんにちは。
近所で盆栽をやっている人がいたので聞いてみたら、まだ苗木で根があまり伸びていないのに腐葉土が多すぎたことが一番の原因だろうと指摘されました。赤玉に腐葉土だけだと保水性がよすぎて根が成長しないので盆栽だったら半分くらい砂を入れるそうです。そのかわり水管理がシビアで初心者にはむずかしいとのこと。結局水なんですね。ナツツバキやヒメシャラはとくにむずかしいんだよ、とニヤリとされました…。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2010/10/10(日) 21:53:49
こんちは〜♪
盆栽と鉢植え物とはチョッと違いますよ
盆栽の場合はある一定の樹形を保って数十年維持(鑑賞)して育てる
一般の園芸店で鉢植えとして販売されている物はその後の成長を見ながら育てる
というところが根本的に違ってきます
よって根&枝葉の整理(剪定)が違ってきますので必然的に土も違ってきますので
同じ様に捉えるとチョッと違う結果となるかも?

でも盆栽&鉢物でも同じ事が言えるのは葉のある状態での水管理です!
上手くなるのにはやはり日頃の観察眼で
葉焼けが確認され日陰に移動とかは初心者という事では上出来だと思いますよv(^^)
ただもう少し早く葉が焼ける前に萎れが有ったはずで
其の時点で直ぐに一時的に日除けをしたり散水したりして防げば徐々に環境に慣れます
※日除けと言うのは「日陰に移動」ではなくてその場で何とか凌がせる工面です!
これ以降が盆栽&管理の達人の域に達するかも(^^ゞ

夏椿姫 【関東】 2010/10/12(火) 11:13:26
[[解決]]
こんにちは。
今まで手の掛からない植物ばかり育てていたのでナツツバキには手こずりました。来年もきれいな花が咲くようにしっかり管理しようと思います。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター